そろそろ確定申告の時期ですね。


夫はサラリーマンなので確定申告不要ですが、
ふるさと納税の分だけ確定申告をしています。


受領証が届いたら、無くしたら困るので私はいつも封筒のまま保存しています。

で、この時期に一気に封筒を開封して整理します。

受領証と、封筒と、中身の案内などに仕分けをするだけで、微妙に疲れる😅



間違えて捨ててしまわないように封筒の数と、受領証の数が一致するか確認しています。

もちろん、仕分けたからと言って要らないものはすぐには捨てません。
最終的に申請が終わるまでは、万一間違えて混入していたら困るので一時的に全ての書類は保存しています。


封筒はこうやって切り開くのが銀行員だった頃の癖です。

手で開けただけで、私は雑だから切った封筒に性格も出ちゃってますが(笑)




こうやって、封筒をきちんと開けることで、中身を間違えて捨てることが防げるので、
大事な書類などは毎回このように処理してます。


これが一般的なことなのかどうか、金融以外の会社で働いたことが無いので分かりませんが、
夫の会社ではこのような習慣は無いらしいから、
金融独特なのかなぁ??


夫の分は寄付金額と、受領証の金額が一致したので、申告自体は源泉徴収に沿って行う程度ですぐ終わります。

マイナンバーカードも取得したので今年はオンラインでやってみようかな。と思っています。

リーダーは持ってないけど、スマホで読み取れば出来るみたいなのでウインク
マイナポイントやった時みたいな感じなら多分難しくはなさそうかな?

出来なかったら、いつも通り郵送にする予定です。


私の分は支払い調書がまだ届かないので、確定申告の手続きは保留中ですが(昨年は大してテレビや雑誌に出ていないので、契約延長した分や、読者モデルとしての微々たる出演料だけなのですが😅)
届き次第私の分の書類も作成します。


新しい年度になったので、
また今年も何を頼もうか選ぶのも楽しみですニコニコ

お米、果物、お肉、蟹。
と、頼むものは毎年食べ物中心ですが、
美味しかったものはリピ予定ですおねがい

特におすすめなのかこちらの牛タンです。

11月頃に頼んで、2ヶ月待ちくらいで届きました。

この前食べたばかりなんだけど、すごーく美味しくて、息子も夫も気に入ったのでまた頼むことにしました。


1袋500gで2袋入りです。
1袋には13,14枚くらいの牛タンが入っています。


家族3人なら1袋でも充分でした。
息子は若干物足りなそうだったけど、さすがに2袋一気に焼くのは勿体無いし、ボリュームありすぎかも。

とろろなども用意して、おうちで美味しい牛タンが食べられたので大満足でしたラブ






口コミも良いものが多いし、牛タン好きならおススメですラブ



☆meru のおススメ☆