スマホで申し込みをしてから1ヶ月ちょっと。


マイナンバーカードが出来た通知が届き、
本日受け取りに行ってきました。


テレワーク中の夫のお昼休みに合わせて、お昼に市役所へ。


受け取りは予約制なので、パスワードの登録なども含めて10分程度ですぐに終わりました。

やっと手元に届いたマイナンバーカード。
私は免許証が無いので、こらからは本人確認資料として使えるから便利かも。


これで、国内なのにパスポートを持ち歩かなくて済みますウインク


保険証だけだとダメなことも多いですからね💦

免許証のある夫にはあまり必要はないけど(確定申告も電子ではなく、パソコンで印刷したのを郵送してるので。)、
とりあえずマイナポイントの5,000円があるから、
それに釣られて作りました(笑)


9月から始まるマイナポイントの還元。

どこにしようか迷い中です。

1つのマイナンバーカードに紐付けられるのは1つのみなので、
どこにするか比較中です。

ある程度候補は絞ったので、
その中から、私と夫それぞれ別のところに紐づける予定です。



ちなみに、今現在で一番還元率が良いのはd払いです。




マイナポイントの事業として戻ってくるのは、
最大5,000円分のポイントですが、
各社特典の上乗せがあるんです。


d払いだと上乗せを入れると最大7,500dポイントが還元されます。


dポイントは確かに使い道も多いし、
魅力はあるんだけど、d払い限定となると迷うところです💦


d払い使えるお店、増えてはいるし、近くにも色々あるけど、私の使うd払いの出来るお店はドラッグストアやコンビニなので、
そうなると2万円のお買い物するのかちょっと怪しいかも💦

7ヶ月あれば2万円くらい使うとは思うんだけど。
一応候補としてキープ中です。


そして、一番我が家が使いやすいのはWAONかな。
普段はイオンでイオンカードを利用してるのですが、WAON付きのカードなのでWAONにチャージするだけで良いし、使い勝手は悪くないかな。

WAONも還元率がなかなか良いんですニコニコ


上乗せは2,000円分のWAONです。
イオンでのお買い物なら確実に月に1,22万は使うから、我が家に使いやすいのはWAONな気がしてます。


それと普段から使うのはnanacoです。

近くのスーパーがヨークマートなので、
ヨークマートではセブンカードよりnanacoの方がポイント貯まりやすいからnanacoにチャージして利用してます。

週に5,000円〜1万円はチャージしてるから、これもすぐに上限の2万円使えます。




ただ、nanacoの上乗せは500円分のnanacoポイントだから、WAONの方が良いです。

その代わり、事前登録した8月までのnanaco利用分に対しての抽選があります。

まぁ、人数的には775ポイントが当たれば良いかな。って気もしなくもないけど、
意外と一等の人数も多いので、期待もできるかもですウインク

手堅く行くならWAON。
運にかけるならnanacoって感じかな?


あと、何気に良いのがメルペイかなぁ?



上乗せは1,000ポイントですが、
メルカリ内の買い物だけじゃなく、メルペイでもOKですニコニコ

iD使えるところでもOKだから、意外と使える場所が多いところが魅力的かも。

抽選で当たるかもって言う可能性にはそれほど期待はしてませんが口笛



他にも抽選なら、PayPayもありますよね。
でも、PayPayは上乗せは無しだから、私的には微妙かなぁ。
人数を見ると、500円なら多分当たる気はするけど。
上乗せは500円程度と思って登録するならアリなのかな。

あと、PayPayは使えるお店が多いのは使い勝手が良いんですよねー。




普段利用しているLINE Payも、
ちょっと微妙な特典かも😅

上乗せなしで、クーポンが5枚増えますが、
私すでにプラチナなので、毎月10枚貰ってて、使いきれてないし、今回はLineは選ばないかなぁ。

LINEPayカードがあると3%還元もあるので、
それを、含めてならお得ではあると思いますウインク



そんなわけで、私の中での候補は、

d払い
WAON
nanaco
メルペイ

の4つです。
この4つの中から私と夫で1つずつ紐づけようと思います。

候補にすら出してない楽天ですが、
楽天カードは普段からよく使うけど、
楽天スマホでのポイントが沢山入ってくる予定で、楽天ポイントはこれ以上いらないなぁ。って理由で私は除外しました。
それに上乗せはなく、5,000ポイントだけだったので。

楽天ポイントが欲しい人には楽天カードや楽天ペイで登録するのもアリだと思います。

マイナンバーカードさえあれば、マイナンバーカードのカードの枚数分、名義は関係なくクレジットカードや電子マネーなどに紐付け出来るので、子供のマイナンバーカードでもOKです。


息子にマイナンバーカードの必要性は、ほとんど無いと思うけど、せっかくお得なキャンペーンがあるんだから、今からでも間に合うし(予算が限られているので、還元を受けられるのは先着順ではありますが、マイナンバーカードの普及率もまだまだ低いし、今から申し込んでもまだ間に合うって言われてますし。)、
息子の分もこれから作ろうかなぁ。と思ってます。

マイナポイント、結構複雑なので正直なところ年配の方には難しいんじゃ無いかと思います。

5,000円分の還元は受けることが出来るので、
更なる上乗せのお得を求めないのであれば、
普段使っているクレジットカードとかSuicaと紐付けちゃえば、あとは使うだけなので難しいことは無いのですか、
マイナンバーカードの申し込みや、受け取り時の設定など、
役所に行けば教えてもらえるけど、入力が分からない人とかにはなかなかハードルが高いと感じました。


そして更に、マイナポイントへの登録がなかなか難しいらしいので、(読み取らないとか、Chromeでは使えないとかあったみたいだけど、今はChromeやedge対応になったようです。IEのみっておかしいですよね💦)
私も登録するところを決めたら、チャレンジしようと思います。


どこにするかもう少し考えてみますが、無事登録できたらまたご報告しますウインク

ちなみに、登録できるカードは随時増えているので、さらにお得なところが出ないとも限らないから、登録のタイミングも迷います笑い泣き


人気なところやお得なところも、決定するポイントになりますが、
やはり自分が一番使いやすいところで登録するのが一番ですね。