息子の中学、修学旅行は延期になりました💦
6/2,3,4の2泊3日の予定でしたが、こんな状況なので仕方ないですね
関西にも東京にも緊急事態宣言が出るけど、その頃には解除されているかもしれないから、
学校としては観光客も少ないから、比較的安全に行けるだろう。と、ギリギリまで行く予定だったみたいだけど、さすがにここまで感染者が増えていると、なかなかGoは出せませんよね
現実的な話としては、現時点で延期を決めないと万一キャンセルをするとなった時にキャンセル料など掛かってしまうらしく、ギリギリの判断のようです。
薄々と言うか、恐らく延期になるだろうとは思っていたから、
息子の話では、やっぱり延期になったかぁ。という感じで、ショックは受けてないようですが(中止ではなく現時点では延期ですし。)
10月に延期なので、その頃のコロナの状況は全く予想もできないので、
なんとも言えません💦
去年の3年生は、6月の予定が延期になり10月に無事行けたので、
同じように延期になってでも行けると良いのですが。
昨年も行けなかった学校が沢山あるので、行けるだけでもありがたいですが、
延期の場合は10月に、万一それも延期となると12月の予定なので、
受験生に12月の京都奈良は厳しいかな。とも思います。
1年後の予測をするのは難しいけど、それならいっそ、受験の終わった3月の方が良さそうなのに。
さすがに3月に修学旅行ってことは無理なんだろうけど、その辺りが受験ってことを考えたら本当はベストな気がします。
それに、結果はどうあれ受験が終わったあとなら、卒業旅行気分でみんな心から旅行を楽しめそうですし
どっちみち、1年後でもコロナは落ち着かなそうだから、いつ行こうとも、
マスクして、消毒して、静かにして。と、色々と気をつけながらの旅行になるんだろうな。
それでも、やっぱりこの時期にみんなで行ける修学旅行と言うのは一生に一回、たった1度のチャンスしか無いんだから、無事に行って欲しいなぁ。と思います。
大人の旅行や飲み会のように我慢していればまたいつか出来るとか、我慢しないで行ってしまう。とか、そう言う話とは別ですからね。
それを言い出したらキリがないし、
誰かにとっては、その旅行が一生に一度の大切な旅行かもしれないし、
難しいところなんだけど、
学生時代の1年と、大人の1年では重みが全く違うってことは、
大人になっても忘れないでいたいな。
大阪では、オンライン授業にするだとか、環境がまだ整っていないだとか、給食だけは通学して食べに行くだとか、こんなに時間があったのに混乱しているし、
子どもだけが色んなことに巻き込まれているような気がします
コロナの影響を受けている大人ももちろん沢山いるけど、社会は思っているほど変わってなくて、
普通に仕事をしている人、買い物をする人、食事をする人でいっぱいですよね。
なんか、子どもばかり大変だな。って、
子供目線ではなく、大人目線で感じてます。