ダイエット成功記、シリーズ4本目です

今回は「ウェア&アップルウォッチ編」です。
※あくまでも個人の体験記&感想です。
【全5回の予定】
リバウンドせずに5ヶ月で15キロ痩せた話
④ウェア&アップルウォッチ編(本記事)
運動靴
ウェアというか、なんというか…
靴。
もう、今回はこの一文字で終えてしまおうかと思ったほどです。
靴で、変わったんです、私…
私、重症ではないものの、ず〜っとこの人生、
足の悩みがありました
10代の頃から
巻き爪が酷すぎて運動してはすぐ出血して、
軽い手術をしたことも。足も大きくて、足幅も広くて、なかなかブランドによっては心地よく靴を履けなくて…
とはいえ、病気でもないし、世の中ヒザを故障したりもっと大変なトラブルを抱えている方々がたくさんいらっしゃるので、「足が悪いです!」と声高らかに言えるほどでもない微妙〜〜な悩み。
そう、単純に「しっくり来る靴がない」期間が長かったのです。
そこで、やっと、出会えたんです…
何かこう、履き心地をリサーチしたわけでもなくて、「このシリーズの中で買うならこれかな〜?」と消去法で選んだモデル。
FILAのスニーカー、RGBフレックス。
普通の運動靴です。びっくりするくらい。手にとってビビッとくるわけでもなく。
伸縮性の強いタイプです。過去に伸縮性の強いタイプは何回か買っているので、「はいはい、よくある履きやすいタイプね」という感じでした。
ただ、私の足には超絶ピッタリだったみたいです。
何時間歩いても、疲れない!足が痛くならない!
みんなにとっては「普通の靴」でも、私にとってはシンデレラのガラスの靴だったんです。
今までは、1時間歩いたらもう足が痛くなって少し休憩しないとダメでした…。疲労感もすごかったです。特にダイエット開始前までは体重がピークだったのと、子供を抱えたままでも片手で履ける、横からチャックで開けるタイプのスニーカーを履いてました。
これがもう最悪の相性だったみたいで
とはいえ「こんなもんなのかなぁ」と思って多くを望ます履き続けていたんですが…
巻き爪の出血頻度も増えていたし、ずっこけて足を軽く捻挫することも多々ありました
あれ、もしかしたら、私の運動が続かなかったのって、しっくりくる靴に出会えてなかったから・・・?と思うように。
そして、新しいスニーカーを買ってからいつの間にか巻き爪が治ってました!!!
お医者様にも「完全に巻き爪を直したいならもう大掛かりな手術するしかないよ」とサジを投げられていたのに
もしかしたら、身体が軽くなって、足先にかかる負担も軽減されたのもあるかもしれません。だとしても改善が早すぎたのでビックリです…。
十何年前、巻き爪の手術で悶絶する前の自分に言ってあげたい。「FILAに行け」と
(誰やねん)
靴って、本当に大事。
こんなに私の運動人生が変わるとは思いませんでした。
シンデレラのガラスの靴、まだ出会ってない方は、色々履いてぜひ探してみてください…
(こちらは旦那に買ってあげたスニーカー)
ちなみにFILAのスニーカーは他のブランドよりやや小さめなので
普段より0.5cm大きめのサイズを購入するのがお勧めです

(もちろん試着するのがベスト)
今まで運動嫌いでスポーツウェアなんて
パジャマ代わりのTシャツ&もんぺみたいな格好で超絶適当に凌いでいたのですが、今はウェアを狂ったように集めてます

〜こうして全身FILAマンが誕生した〜
これもダイエットのモチベーションになっています

ちなみに全身FILAでFILAの店舗に行くとめちゃくちゃ恥ずかしいです
(そりゃそうだろ)
アップルウォッチ
1本目の記事でしれっと書きましたが、去年の9月は仕事に追われていたらしく(記憶喪失)、写真がほとんど残っていません

