前回は、お金をかき集めて支払った制服ですが、

今回も連絡無しで届きましたー笑い泣き




今回は、夏服だけなので(ワイシャツ4枚、ズボン1着)金額は大したことは無いのですが、今回も困ることになりましたえーん






息子の制服は、西武百貨店の取り扱いなのですが、

代引きの発送する前に連絡くれるって言われてたのに…。


今回も連絡なく、しかも、ピンポンが鳴って、玄関の前で代引きだと言われたので、

金額確認して、一度お財布を確認しに行きました。


今回はお財布の中にお金はあったけど、3万5,000円と、小銭だったので、とりあえず、33,000円か、3万円で支払おうとしたら、

まさかのおつり切れ…。


千円札が1枚しかなくて、5,000円札なども無いそうで、ピッタリか、小銭のおつりじゃないと対応出来ないらしくて…えーん



今日も夫はテレワークなので、夫のお財布も慌てて取り出して、またまた家中のお金をかき集めてお支払いしました口笛



制服が代引きで来るのも今回が最後ですが、まさか2回も続けてお支払いに困るとはえーん


新入生全員への連絡が間に合わなかったのかしら。

話を聞くと、事前連絡が来た人と来ていない人がいるようです。


冬服、夏服トータルで約15万円の制服(体育着や上履き、指定リュックなども含みます。)、

安くは無いけど、息子は毎日嬉しそうに制服を着ているので、まぁ、私服を3年間買うと思えば高すぎることは無いのかな。


息子はテニス部に入ったのですが、日曜も部活だし、オフ日は水曜だけなので、

土曜も私立は学校だし、毎日制服を着ることになります。


そうなると、私服を着るのは夏休みなどの長期休暇の部活のない日くらいだから、洋服代はそんなに掛からなそうかな。


入学式から明日で2週間。

朝5時30分に起きてお弁当を作る毎日に、なかなかバタバタとしていますが、

やっと生活リズムが出来てきたところです。


お弁当は最初は冷食無しで作ってたけど、

やっぱり朝は忙しいから、数品は冷食入れることで、かなりラクをしています口笛


けど、冷凍の唐揚げとかは好きじゃないらしくて、何を入れるか、冷食コーナーを見ては試している最中です。


毎日似たような内容ですが、

息子はこれで良いそうなので、文句を言われない間は、同じようなメニューで回します口笛


何枚かお弁当記録。



↑冷凍は右端のチーズフライと、冷凍枝豆。

チーズフライは好きらしく毎日入れて欲しいそう(笑)


冷食は唐揚げとチーズフライ、ちくわ。

唐揚げは不評で、入れなくてないよ。とのこと。

夫のつまみ行きかな。

ちくわも、作ったやつの方が好きらしいけど、食べられないほどではないらしい…。


息子は、お弁当には白いご飯が良いと言うけど(ふりかけなどは嫌い笑い泣き)彩りが寂しいので、この日は鮭ご飯にしました。

お酒とお酢を入れて炊くので食中毒対策にも良さそうニコニコ

そのかわり、鮭を入れて炊くから、長時間の予約には不向きなので、夜12時くらいに冷凍した鮭を入れて炊きました。



↑冷食はチーズフライと、ハムとチーズのフライを入れました。

ハムのフライは別にあっても無くても良いそうで…。


さて、次の冷食は何を選ぼうかしら?


このお弁当、写真だと量が少なそうに見えるけど、結構大きいサイズです。


仕切りを真ん中にすると、ご飯約1合が入ります。

1段だとリュックの底に入れて、その上から教科書などを入れるとちょうど良いので、入学前に買ったのですが正解でしたニコニコ


リュックの底に真っ直ぐ入るので、お弁当が寄れることもないし、汁気のあるものは入れないから心配はないけど、万一の時に中身が漏れたりすることもないから安心ですニコニコ




保冷バッグに、お箸も内蔵だから使いやすいニコニコ


2段だと、おかず沢山入れるのが大変だから、一段弁当はなかなかラクですニコニコ

むしろ、入り切らないこともあるくらい口笛


息子は、白いご飯が何よりも好きなので、こんなお弁当でも文句を言わないのは助かります口笛


でも、毎日作るのはやっぱり大変なので、土曜だけは出来るだけ学食を使ってもらうことにしましたウインク


学食もこの前食べたけど美味しかったらしいです爆笑

ただ、食券がすぐに売り切れるから早く買わないと食べたいものは買えないみたいでえーん

この前は、食券が残ってたラーメンを食べたそうです。


次こそはカツ丼を食べるんだ!と意気込んでますチュー