土曜日ブログ投稿したつもりがアプリに保存されたままでした。

毎日ブログ更新しなきゃいけないわけじゃないけど、
2日も更新してなかったから何だか不思議な感じです💦

保存していたブログと、今日のことを。


土曜はお仕事へ。



ファミマで買ったこのカレーが美味しかったラブ

思ったよりもスパイシーだったので、
甘いの買ってて良かった♡


サクラ感がそこまで好きでは無いから、これはそこまでサクラっぽくなくて飲みやすかったです。

また飲みたいなラブ


こんなほのぼのブログじゃなく、

ここ最近何度も書いてるけど、
さっき、速報入りましたね‼️

日経が2万割りましたガーン

2万割るといよいよヤバイ。と言った感じがしてきます。

もちろん、そうなると為替も動いてるよなぁ。と、チェックしたら、
104円でした。

しかも、チャートをチェックしたら今日103円台だったんですね。

やっぱり😭買い時間違えたな(笑)

まぁ、損益分岐点下げるために、また買い足すタイミング見計らっていますが。

簡単に103円台に行ってるし、日経のこの下り方を見ると100円台が見えてきたんじゃないかな?

まぁ、一旦下がったからには一度少し上げるとは思うけど。
明るい材料が無いので、それが続くとは思えないから、リーマン並みな下げになりそうな気もします。

金融危機では無いから流石にそれは大袈裟かな。とも思うけど、全世界的なウイルス危機なので何とも言えませんよね。

どんな経済の専門家ですら予想はできても先のことは分かりません。
どんな展開が待っているか分かりませんね💦


9時に少し戻しているけど、ここ数日の為替からしても、
ちょっと急すぎる動きですね。



30分足で見てみたら、ヤバすぎる。
いわゆるナイアガラ的な感じ。



手持ちの米ドルは大して損してないので、
それよりも私は買い時だから、ちょっとワクワクしてますが、
経済っていう視点で見るとかなり心配になってきますガーン


そのまま海外で使ったりも出来るし、運用としても、外貨預金をしていますが、

この相場なら、外貨建ての保険も検討する価値ありそうだな。

保険は保険のリスクがありますが、
利回り良いし、この相場だと、かなり損益分岐点が低いので元本が割るようなことは滅多に無い気がしています。


多分80円台とかだろうから。

でも、保険となると100万単位なので、気軽に契約するってわけにもいかないんですよねぇ。


銀行にいた時は、普通にオススメしてたけど、よくみんな買ってくれたなぁ😅
と、思います💦

外貨預金500万とか、1,000万とか買う人も普通に毎日のようにいるので、
私が10万とか5万とかちょこちょこ買うのは、本当に遊び程度で恥ずかしいけど、少しずつ運用に馴染んでいくことは、良いことだと思いますニコニコ

今は積立NISAとか、外貨積立とかが手軽なので流行っているし、その感覚で、自動積立ではなく、自分のタイミングで買いたい時に外貨を買い足すとか、投信を買い足すとかするのはオススメですニコニコ

日本がこのままずっと成長し続けて安心なら良いけど、やはり日本円だけを持ち続けると言うのもリスクになるかな。と思うので、
通過分散して持つというのは、1つのリスク分散になると思います。


学校では詳しく教えてもらえないし、自分の感覚を身に付けることが大事だと思ってるので、
息子には金融教育を普段からしています。

今の日経平均がどれくらいか?
今の為替はどれくらいか?
運用という観点ではなく、海外旅行に行った時に、コーラ1本1ドルなら、日本円でいくらで、買えるか?とか、そんな身近なもので話をしていますが、
105円から103円まで一気に円高が進んだことは、息子もびっくりしていました。

