ソチ五輪 フィギュア女子シングル | 虹色バス

虹色バス

主にドラマの話題、そして日常&趣味を綴ります。

昨夜は、真央ちゃんのフリーの演技に感激しましたきらきら

ショートがあんな事になっちゃって、とっても残念でしたが、

もしかして、逆に開きなおって良い演技ができるのでは?と期待してました。

思ったとおり、すごくいい演技でした合格

私は、真央ちゃんのフリーの曲がとても好きで、特に、最後のステップはいつも感動します拍手
ただ、いつものカメラワークじゃなくて、ステップのときの表情が見られなかったのが残念でした。

バンクーバー五輪までの真央ちゃんは、トリプルアクセルが跳べるので、ジャンプが得意なイメージでしたが、実は、苦手なジャンプがあって、ジャンプのバリエーションがなかったのですあせる
そのイメージを払拭するように、自身の目標でもあった6種類8個のジャンプを見事に跳びましたビックリマーク

やや回転不足だったりエッジエラーだったりしたようですが、それでも、誰もできないことを果敢に挑戦する姿は本当にすごいなと思いました。
コンビネーションジャンプの第2ジャンプをループジャンプにするというのは、回転不足を取られやすいようで、他の選手は取り入れてないし、何よりもトリプルアクセルを綺麗に決めたことが、本当にすごいなと思ったし、真央ちゃんらしい最後を飾ることができて、感激でした。
優勝したのは、ソトニコワだけど、歴史に残るのは、真央ちゃんじゃないかなーキラキラ


それにしても、最終組の争いは面白かったですねー。
最後まで生で見るつもりはなかったのですが、行き詰まる展開に最後まで見てしまいました目

ソトニコワはもちろん、素晴らしかったけど、私は三位に入ったカロリーナ・コストナーの演技がよかったです。
コストナーは、五輪3度目ということで、馴染みのある選手ですが、五輪以外では、今までもなにげに表彰台に上っていることが多く、なぜかなーと、正直、その良さがわからなかったのですシラー
今回の、ショート「アヴェ・マリア」、フリー「ボレロ」とも、とっても綺麗な滑りでした。
ずーっとフィギュアを見てきて、美しい滑りってどんなものなのか、やっとわかってきたような気がします。

今後、女子のフイギュアは、ロシア中心になっていくんでしょうかねー。
新しい人がどんどん出てきて、ホント、勝負の世界は厳しいなーショック!