息子、英検受かりましたー

まぁまぁ余裕を持った合格が出来ました💮
4技能のA2と言う評価は一番上です

このまま頑張れば英検2級の合格基準も夢ではなさそう

息子のスコアは1930
2級の合格基準スコアは1980なので、
あと少し取れたら、ギリギリだけど2級の基準に入れます

ちなみに、順位も表示がされるのですが、
埼玉県内で上位5%に入っておりびっくりしましたー

準2級は中学生も受ける子はいるけど、
高校生が主に受けるので、その中でのこの成績は素直にすごいと思います♪
中2で英検準2級。
上には上は沢山いるので、
わざわざブログに書くほど特別すごいってことは無いけど、
息子はごくごく普通の公立中学だし、
塾に行ってるわけでも無いし、
帰国子女でもないので、
私はこの結果はすごいと思うし、充分頑張ったと思います

昔と今では色々と学習環境が違うので一概には言えませんが、
私が中学生だった頃は3級持ってたらすごいって感じで準2級持ってる子は周りにはいなかったなぁ。
私が3級取ったのが中学2年生の時で息子は小6で合格。
その時点で2年早いです。
そして私が準2級取ったのは高一の時だし、やはり息子の方が2年早く合格。
そう考えると息子、やっぱりすごい‼️
あと1年くらい時間をかけて、2級取得を目指すことにします

合格したとは言え、
高校の範囲の英語が完璧ってわけではなく
(完璧に理解してなくても7割程度の理解力で受かってしまうし。)、
もう少し文法を完璧にして、語彙力を増やして、
英検合格のためだけの勉強ではなく、
これから高校に入っても困らないような勉強方法をしながら、英検に備えるつもりです。
前から何度もブログに書いているけど、
英検合格だけをターゲットに勉強すれば、
効率よく出やすい単語と、過去問で対策したら英検に受かるって言う目標に関しては比較的クリアしやすいと思います。
でも、それで実力が付くか?
と聞かれたら、怪しい気がしてるので、
私は英検だけにターゲットを絞らずに、
文法のテキスト、長文のテキスト(これは大学入試を見据えて、かなり簡単なレベルのテキストですが、大学受験用の長文読解を使ってます。)、
そして、単語帳を使いながら、基礎を固めていく方法で息子と勉強をしています。
文法はこれ使ってます。
すっごく簡単なので、はっきり言って大学入試には全く使えないけど、
中学生が学ぶにはちょうど良いと思います

これが完璧になったらもう少し難しいテキストで文法を固めていきたいな。
長文のテキストはなかなか気に入ってます。
超基礎なので大学入試用ではありますが、中学生にもおすすめです。
問題は息子には少し難しくて、間違えることも多いけど、
長文を読むこと、CDで正しい発音を聞くこと、実際に音読すること、そしてどんなことが書かれているか理解すること。
それらを重視して利用しています。
単語は、
英検のためにはパス単を利用してましたが、
2級のはまだ買ってません。
ターゲットを持ってるので、ターゲットでも充分かな。
これなら大学入試もカバー出来るし

文法、長文、単語をコツコツやっていき、
それらがある程度形になったところで、
英検対策用の問題集をやると、比較的理解が早いので結果的に英検の勉強が進みやすいです。
準2級の勉強はそんな感じで進めました。
2級は単語が難しくなるだけで、文法的にはそれほど変わらないから同じ感じで続けて、
テキストをレベルアップさせていこうかなぁ。と考え中です。
実際のところ、文法よりも語彙力があればある程度英検はカバーできてしまう気がしていますが、
大学受験を今から見据えた上で英検にチャレンジをしているので、遠回りではあるけど基礎を大切にしたいと思います。
こんな熱く語ってますが、
理解度はあくまで7,8割程度。
まだ中学生だし、大まかに分かれば良いと思いざっくりと進めてます。
高校に行ったら、またちゃんと学ぶと思うので、その時にラクに感じられたらそれで良いかな。と。
さすがに、自宅で完璧な状態に仕上げるのは無理がありますー💦
私、ただの主婦だし教育のプロでも何でもないし

多少は、塾でのバイト経験が生かされてはいるけど、もう最後に塾で教えたのは10年くらい前なので(息子が幼稚園の時に少しだけ学生時代の塾から声をかけられて、英検対策の高校生を見てました。)、私も1から勉強しながら教えてます。
正直、私の記憶力なんて落ちていく一方で、語彙力は落ちまくってるし、知らない単語も沢山出てきます

まぁ、必死で覚えた高校時代の記憶が、今もまだ薄っすらあるので、あの時の努力は無駄ではなかったとは思いますが、
はっきりいって、日常生活ではそんな知識は不要ですね💦
でもこうやって、息子に教えるのに役に立って良かったです

中3になって、受験勉強で忙しくなると、しばらく英検どころではなくなると思うので、今からコツコツと勉強して、
中3になったら英検2級にチャレンジするつもりです!
2級となると、大学受験で優遇される学校もあるくらいなので、(上位の大学は準1級とかのとこもありますが💦)決して簡単な挑戦では無いことは理解してます。
だから、半分はチャレンジ受験でもあるから、無理なら無理で高校入ってから再チャレンジかな。
とりあえず準2級が受かってホッとしましたー

一度面接に落ちているだけに、
面接対策としてDMM英会話を1ヶ月続けたのも合格の秘訣だったと思ってます!
この調子で引き続き頑張って欲しいなぁー

DMMは英検対策としてだけではなく、出来れば続けたかったけど、今は体育祭の練習とか、来月の中間テストとか、学校の行事で忙しくなりそうなので、ちょっと無理かな。
でも、目に見えて効果が出ていたので、様子を見てまた再開出来たら良いなぁ
