土日に同じ市内のいとこの家にお泊りに行き、
1つ上の中3の従兄が見ていたアニメが気に入った息子。

甥っ子はお勉強が苦手な受験生なので、塾の先生に勧めれて見てるらしいけど、内容が楽しいから、勉強ってよりも普通に見ているんだそう。


息子も一緒に見てたら楽しかったらしく、
早速家に帰ってきてから、abemaで見てましたニコニコ

たぶん、マンガも買いたいって言い出しそう。
勉強のためなら、欲しいなら買ってあげようかなぁ。
言われるまでは買わないけど口笛


私、「はたらく細胞」って、名前すら知らなかったんだけど、
中高生には人気みたいですねー。


理科で学ぶ体の仕組みが分かりにくい子には、ぴったりなマンガらしく、
教科書ではすんなり入ってこない知識も、これでバッチリ分かるんだとか。


学校の先生とか、塾の先生、さらには教授や医師なども、
正確に書かれていて子どもだけでなく大人にもオススメって言われているそうなので、
私も興味を持ってます。


私、体の作りとか全然興味もなくて詳しくないし。

中学レベルの生物でも多分もう忘れてると思う笑い泣き


夫は理系とはいえ化学専攻だったので専門外ではありますが、
職業柄、医療機器を扱ってるのでその辺りは詳しそう。





こっちの方が参考書的な感じなのかなぁ??


他にも更に別のシリーズが出てるみたい。
最近の子って、昔と違って色んな学び方があるから、
コツコツと、教科書や参考書読んで、紙に書いて…。
と言う昔ながらの勉強する子は少ないのかなぁ?


分からなければネットで検索がスタンダードになりつつありますよねぇ。

なかなか付いていけませんが、
便利なものは取り入れて、出来るだけ楽しく勉強出来たら良いなウインク