今日は息子の臨時登校日でした。
学年別に登校時間が違い、30分だけの登校。
今日は期末テストの成績表(全体のグラフや順位などが載ってます)を渡されたくらいで、さらっと終わりました。
幸いにも、みんな元気に登校していたみたいで安心ですが、
休み期間中の過ごし方は各家庭により様々で(ボーリング行ったり映画行ってる子もいたらしい💦うちの子、英会話とテニス以外はずっと家で引きこもり生活させてます😅)、
もう少し厳しく学校でも声かけて欲しいなぁ。と思ってしまいました。
学校に行かない分、ネットでのイジメなど、いつも以上に先生の目の届かないところでのトラブルか増えるんじゃないかと心配してますが気にしすぎかしら😅
そして、修了式のお知らせももらってきました。
やはり、学年ごとに登校時間が分けられており、各クラスで放送にて行うそうです。
通知表もこの日です。
私立希望だから1年生の成績ははっきり言って内申書には全く影響ないから問題ないけど、
期末テスト後に急に休校になったから、
テスト後のフォローや、学習の遅れは気になります。
まぁ、全国的にほぼ同じような状況なので、息子の学校だけ遅れるとかじゃないですけどね。
やってないところも、自宅にて教科書とワークで勉強するのが課題になってるけど、
それこそ、個人差が出そうだな😅
ちなみに、卒業式は予定通りの日程ですが、
卒業生と先生のみ。
保護者は校門にも行けないそうで、写真が撮れないみたい

卒業式自体中止のところもあるくらいなので、仕方ないとはいえやはり残念ですよね。
本当に早く落ち着いて欲しいな。
新型コロナの影響で、本当に経済もすごいことになってます。
この前からレートチェックはしてますが、
今日なんて。。。
もうすぐで104円台に行きそう。
私さっき買ったんだけどなぁ

105.63円で。
私が買ったらすぐに円高になってしまいました

ジンクス通りだ

でも、言い訳ではないけど、今持ってる外貨の平均購入額が106円くらいだったから、
それより下がったし、とりあえず海外旅行用に10万くらいだけ外貨にしようかな。と思ってました。
だから、納得いくレートではあったんだけど、
購入してすぐに円高になるとショックですよねぇ😱
思ってたよりもあっさり106円台を割っているので、
ちょっとどこまで行くのか、心配な感じかも。
もっと円高が進んだら、損益分岐点下げるために、また少しずつ買おうかな。
反発しそうならしそうで、もう少し買っておきたいし、とりあえずは、しばらくレートをチェックし続ける感じかな。
運用目的ってよりは、ソニー銀行を使っているので、
外貨普通預金に入れてある外貨は、そのまま海外旅行で使う為なんです。
旅行中のレートに関係なく、
外貨預金に預けたレートで使えるので、今なら分かりやすく105円で計算できちゃう

これからの世界情勢によっては、もしかしたら、103円とかどうかしたら100円なんてことも無くはないかも知らないけど、
長い目で見たら、105円のレートはかなり良いので、
とりあえず買っておくには悪くはないかな。
もし旅行の時のレートが、それより円高なら、この外貨は使わず普通にクレジットカードを使えば良いだけですし

ソニー銀行、今月は外貨預金の手数料0だし、今CMでもやっているソニーバンクWallet作れば(もちろん無料のカードです)国内でも海外でもVISAデビットとして使えるから、なかなかおススメです