私も103円なら買っても良いかな。と思っていたので、ママ、少し買い足そうかな。って言ったら、

でもまだコロナ終わらないし、もっと下がるんじゃないの?とのこと。

息子曰く、コロナが収束したら、ソッコー買えば良いよ‼️とのことですが、
そのタイミング、そう簡単に買えるものではないと思いますけどねぇ。

でも、なかなか良い見立てはしているなウインク

私、この前105円後半で買ってるし、私の感覚で買うより、息子に任せて買い時決めようかと思ってしまいました笑い泣き

コロナのニュースはお腹いっぱいな感じで、下手に不安を煽るだけで、同じようなニュースばかりだし、もう少し経済面のニュースも見たいなぁ。

まぁ、専門のテレビもあるからそれを見たりすれば良いだけだけど、もっと普通のニュースでも分かりやすく取り上げ、身近に感じて欲しいなぁ。と思います。


本来は株や為替って、投資をする、しないに拘らず、生活する上で直接的では無い事もあるけど、実は生活に密着しているのに、どこか他人事のように感じてしまってますよね。

消費者なら、円高だから安くお買い物が出来るとか、その円高が、株安から来ているとか。

経済って考えるとすごく遠い話のように思えるけど、実はすごく身近なんですよね。

こんな滅多にない相場だからこそ、良い経験が出来ると思うので、息子にも毎日為替や株価がどれくらいか、ネットで見るように言ってます。

学校では学べないこと。
でも、必ず将来必要なこと。
休校中に学ぶには良さそうですねニコニコ


ここから追記です。

2020.03.09
14:35

ブログ書いてからの円高進行が早すぎてびっくり!




101円台に入ったところで、
ちょっと買いました爆笑

100円切る予想も出て来ているけど、
投資目的ではなく、外貨キャッシュとして使いたい目的なら悪くはないレートラブ

100円台となると、トランプさんの選挙以来ですね。
思ってた以上に市場の反応が早い気がします。
それだけ、みんな不安なんでしょうね。

でも、日本円が比較的安全な通貨とは思えないのは私だけかしら😅

どちらにしても、私の中ではこのレートは買いでした。
もし、使いたい時のレートが101円より円高なら、クレジットカードを使えば良いだけですしニコニコ


そんなことより、豪ドルがやばすぎてガーン私の豪ドル20%近く落ちてます。。。

もう買い足すしかない‼️
けど、いくら買い足せばよいか、どのタイミングでするのか、全く読めませんー😭


80円切った時に買った豪ドルなので悪くはないと思ったけど、悪いなんてもんじゃ無いですねガーン

ま、豪ドルは気長に待ちます。
早めの回復を目指すなら損益分岐点上げとくしかないかな。

南アフリカも下げてますガーン

私、マイナーでリスキーな通貨好きなんですよね(笑)
でも、金額も少ないから2万くらい負けてるだけなので、こちらは様子見。

ドルはちょこちょこ様子見て、豪ドルはここって時を狙ってます‼️


ちなみに、私はソニー銀行で外貨預金をしていて、
海外旅行では、ソニーバンクWalletを、利用して、
預けた時の外貨普通を、そのまま現地通貨でVISAデビットから利用してます。


ATMで外貨キャッシュを下すことも可能なので、外貨両替をして海外へ行くことは無くなりましたニコニコ

ソニー銀行の回し者のようになってますが、
PRでもなんでもなく、本当に使い勝手が良いので、
円高のチャンスを利用して(もっと円高が進む可能性もあるのでその辺は自己責任ですが💦)
外貨預金を始めるのもおススメですニコニコ

しかも3月中は為替手数料0だから、ますますおトク爆笑




もし、口座持ってなくて、お得なキャンペーン利用したい方がいたら、お気軽にコメントやメッセージ下さい爆笑

外貨預金とかしなくても、
口座を作って30万円を入れるだけで、2,000円プレゼントされますよラブ

口座作るだけで2,000円なら気軽に出来ますよね!
ネットバンクが不安だなって方も、普通預金だし1,000万円まではペイオフになろうと保証されているから、
基本的に日本国内の銀行に預ける分には何も問題無いと思ってますニコニコ

そもそも、私はソニー銀行はソニーの資本なのでそう簡単に破綻するとは思ってませんが、こればかりはこの世の中分かりませんからね。

ちなみに、外貨預金はペイオフ対象外だから保証はありません。ここは知っておくことは大事かな。もちろんそれは知った上でソニーで外貨やってます。


もし、運用とかをするなら、条件に合えば更に2,000円追加の4,000円がもらえます爆笑

ちなみに、義母が外貨買いたいというので週末紹介しました。
とりあえず100万くらい預けて、まずは50万だけ米ドル買うそうです。





紹介時に個人情報は必要ありませんが、必要なのはメールアドレスです。
私の連絡先知ってる方で気になる方は直接聞いてくださいニコニコ
ブログでしか私のこと知らないけど、アドレス教えても大丈夫って方も、コメントお気軽にして下さいニコニコ

ご紹介しますねウインク