先週期末テストが終わり、テストも全て返却されやっと落ち着いてきました。

結果はまぁまぁ。
予想通りかな。
450点は超えられなかったー💦
あと10点足らない笑い泣き

出来る子はやっぱりすごく出来るから、そこと比べさせるつもりはなく、息子なりに頑張れば良いとは思うけど、
やっぱりあと一歩って思うところは多々あります口笛


かと言って、5教科全部理解して、結果出すことが簡単なことではないことは分かるので、
得意科目で点を伸ばし苦手なところをカバーするって形で、総合的には悪くはない結果ならそれで良いのかな。

息子は5科目の県立じゃなく、3科目受験の私立の予定だから、
内申書も実技4教科は1,2さえ付かなければ問題なしって感じで、結構のびのびやってます。

私、内申点のために学級委員をやったり、やりたくもないボランティアをすることほど無駄なことはないと思っていて。

やりたいという純粋な気持ちで行うボランティアは素晴らしいけど、内申のためって全く意味がないと思うんですよね口笛

もちろん、やらないよりはやった方が良いのかもしれないけど、嫌々やるくらいならやる必要はないと思います。

それに、受験のためにボランティアするくらいなら、勉強した方が確実だと思うんですけどね。

たまに、上にお子さんいるママで、
ボランティアとかやったほうが有利になるから良いのよ。なんて言う人がいるけど、
そのお陰で高校入れたら塾なんていらないですよね口笛

へぇー。って聞いてるけど、聞き流してます(笑)

そのボランティアより、英検持ってた方が評価されるし。


県立の子は、内申書も点数化され、さらに当日の試験と併せて評価されるから、本当に気が抜けませんよね。
実技科目がほぼオール3の息子には向いてなさそうガーン
音楽だけ4か5が付くけどあとは3なので💦


主要3教科は数学と英語が得意だからずっと5なので、(国語は5だったり4だったり不安定笑い泣き)、あとは、理社のどちらかが得意で5が付けば、
それだけで行きたい高校の推薦基準満たすんです。(行きたい高校は、5教科22以上で推薦基準クリア。特進クラスなら23以上です。)


この調子で、日々の授業とテストを大事に、学校生活を送ってくれたら、
それほど必死に勉強しなくても平気なんじゃないかな。とは思っています。
ただ、まだ2年生だし、コロナの状況も不安定で先が見えないから、
どうなるか分からないですけどね💦


塾に行くよりもテニスがしたいって息子の希望を出来るだけ叶えてあげたいし、とりあえず塾なしで、行けるとこまでは頑張りたいな。

日々の勉強は30分のチャレンジと、学校の宿題と、英語だけは先取りなので1日1時間の英語の勉強(主に単語、文法、長文読解をしています。)のみだから、
ゲームする時間も2時間くらいあって、部活に入っていない分、他の子よりもそれなりに自由な時間はあると思います。


進研ゼミ 中学講座

テスト勉強は、チャレンジの予想問題が助かってますニコニコ

しまじろうの時から続けてますが、
息子には合ってるみたい。


こどもちゃれんじ




小学講座は、内容はすごく簡単で、付録目当てって感じでもあったけど、
毎日勉強する。っていう習慣をつけるためにやっていました。

そのおかげで、毎日30分、1時間の勉強は苦ではないようですニコニコ


進研ゼミ 小学講座


ただ、自宅での英語の勉強(特に英検対策)に限界が出てきたのでそろそろ英検対策を本格的にやらなくては。と思い、先週からDMM英会話を始めました。


以前、夫がやってたことがあり、使い勝手は知ってたので、
とりあえず体験レッスンしてみて、初月半額だったから面接までの間だけでも1ヶ月やってみようかと。


体験の2日と、通常レッスンの2日が終わり本日5日目です。





面接練習って、家じゃなかなか出来ないから、
オンライン英会話は今のところ良さそうな感じです。


しかも、テキストは旺文社の英検の面接用のテキストを使っているから、
講師の方は日本語は分からないけど、
面接の場面で日本語は使えないし、オンライン英会話で面接の練習ってすごくアリだと思います‼️


実際に使ってみて、(息子の部屋でやってるから、詳しいレッスン内容などは分からないのですが。)
相手の先生の回線がちょっと悪いこととかはあるみたいだけど、
今のところ特に困ることなく続けてます。


ただ、毎日1レッスンなので、予約しなかった場合にはそのレッスンは消化されてしまうため、
ちゃんと毎日出来る人にはお勧めだけど、
毎日出来ないとなると少しもったいないかもしれません。

まだどの先生が息子に合うのか分からないから、
講師の検索をして、評価や口コミを見て、
何となくこの先生。って感じで毎日いろんな先生を試しています。

その中で良かった先生を中心にレッスンしてもらうつもりです。


ただ、ここでもポイントがあり、
息子は1日1コマのプランを契約しましたが、
予約は1つしか入れることが出来ず、予約しているレッスンが終わってからじゃないと次の予約が入れられません。


毎日受講するから、いつも学校から帰ってきて夕方か、夜にレッスンをするので、そのレッスン後にすぐに次の予約を取ってます。


講師は確かに沢山いるから、選ばなければ毎日の予約が取れないってことは無いんだけど、
先生によって受講可能な内容が違うため、
息子のように英検を見てくれる人となると結構少ないんですえーん

