麻雀上達考察日記その2 | 403号室の住人のブログ

403号室の住人のブログ

とある部屋に集うボトムズたちの む せ る 記録

オンライン麻雀はあまり痛みを伴わないので全ツが意外と多いな。

それとマルジャンはポイントが尽きて今は天鳳をやっております。

やっぱり無料は人が多いですな。

それと勝つにはやっぱり牌効率理論は正解だと思う。

食いタン有赤有だとやはりスピードが命ですな。

しかし無料だと牌譜が見れないのが致命的に辛い。

あの時の相手の手を見るのが勉強につながるのであってだな・・・

だから相手の待ち牌を見るためわざとリーチに振り込んで飛ぶようにやったら東ラスで飛べました。

ここでディフェンススタンスをさらに磨くと何が言えるのかと言うと


1、やっぱりスジは信頼度が高い
基本80%は安心できる。意図的なスジ引っかけが成立してても糞待ちだからツモられる心配も薄い。

2、地味に壁牌が安全
基本は50%安心できる。牌効率理論が浸透してるんやなぁと思う

3、裏スジは人によって異なり過ぎてあてにならない
半荘で見抜けって言われたら難しい。よって不特定の人とやる場合参考にならない。
麻雀上達で裏スジとか勉強しても意味ない。

4、満貫以上のイーシャンテンなら点数と場を見ろ
特に最近オーラス付近での打ち方を考えるようになったなぁ。
リーチて立派な役だけど全ツだからやっぱ怖い。


オンライン麻雀は1位を取らないと進級できないから2位麻雀は辛いです・・・