そして気づいたら
とんでもない額の残業代が入っていたので、
「なんか、頑張ったらしいし(記憶ry)、自分へのご褒美としてずっと気になってたApple Watch買うか
」と思い立ったのです。
まず迷ったのはモデル。
Series 6(約5万円) か
4S(約3万5千円)か。
常時点灯するかしないかとか、血中酸素測定ができるかできないかとか、細かく違いはあるのですが、
充電時間の速さ
が最も優先したいポイントとなりました。
つまり、1.5時間でフル充電できるSeries 6に軍配が上がります。(SEは2.5時間)
これがなぜ重要かと言うと、睡眠リズムの管理にも活用したかったので「寝てる間もつけている」と考えると、充電するタイミングが「お風呂に入ってる間」しかないのです。
お風呂に入ってる間+前後数十分でフル充電して、また次の日までつけっぱなしにするという使い方になります。

というわけで『Apple Watch Series 6 40mmゴールドアルミニウムケースとピンクサンドスポーツバンド』をお迎え。
見た目は全く同じのSE版もあります。充電時間にこだわらない方は、こっちでも充分な機能が備わっていると思います。
使用してみて、買ってよかった!と思えた点。
①運動がめちゃめちゃ楽しくなった。
②朝、スッキリ起きやすくなった。
また、これは副産物なんですが…
③家事・育児・運動をしている間iPhoneのロック解除をしなくても通知が見れる。
地味に便利ですw

まず「①運動がめちゃめちゃ楽しくなった」点について。
iPhone自体にも歩数計算機能がありますが、アップルウォッチの方が正確です。

スマホを持ち歩かないで細々と家事をしている間もしっかり計測されますので
また、運動中の消費カロリーや心拍数も測れます。
運動した後に「お〜今日は300kcalも消費したー!」とか、やればやるほど達成感があります
iPhoneアプリと連動しているので、勝手にデータがiPhoneに記録されます。後から「ヘルスケア」アプリや「Runkeeper」や「Runtastic」などの運動系のアプリを見て記録を分析することができます。ちまちまと手入力しなくていいのは本当に楽ですね…!
さらに、ミュージック再生機能のリモコン代わりにもなるので、ウォーキング中にわざわざiPhoneを取り出して操作する必要がないんです。ウォーキングも快適になりました
そして②「朝スッキリ起きやすくなった」について。

「Sleep Cycle」というアプリで、レム睡眠時に起こしてもらうことができます。起きたい時間を設定すると、その指定時間になるまでのレム睡眠のタイミング、つまりは「眠りが浅い時」に振動で起こしてくれます
眠りが浅い時に起きると、目覚めスッキリ
さらに、睡眠時間を記録してくれます。iPhoneでも睡眠時間は測れますが、心拍と合わせてウォッチしてくれるのでより正確です。
そして、「あすけん」アプリはApple Watchと連携できるので、日々の睡眠データをわざわざ手入力しなくても良いんです。これもあすけんユーザーとしてはなかなかのメリット。
Sleep Cycleアプリで後から睡眠サイクルを分析することもできます。

(うわぁ、全然寝てない)
「健康的に痩せようぜ!」と言いながら、平均睡眠時間4時間半とか説得力がなさすぎで大変恐縮なのですが、レム睡眠時に起こしてくれるから本当に、本当に朝起きやすくなったんです…!(小声)
以前の私は、本当にロングスリーパーで、週末は半日くらい寝てないとまともに身体が動かなかったんですよ…
食生活の改善や運動をし始めたのも要因の一つだとは思うのですが、アップルウォッチをし始めてから睡眠時間が短めでも「いつまでも眠い」という状態から抜け出せました
あたい、元気です…
(小声)
そんなわけで…朝が苦手な人にも超お勧めです、アップルウォッチ!
次回はラスト、「筋膜リリース&メンタル面&まとめ編」です!
お弁当作りなど、調理家電を活用した動画をYouTubeで公開しています!ぜひご覧ください

英語版もあります→[English YouTube Channel]
ランキング参加してます
応援ポチよろしくお願いします
