
本文はここから
先日、ドモホルンリンクルの保湿液、クリーム20を使わせて頂きましたが、
今回は保護乳液をお試ししております
ドモホルンリンクルって、
私の勝手なイメージですが、高級で手が届かなくて、最後の砦的な救世主スキンケアだと思っていたのですが、
使っていくうちに、お値段もそこまで高すぎるわけでもなく、
品質はとても良いので、さすが昔からあるだけあるなぁ。と言うように、
良い意味でイメージが変わりました
今回の保護乳液も、保湿液同様にこのようなパッケージになってます。
100ml
5,500円(税込)
朝晩利用して約70日分です。
過剰包装ではなく、とてもシンプルな包装です。
環境にも配慮されているんだな。と感じます
ボトルはガラス製なのですが、
タオルに包まれています。
このタオルが、薄手で肌触りも良くなかなか良いんです
今治タオルの残糸で作られているのですが、カラフルで可愛いです♡
ついつい、化粧品を出すまでの間も、楽しめます
こだわりの成分は、
・シルクパウダー
・ウチワサボテン
・ムルムルバター
・複合発酵エキス
・ピンピネラエキス
などです。
乳液なので、潤いを保ち、閉じ込めてくれる働きがあります。
それだけでなく、減少するセラミドや皮膚のバランスを整え、外部刺激からお肌を護ってくれます。
使い続けることで、お肌の触感が柔らかく、なめらかに感じられるようになってきます。
このお肌の柔らかさ。
数回使うだけでもかなり感じられるので、びっくりします‼️
かといって、ベタつくこともなく、皮脂吸着パウダーが配合されているので、朝のお手入れに使ってもメイク崩れがしにくいので、朝晩どちらも使えます
プッシュ式なので、使う量も分かりやすくて便利です♪
伸ばすとこんな感じで、かなりみずみずしいテクスチャーです。
質感をお伝えしたくて、手の甲に出してみましたが、
正しい使い方は、こちらです。
実際には、手のひらに500円大サイズを出します。
手のひらをすり合わせて、手全体に広げます。
片手で撮影しているので、左手だけですが、こんな感じに手全体に広げます。
その後、お顔全体に密着させるように押さえ込んでいきます。
化粧水をハンドプレスでじっくりと付けてあげるような感じで、乳液もじっくり付けてあげることで、
なじみやすくなります。
全体的になじんだら、
目元や小鼻などの細かい部分にも丁寧に馴染ませます。
みずみずしいテクスチャーの乳液ですが、
その水っぽさが無くなったら、お肌になじんだ合図となります。
お肌と向き合って、丁寧にお手当てをしてあげることで(ドモホルンリンクルでは、お手入れではなくお手当と言うんです。)、
その合図が気付きやすくなります
ただなんとなく、流れ作業的にスキンケアをしていると、
お肌の合図や手応えを感じ無いことが多いですが、
ドモホルンリンクルの化粧品と出逢ってからは、
1つ1つの工程を、じっくりお肌と向き合いながら楽しく使うことが出来るのうになりました。
その分、満足度もかなり高いです
最初の方にお値段について、高すぎるわけでも無いと書きましたが、
化粧水も、乳液も約2ヶ月使えて5,500円(税込)なので、
このお値段なら無理せず続けられるし、デパコスとかよりもむしろコスパも良いし、
一気にそろえるのはちょっと厳しいかな。って時には、
取り入れやすいものから使ってみるのも良いと思います
もちろん1番良いのは、ドモホルンリンクルをフルで使うことなんだろうけど、
お肌のお悩みや、商品が気になる方は、無料で3日分のサンプルセットが貰えるので、
ぜひ試してみて欲しいです♪
※使い心地や感じ方には個人差があります。