9月の体育祭が、緊急事態宣言中で延期になり、
今日無事終わりました!
平日だし、時短だし、コロナ前のように組体操とかがあるわけじゃないけど、
やっぱり、工夫した形でも実施されるとホッとします。
感染リスクの予防と、今しか出来ない経験。
どちらも、大事だしどちらか一方を蔑ろには出来ないけど、
学校の先生たち、子ども達は本当に、限られた自由の中で頑張ってました
出た競技といえば、綱引き、大縄(学年種目)、全員リレー。
400Mリレーとか、100M走とか花形競技では無いから、写真撮影は探すのに一苦労でしたが、
最後の体育祭、きちんと観ることができて良かったです
息子の行きたい高校は、体育祭が無いので、
もしかしたら今日が人生最後の体育祭かもしれません。(私の母校でもあるので、私もそうでした。体育嫌いだったから、別に体育祭なくても良かったけど、その代わりに球技大会が年に2回もあったから、それはそれで嫌だったな自分が競技に出てない時は、応援したりしゃべったり楽しかったけど
)
我が家には、ハンディーカムが無いので、スマホとコンデジで写真や動画を撮りました。
普段なら一眼持って行くけど、私1人だし、徒歩で学校行くから、大きなカメラバッグは荷物になるし💦
だから、撮った写真はそれなりですが、
息子の希望もあり、リレーを動画で通しで撮ったので、最後の思い出になって良かったです
2学期は分散登校などもあって、最初の方はバタバタとしましたが、予定を変更しつつも出来る限り授業だけじゃなく行事も大切にして、学校生活を送ってます。
今後の大きな行事は、合唱祭と、野外走(外を走るのではなく、校庭に変更されてしまい、ただの持久走になってしまいましたが)、
そして、2度の延期をしている修学旅行も12月に予定されています。
まだまだ行事が盛り沢山な2学期なので、
受験生ではあるけど、コロナ禍ですが、沢山の今しか出来ない思い出を作って欲しいなぁ
12月は第6波も気になるところだけど、
期末テストも終わっているし、出来ることなら京都・奈良での思い出も作ってきて欲しいなぁ。
大人の旅行は、今じゃなくても行けるけど、
修学旅行は今しかないですし。
コロナとの共存生活。
なかなか思い通りにいかないことも多いけど、工夫しながらどうにか、今出来るベストを選んで、進んでいって欲しいです
毎日夫と家にいるだけで、お友達と会うことも無くて、ストレスの溜まる毎日だけど、
久しぶりに学校に行って、色んな人とも話せたし、私の地元の友達も、子どもが同じ中学なので(その子は1年生のママ)会えたし、
リフレッシュになりました
しかも、お友達は産まれたての2ヶ月の赤ちゃんと一緒。
久しぶりに見る赤ちゃんは、ちっちゃくてとっても可愛かった❤️
お友達が、ハーフのように綺麗な子ので、きっと可愛い子になると思います(産まれた赤ちゃんは男の子なんだけど
)
明日は仕事。
家にいない方が、気持ち的にラクだから、お仕事も楽しみです
スマホを変えて、容量増えたから電車の中でアマプラ観る楽しみも出来ました
自宅ではヴィンチェンツォ(今12話目に突入)、
スマホでは、真心が届くを観ています
トッケビの死神さんとサニーさんが主人公
キュンを求めて楽しんでます
と、ブログを書き終えて、インスタ投稿しようとしてたら、
大事件勃発‼️
私、腕だけ日焼けしてたことに気付きました
加工無しでこんな感じ。
赤くなるタイプなので、多分黒くはならないと思うけど、悲しすぎるー
日傘を持ってたのに、競技の撮影中は使ってなかったので、油断してた
顔は紫外線対策バッチリだし、マスクもしてたし、少し火照ってはいるけど焼けてませんが、
腕は日焼け止めしてなかったし無防備だった
顔は、焼けてないけど紫外線浴びてダメージ受けてるから、今夜はスペシャルケアをしなくちゃ!と思ってたのですが、
これは腕にもやらなくては
息子の最後の体育祭、きっと忘れないと思います。