今日は息子の誕生日。

今でも忘れないあの辛かった出産。
もう二度と産まないって、分娩台で旦那に宣言した日です(笑)

そんな話も今となっては思い出話ですけどね。

ただ、やっぱりもう二度と産まないって気持ちは持ち続けています。
そもそも息子も13歳で私も37歳になったし、2人目ってことは現実的にもないかなぁ😅

生まれたばかりの息子が、今では私よりも大きくなり、声変わりもして、あの当時からは全く想像も出来ません。


あんなに可愛かった赤ちゃんが、今じゃ可愛くないところだらけですが、
それでもこうやって大きくなり、元気にしてくれているだけで、とっても幸せですおねがい

さて、世の中では新型コロナで大騒ぎで、いよいよ日常生活すらも変わりつつあるような状況ですが、とうとう
政府が小中高の休校を決めましたね。

息子の誕生日ディナーに、ステーキにしようとコストコでお肉とサラダを買って、用意をしてた時にこの、ニュース。


息子的には、休みだ!やったー‼️
みたいな感じだったけど、
ニュース後にどんどん友達からLINEがきて、
良いクラスだったから明日が最後かもって思うとちょっと寂しくもなってきたみたい。

まだ1年生だから、クラス替えはあるものの、2年生になっても大きな変化はないから、休校になろうと、今はウィルスに感染しないことの方が大切だとは思うけど、さすがに急すぎますよね。


北海道が先陣切って実施したり、世論が休校を求めていたのは確かだと思うし、
後手後手の政府なので、やっと動いたなって気もしましたが、果たしてこのタイミングがベストなのかは後にならないと分かりませんね。



確かに子供達を守る為には良い決断だと個人的には思っていますが、
学校だけ止めても、社会は変わらないので、働く親にとってはこの数日でどうにかしなくてはいけない大きな問題でもありますよね。

もちろん、会社が理解があり休めれば問題ないだろうけど、大企業ならまだしも中小企業や、休めない職場も沢山あるだろうし、
子どもたちが一番大事なことには変わらないけど、働く人たちのこともきちんと考えて欲しいですよね。

しかも、政府はあれだけ女性にも働け働けと言っていたのに、突然休校ってそれは無いかなって。

保育園とかはとりあえずやるみたいですけどね。


私は主婦だから、別に休校になろうと特に困らないし、息子が中学生だから、もしも仕事をしていたとしても、お留守番自体それほど心配することもなかったと思うけど、
子どもが小さくて、仕事は休めないし預け先が無い人も沢山いますよね。

思い当たるお友達もいるし、心配です。

もちろん、決まったとなれば、もうどうにかするしか無いのでしょうけど。

すでに、有事の状態であると言えると思うので、全ての人が満足できるようなことは無理だろうけど、
出来る限り困る人が減るような対策をしてほしいなぁ。

大人はテレワークが推奨されているのだから、、学校と家庭をつなぐテレスタディーなるものが出来ても良さそうなのに。

まぁ、いきなり作ることは無理でしょうが、不登校などにも役立ちそうだし、今回に限らず震災の多い日本なので、そう言ったネットワークは今後の課題になるかもしれませんね。

今ある技術が良いことに使われるなら大賛成です爆笑


そして、ここから先はかなり個人的な意見になるし、これが正しいとか、正しくないとか、そんな正解すらないことをつらつらと書くのは好きではないので、
ブログには普段はあまり、書かないのですが、
個人的に感じていること。

今日はここ最近色々考えていて、
さすがに吐き出さないとストレスになりそうなので、
久しぶりに、ブログに色々と書きたいと思います。

愚痴でもなく、批判でもなく、単なる私の意見として読んでいただければ。


知識などあるわけじゃないから、間違えたことを書いているかもしれないので、その辺はスルーしていただきたいのですが、

この休校措置。来週からコロナの検査が保険適用になると言われているし、そうなると、国費ではなく保険適用とはいえ、自己負担になりますよね。

そうすることで検査数が飛躍的に伸びて、きっと感染者も飛躍的に伸びることを、見越しているんじゃないか。なんて思ってしまいます。


来週以降感染者が増えていきなり休校にするよりも、感染者が少ないうちに休校にした方が都合も良さそうだし。

深読みしすぎなのかしら😅

でも、韓国の感染者の報道を聞く限り、日本の感染者明らかに少なすぎだし、そもそも、検査数が少ないからこその人数だってことは、
数字を見れば明らかだと思います。

法律とかはよく分からないけど、
今は指定感染症だから、コロナと疑われたら検査も医療費も国費だし、陽性なら隔離されるし、軽症でも入院することになっていてこのままでは医療がパンクすることは素人目に見ても明らかなので、
今あるルールの上で運営して、もう手が回らないのなら、ルールを変えれば良いのにって思っちゃいます。


