おはようございます

Mariですニコニコ









東京の方雪の影響すごいですねびっくり



どうか転倒など



ケガなく無事に気をつけてくださいね手











では、昨日に引き続き



腰痛の予防や改善のお話です照れキラキラ






①ではストレッチと



お話しました下差し














そんなん知ってるわ!


って思った方




でも大事なのは




知ってる!よりも





やってみる!


{54D05F98-3148-4600-889B-94AEC3667938}




習慣化すればなおよしですが


まずはチャレンジしてみてくださいねピンクハート










それから


ヘルニアの方はむやみにひねると


痛みへと繋がることもあります


{2C60C522-E2D8-4C20-8180-16678EBCAAAD}


正しい方法を

主治医に相談して確認しましょう病院












以外と知らないのが



②姿勢を変える




ということびっくり






しかもとっても簡単乙女のトキメキ





長時間同じ姿勢を取らない




ということですニコニコ







デスクワークなのに


立ってできるわけがない




立ち作業なのに


座ってできるわけがない







本当にそうでしょうか?






例えば看護師は電子カルテ化し


ワゴンにパソコンを乗せて


立って入力してますウインク



これが効率的ではかどることキラキラ





立ち作業の方は


座われる場所の確保


だけでも変わってくると思います星





また動作とは


立つや座るに限りませんよブルー音符






こういう風にやってきたから


こうでなければいけない





ではなく


柔軟に考え変えることは


職場環境の改善となりますまじかるクラウン







そんな物を新しく買うなんて



私の判断だけでできるわけがない




そう思いましたか?










ではもっと簡単な方法を





お伝えしましょうラブ







その場を離れる

機会を増やす







デスクワークなら




席を立つ回数を増やす


例えば、お茶を入れに行く

トイレに行く

ストレッチする

コピーをしに行く


などなど

{1D98DFDF-2E3C-4A5D-A950-98D34DDDC08D}




立ち作業も


立ったままの状態から離れる


トイレにいく

ストレッチや屈伸をする

休憩室で腰を下ろす

歩く


などなど


{1564A7BA-4000-45D3-982A-D13606F0B83B}






つまりは同じ姿勢でいることが


循環不良を起こし



筋肉が凝り固まるので


違う動作を


一定時間おいてとってみる



ということ拍手





その時間は5分でも


とっても大切ピンク音符





しかも



活動量のアップ


リフレッシュ


集中力アップ



これらにも繋がりますね乙女のトキメキ





いいことしかないハート



知らないうちに

腰痛が改善されているかもしれません目


{7A6FD93F-8E81-4C83-8314-41D86F6C3B73}



まずは意識することから

始めてみてくださいね三毛猫






いつもいいね!

ありがとうございますUMAくんハート




Mari