こんばんは
もうぐったりです。
床掃除2時間くらいしてました
唐揚げの後の油を床にぶちまけました(もう冷めていたので火傷などはしてません。)
油を捨てるのに、私はいつも牛乳パックやジュースのパックに入れているのですが(よつ葉の牛乳やトロピカーナなど、蓋のついているタイプです。)、
捨てる油を注いでいたところ、倒してこぼしました

床一面が油。
さらに、唐揚げの後だから若干ニンニク臭い油…。
一瞬、頭が真っ白になりました

キッチンマットも油まみれ。
でも、洗えば良いから少しはそれで防げたものの、床一面の油に、もはやどこから手をつかて良いのかも分からないほどに。
ただ、何かで油は小麦粉が吸ってくれると言うのをみたことがあったので、
私は手が離せないから夫に検索してもらったら、やはり書いてあったので、
小麦粉を床一面に撒きました。
小麦粉の登場で、更にキッチンが、とんでもないことになりましたが、
みるみる油を吸ってくれて、油が粉と混ざり、拭き取るとギトギトだった床が大分綺麗になりました。
小麦粉だけでは、触るとまだツルツルと滑る感触があるので、そのあとは洗剤などを使ってきれいに吹き上げ、どうにかなったのですが、
問題は別にありました。
食器棚の下にも油が入ってしまい、そちらもとんでもないことに

食器棚の下なんて、もはや拭くことも出来ません

隙間には紙一枚程度は入ったので、キッチンペーパーをひたすら入れて、油を吸い取る作業をやり続けました。
どうにか、ほとんど油が付かなくなったので、
これ以上は棚をどかさない限り無理なので諦めるしかないのかな。
私がやったこととはいえ、小麦粉撒いたり、拭き取ったり、水拭きしたり、乾拭きしたり、最後はアルコールスプレーで更に綺麗にしたり。
と、私一人でやってたから本当に疲れた。
息子にも夫にも手伝ってって言ったけど、
逃走中に夢中

そもそも、逃走中やってなかったとしても、手伝ってはくれないだろうけど。
男二人にイライラしながら、どうにか床は綺麗になりました。
床一面に油なんてことは、
滅多にしないだろうけど、
万一の時には、小麦粉使えますよ‼️
ぜひ覚えておいてください

au Payの20%還元が終わるので、
ちょうど小麦粉などストックのできるものを買ったところだったのですが、
まさかこんなにすぐに小麦粉が役立つことになるとは

小麦粉に感謝です‼️
そして、もう当分は揚げ物はしたくない気分です

楽天RAXYが届いて、ブログ載せたい

って思ってたけど、写真撮る暇もなくそれどころじゃないので、また明日載せますね。
すごい豪華でかなり当たりでしたー

昨日のブログで良いことがたくさんあったから、
今日みたいな嫌なことが起こるのも仕方ないのかな。
プラスマイナスでバランス取れているんだ。と言い聞かせて、今日のことはネタにしようと思います。
ただ、さすがに油まみれだったので、ブログ用の写真は撮れませんでしたけどね。
皆さま、油の片付けにはお気をつけ下さい
