今日は、最近色々とお金について考えることが多かったので、

外貨建て保険を検討しようと近くの地銀へ行ってきましたニコニコ



息子の学資保険でお世話になっているソニー生命の担当者からこの前提案されたけど、

どこも同じような内容だろうから、どうせなら他の会社も比較してから決めようかな。と思ったのですが、

私の勤務先では大した金額ではないので、相談しにくいし、元いた所でもやりたくないし…。



と言うことで、家から一番近い地銀へ。


私は都市銀行、いわゆるメガバンクでしか仕事したことないから、地銀がどんな雰囲気なのかまったく知らないまま、

なんとなく、入りやすそうだし、相談しやすそうかな。って思って行ってきました。


そしたら想像以上に、良い銀行でした❗️



外貨建ての保険を検討していますが、

アメリカが利上げをすると言われているから、今後もっと円安になることは予想されていますよね。


だから、仕込むなら利上げ前。ってのが私の考えです。

ただ、現在のレートは私にとっては円安だから、一括での外貨建て個人年金はタイミング的にはダメかなぁ。と思ってます。そこは個人の相場感にもよるので、何が正しいかは分かりませんが。


ただ、商品自体は、長期保有すれば損益分岐点さえ納得いくものなら、レート次第ではやりたいので、事前に商品性を知っておきたかったんです。


なぜ、70円,80円台の時にやらなかったんだ?

なんなら、100円の時だって良かったのに。

って過去の自分を責めたい気分もありますが、その時は大きなお金を保険にするのは躊躇していただろうし、考えたこともなかったです。

若かったから仕方ないかな口笛


私自身が、銀行員時代に投信や国債だけでなく、保険商品も売っていたから、保険を知らないわけではないのに、どこか他人事だったんですよね。

知っているのと、自分でやるのはまた別ですし。


今のレートはあまり魅力的ではないので、一括じゃなく積み立てでも良いかな。と迷っていたのもあり、その辺も相談してきました。

銀行って、たとえ契約しなくても、どんなに相談しても無料ですしニコニコ



外貨建ての個人年金を気になっていたものの、なかなか相談に行かなかったのは、申し込みの金額で躊躇してたからなんです。


一括なら200〜300万くらいでやろうかな。と思っているのですが、

そんな金額で相談するなんて恥ずかしい…。と思ってしまってて笑い泣き


商品によっては500万円から。とか、1,000万円から。なんてものもあるので、

私の金額じゃ相談しにくくて笑い泣き



そしたら、今日担当してくれた方がものすごく親切で、相談して良かった!って思えるほど満足度の高い面談になりました。



まず口座も持っていない人がいきなり来店して、保険を考えているから資料が欲しい。なんて言ったら、モニターか冷やかしなんじゃないかと思われても仕方ないです口笛


相手に勧められるかどうかを確認するために、

現在の資産状況なども聞かれますが、

いきなり来た私が、外貨建ての年金保険をやりたいなんて言い出したら、怪しさ満載ガーン


でも、売りたい!って思う担当者なら、

金融知識や資産状況をヒアリングした上で、

お客さまの希望ありってことで、

今は買い時でないものだとろうと、普通に売ってくれると思います。


保険は手数料も高いから収益にもなりますしニコニコ



なのに今日の人は、

正直、今の相場は114円くらいですし、110円を切ったくらいでないと、今は買わない方が良いと思います。と、話してくれました。


その時点で想定外‼️



どんな商品が欲しいのか、私の意向を話していると、多少の金融知識がある人だと言うことは分かってしまうので、

元々銀行で運用をやってて、現役ではないものの多少は商品知識があり、現在は仕事内容は全く違うけど金融機関でパートをしていることを伝えました。


なので、為替リスクなどは承知していることや、

商品性も大まかには分かること、金額に関しても特に問題無い資金であることなどをお伝えしました。



どうりでお詳しいと思いました。と言われて、

私に対する警戒感が一気に無くなったのを感じました(笑)


それまでは、この人主婦だし、いきなり運用したいとか言ってるけど本当に大丈夫なの?

