私のパート先でも職域接種が始まり、
私の職場では社員、パートを含めて7,8割の人が受けるようです。

私も先週接種の希望を聞かれました。


私は受けないんだけど、
一斉に受けて副反応が出たら仕事に支障が出るので、職場の人たちは出来るだけ予定をバラして予約を取ってました。

受ける人も受けない人も自由で、
受けないからと言って何か言われるような感じじゃ無くてよかったですニコニコ


希望を聞かれたときに、アレルギーがあるのでやめておきます。
と答えたのですが、
むしろ、私のことを心配してもらったくらいでした。

ワクチンハラスメント。なんて言葉も聞くくらいなので、受けませんって言った時はちょっとドキドキしたけどホッとしました。

受けたとしても、感染する可能性もあるわけだし、受けても受けなくてもまだしばらくは気を付けないといけないわけだし、生活自体はあまり変わらないのかな。

でも、ワクチンを受けることで、安心感は増えていきそうですよねニコニコ


一般的にインフルエンザワクチンは腫れや痛みの副反応が出る程度で、それ以上の副反応はそれほど多くないと思いますが、私は打つと40度近い熱が2日続くので心配でえーん
なので、元々インフルワクチンは打たないように主治医から言われています。

不活化ワクチンであるインフルエンザワクチンと、mRnaワクチンである新型コロナワクチンでは全く違うものなので一概には言えませんが、
インフルに比べたら、コロナワクチンは副反応の報告がかなり多いし、
私が受けたら恐らく熱だけでは終わらない気がしていますガーン

ただ腕が痛いとか、倦怠感とか、発熱が1,2日続くだけならそこまで心配はしないけど、
それ以上のことが起こらないとも限らないし。


あとはやはり、開発してからの承認の早さから、過去の薬害のような問題が絶対に起こらないとは言い切れない不安も大きいかな。

ネットに広がる様々な情報はデマだとか言われているし、私ももちろん全てを信じているわけではありません。

反対!
って声を荒げるつもりもなく、
誰かの接種を阻むつもりもありません。


それに確かに現時点では、ごく稀なアナフィラキシーや、既存ワクチンに比べたらかなり多い副反応こそあれ、そこまで大きな不安を抱く必要はないのだろうけど、
長期的なことは誰にも分からないわけですし。

打つも打たぬも、自己責任かな。と。

現時点の発表で接種後の死亡が356人を多いと見るか、少ないと見るか。
それも個人によって感じ方は違うだろうな。

私ももちろん、全てが全てワクチンのせいだとも思っていませんが、
ほとんどが現時点で因果関係は認められていないことには不信感もあります。

元々体調が悪かった、とかならまだしも、
健康で摂取したのに、突然亡くなったご遺族の気持ちを考えると、
本当にごく稀な確率かもしれないけど、そこに該当してしまったら不幸な結果だった。なんて割り切れるわけもありませんし。

打っていなくてもそうなる運命だった。
確率的にはもちろんそうかもしれないし、そうじゃないかもしれないし。
こればかりは本当に分からないと思います。


なので、打つメリットと打たないメリット、それぞれのリスクを総合的に考えた上で、打たないって決めました。

薬剤のアレルギーがあったり、他のワクチンでの副反応が強いからってのは、打たない理由の一つですが、
橋本病の持病があるからってわけではありまけん。

ぶっちゃけ、殆どの持病であってもワクチン は推奨されていますもんね。

橋本病自体は、甲状腺機能が安定しているので、ワクチンを打ってはいけない。と言うわけではありませんし。

そして夫の会社も来月から始まりますが、
ワクチンが一部手配出来なくなったようで、
希望者のうち2,3割の人が一旦見送りになるそうです。

まだその順番などは決めてないようですが、
年齢順なのか、出社頻度で決めるのか、
辞退者を募るのか?

少し混乱しそうです笑い泣き


夫は夫で、ミトコンドリア病(遺伝子の病気でかなり珍しい病気です。夫の場合は後天性のため分かったのは5年くらい前です。)があるし、
恐らくミトコンドリア病の人は治験をしていないだろうから、夫も今はやはり打たないという判断をしています。


なかなか我が家、複雑だな。

息子に関しては、14歳ですが海外でも接種を推奨していない国もあるくらいだし、
もちろん、今現在打つ予定はありません。

ただ、私や夫の職場はワクチンを打たなくても特に変な目で見られたりしませんでしたが、
息子が学校で差別など受けたら嫌だな。とちょっと不安です。

もちろんそんなことは無いとは思うけど、受けることが当たり前の流れだからこそ、ちょっと気になってます。





☆meru のおススメ☆