評価ものく、人気のある講師が気になっているんだけど、ほぼ翌日のレッスンの予約が埋まっており、空いている時間は23時以降だったりで…。

どうしてもその人のレッスンを取りたいとなると、
翌日はレッスンを諦めて、2日後の予約をするってことなら出来るけど、
そうすると1日分勿体無いし…。


振替が月に何回って制限付きでも振替が可能だったり、予約がせめて2,3日分まとめて出来たらありがたいんだけど、
そうなると、結局激戦には変わらないのかな。


6,000円ちょっとで毎日25分間もマンツーマンで英会話のレッスンが出来るから、
格安な分仕方ないんでしょうね💦


でも、上手く活用できれば、かなり良いと思います。


今回、普通にDMMから申し込んだんだけど、
価格ドットコム経由だと、
2回の無料体験レッスンのところ、10回も無料体験レッスンが付いてくるので、
そこだけは唯一後悔してます。


価格ドットコム経由にすれば良かったーえーん

これから検討している人はぜひ価格ドットコムから見てみてください♪


無料期間は、カードの登録とかもしないので、無料の回数だけ終わらせて契約をしなくても大丈夫です!
10回も試せたら、自分に合うかどうかよく分かると思います。


息子の場合は、来月の英検までは続けるつもりで契約する前提での体験だったから、まぁ、体験回数が少なくても入会はしたので良いんですけどね。


どうせなら10回無料の方がお得ですよねー♡


そして、無料体験後3日以内に入会すると、
初月半額になるので(無料チケット使い終わってなくても入会すると無くなるそうです💦だから10回体験だとしても実際は3回しか無料にならないと言うカラクリ…😅)、
入会前提の場合には、10回無料はあまり意味が無いかもしれません。

体験だけしたいなら、断然価格ドットコムですウインク


もし、入会前提にDMMを検討している場合、
入会時の登録画面で、
紹介コードを入力すると、
お互いに3枚分のレッスンチケットがもらえますウインク





私の紹介コードはこちら

897056468


良かったら使ってくださいウインク




このチケットがあると、

普段の毎日1レッスンに追加して、好きな時にチケット分のレッスンが出来るんです。




私は、適当に検索して、
どなたかのブログから紹介コードを頂き、登録しましたウインク

コード自体に個人情報は無いので、誰が使っても相手には分からないかから、名前とかが知られる心配はありません。


どうせ入会するなら、3回分のチケットもらえた方がお得ですよねーウインク

とりあえず、息子も3枚持ってるので、いつも予約が埋まっている人気の講師の予約に使おうかなぁ。と思ってます。

ただ、そうなると通常レッスンプラス、追加のチケットだから1日2レッスン…。

週末じゃないと難しいかな💦



息子は準2級の1次はこの前の1月に受かったけど、面接で落ちちゃったから、
次の面接では受かって欲しいから、面接までの間は頑張ってほしいなぁ。


筆記の方が難しいのに、筆記は結構余裕を持って合格したんです。
だから、むしろ面接の方が簡単だから面接で落ちるとは思っていませんでしたえーん


ただ、試験後の息子によると、答えられなかったからダメっぽいって言ってたので、
面接なら平気そう。って油断してしまい面接対策が不十分だったんですよねぇ。


実際、結果が出てみたら、あとちょっとで受かってたのですが、英会話の先生からは、
ギリギリで受かってしまうと、変な自信につながっちゃうし、
一度落ちて、しっかりと勉強してから、大幅に合格ラインを超えて受かった方が、今後の為になりますよ。
ってアドバイスももらったので、次回の試験に備えよう!と試験後から頑張っていました。



実際に結果を見てみると、分からなかった問題の時にI don't  know.って答えず、どうにか何かしら答えてたら受かっただろうな。という感じで、不合格は不合格だけど、ギリギリの不合格って感じだったんですよね笑い泣き


あとは、問題文との相性もあるのかも。
息子、英語以前の問題で、国語力があまりなくて、書かれた内容について理解できないことがある気がして…😅

準二級レベルとなると、高校生の内容だから、確かに多少難しい内容も出てきますが、それでも受かる子は受かるわけで…。



息子を見ていると、単語は結構覚えていているのですが、(ネットで単語覚えたり、英検用の単語帳の他にターゲット1900を使ったりしています。)

まだ文法は完璧ではない感じかな。

ただ、英検の面接は文法ってよりもやはり会話が中心だし、

文章を読むことは全く問題ないんだけど、
質問に対する答えが今ひとつなんですよね。

さらに、設問に対する質問なら答えられても、
フリーの回答ができなかったり。


英会話している割には、いまひとつだなぁ。と感じているのですが、
やはり面接は慣れも大事だし、
毎日25分間のマンツーマンレッスンをすれば、次こそは受かるかな。と、期待してますウインク


1次試験は、かなり密な状態で、受験を辞めた人もいるって聞くし、
ちょっとこの時期の英検っていうのも心配ではあるのですが、

次の10月の試験だって、どうなっているか分からないし、
感染防止対策をした上で、受験するしかないのかな…。

コロナ…。
今日は連休明けの結果が出る日で、結構すごい数が出るんじゃないかって言われてますよねぇ。
もちろん数字が全てではありませんが、やはりインパクトはありますし、怖いなぁ。


とりあえず、個人個人でできることは気をつけることなので、出来る限りのことは毎日続けていきたいです。