って感じがとっても伝わってきたので(笑)


そこからは話が早く、

NISAやiDeCoでは無く、

希望している保険のみで商品ラインナップから、ニーズに合うものを印刷してきてくれて、提案書を出していただきました。



普通なら積み立てNISAから勧めますもんね口笛


今のレートでも、ガンガンセールスする所もあると思うけど(損益分岐点を考えたら20年後、為替で負けることは無いとは思うから別に間違ったセールスだとまでは思いませんが。)お客さまのことを考えた提案をしてくれたことにとても好感があり、

都銀とは違うな。って感じました。


思わず、114円ではちょっと高いとは思うけど、110円くらいなら平均レートとして持つと思えば悪くはないと思いますし、レートは毎日確認しているのでタイミングを見て買おうと思ってます。と伝えました。

そして、多分都銀とかだと、このレートでも普通に勧めてますよね。

と言ったら、


地銀なので、地域のお客さまと長いお付き合いを大切にしているんです。

お客さまのご希望ならもちろん販売はしますが、お客さまにとってあまり良い条件でないと思えば、無理にお勧めするとはありません。

とおっしゃっていました。

もちろん、売りたいし、売っていないわけではないですが、大切なご預金なのでリスクの高いものを希望の場合は証券会社など別での運用を勧めてます。とおっしゃってました。



この言葉に、完全にやられたおねがい


欲しいと言われたらもちろん売るし、

欲しいと言っていなくても、セールスをしてお客さまが欲しいと思ってもらえれば私も、普通に売ってたし、

とりあえず投信や国債、外貨など運用商品のセールスは、運用初心者の人にもするのが当たり前だと思ってました。(もちろん無理矢理するわけではありませんがニコニコ


それに、リスク取れる人なら証券会社に紹介しちゃうと言う手もあるし。

販売することが当たり前の世界です。



だからこそ、今日の地銀は、とても顧客を大切にしている姿勢を感じたので、

銀行で取り扱う保険って、どこも大して内容は変わらないし、やるならここでやろうかな。って思いましたニコニコ



結局、一括払いは今のレートではメリットを感じられないし一旦様子を見ることにして、

外貨建ての積み立て保険をしようと思ってます。

カード払いもOKなので、ポイントも貯まるしニコニコ


そのかわり、為替差益を大きく狙えるものではありません。

その逆に大きく負けることもないと思います。



魅力に感じたのは、保険料控除。

月々1万円の積み立てをするだけでも、

所得税4万円

住民税28,000円の控除が受けられるんです!

年間12万円なのに半分以上が控除になるなんて、使わないのはもったいない。


個人年金保険料控除の存在をすっかり忘れてました。

通常の保険控除は受けてるけど、個人年金保険料控除は今まで受けてなかったので、

それだけでもやる意味あるかな。


来年からは、会社の許可が無くてもiDeCoが出来るようになるから、元々その控除は使うつもりだったけど、個人年金保険を考え始めたのはつい最近なので。


iDeCoは老後の資金と節税目的にやるつもりだったけど、外貨建てで1万、iDeCoは投信だからまた別の商品。と、色々と分散するのも良さそうかも。って思いました。



夫が不動産投資に興味を持って、色々調べて、結局は断ったけど(穏やかな担当者でしたが、なかなかゴリゴリなセールスでしたガーン)、

それをきっかけに老後の貯蓄を考えるきっかけになったのは良かったです。


今月は高校の面談とかもあって色々と忙しいので(夫が契約するから、平日はテレワークとはいえ、なかなか行くのが難しいし。)来月中には行きたいな。


2ヶ月分だけでも、控除受けられますしニコニコ


勇気を出して、相談してきて良かったーニコニコ


地銀って、地域に密着しているだけあって、本当親切で丁寧なんですねニコニコ

銀行なんてどこも大して変わらないって思ってましたが、

都銀しか知らない私には、とても良い発見になりましたおねがい













☆meru のおススメ☆