まずは、コロナかどうか検査することは、軽症者や無発症者が感染を広めないという意味でも重要だけど、
必ずしも入院しなくても良いんじゃないかと。

減圧室とかがそんな患者さんで満室になったら、本当に必要な人が使えなくなっちゃいますし、以前の新型インフルエンザの時のように、重症者のみ入院するなどすれば良いのにな。と思います。


それと同時に、保険適用になるとは言われていますが、現時点では熱があっても4日の待機(持病がある人や高齢者や妊婦さんは2日)で、
さらには重症と判断されないと検査がしてもらえない状況なのは、やはり納得いきません。

人数を故意に減らしたいのか?と思われても仕方ないんじゃないでしょうか。


予防に力を入れている現代の医療において、なぜ重症化しない限り調べてもらえないのか?
すごい矛盾していますよね。

専門家でも意見が分かれておりますよね。

もちろん重症者を助けるのが大切だから、
治療法もないんだし、ただの風邪くらいの症状なら病院にも行かず自宅療養しろという意見があるのも承知してます。
不用意に受診することで他人へのリスクも増えますし。それは理解できます。

でも、一方で重症化する前に治療をすれば(他国で治療している別の病気の薬など)治る可能性が高いとも言われているし、そもそも重症になる前に気づくことが基本だと、今まで常識として捉えられていたことを今もきちんと発信してくださっている医師などもおります。

専門家でも意見が分かれるということは、結局は新型ウィルスなので誰にも完全なことは分かっていないこと。
それだけが事実だと思います。

だからこそ、安心だとも危険だとも言い切ることが出来ない。

そう考えるのが普通なんじゃないかな。

そして、その場合、最悪の状況を考えた上で慎重に行動すべきだと思うのですが。
なぜ、インフルエンザと同じだとか、大部分の人は軽症とか、安心できることだけを伝えようとするのかが理解できません。

まぁ、徐々に以前と言ってたことが変わってきてはいますけど。


もちろん、軽症者が殺到して、現場が回らなくなり結果的に重症者が悪化してしまうということは、避けなくてはならないし、誰でも検査しろとは言いませんが、
自己判断で待機することは、本当に危険だと思います。

軽症でもコロナかもしれないし、発症しても軽症のままならその人には確かに害は無いのかもしれません。

でも、もう1歩踏み出して考えれば、
コロナに感染していても調べてももらえず、もしくは、ただの風邪だと思ってしまいそもそも病院すら行かず、最悪の場合、何の症状もなく誰も気づかない状態の人が、他者に感染させて、その感染した人が重篤になってしまう。という最悪な状況は充分考えられます。

保健所が断っているなんて報道も見るし、本当にこれが本当だとしたら、これだけは信じられません。

医師会が動き出してはいるし、せめて、医師の判断のもとで検査は早く自由に出来るようになって欲しいです。


3.11の後の世の中の混乱を今でも覚えていますし、忘れるこもはありませんが、
なんだかあの時と似たような、嫌な感じがしてなりませんえーん

けど、ネガティブ思考は、免疫力も落ちちゃいそうだし、なるべくいつも通り、そして、出来る限りの予防と、家での備蓄などを万端に、
せめて家の中では安心して生活出来るようしていきたいですウインク

さぁ、来週からは息子とずっと一緒なのかしら。

きっと、オンラインゲームで家にいながらも友達とかと遊べるから、退屈はしないだろうけど、
こんな中途半端な時期に1年生が終わっちゃうのは寂しいな。

卒業生たちはなおのこと残念ですよね。
1日1日情報がコロコロ変わるので、この先また終息が見えたら、再開することもあるかもしれないけど、
世界の状況を見ていると、そこまでの楽観は出来なそうですもんね。


とりあえず早く落ち着くことを祈るばかりです。

明日の学校が、もしかしたら3学期最後の通学になるかもしれないし、期末テストは終わったけど、先生達は採点やら、通知表の準備などまだまだ忙しい時期に突然の休校。

現場の先生方はきっと今夜ものすごい混乱しているんじゃないかな。

卒業する子達も動揺しているかもしれません。

今はまだ、色々と分からないことだらけで不安だけど、
あの2020年のコロナの時に卒業したんだね。入学したんだね。っていつか思い出話しになった時に、笑って話せるように、
今は休校でもなんでも受け入れて、
何より安心、安全に過ごしたいと思います‼️


未知のウィルスは歴史的にも何度も現れており、その度に確かに命は奪われたりもしてますが、必ず終息しています。

先が見えない戦いではないので、終息を祈りつつ、多少いつもとは異なってきていますが、出来る限りいつも通りに過ごしたいと思いますニコニコ



我が家のテレビ台の下はマスクがいっぱい。個包装のは夫用と、私と息子の小さめサイズ。
まだ1箱開けたばかりだし、とりあえずマスク難民にはなってません。

アルコール除菌は1つ大きめのを1月のうちに買ってたけど、それがなくなったら終わっちゃうからなぁ。

予防と言っても、すごく基本的なことしか出来ませんが、出来ることをしていきます‼️