今日は近くで用事があったので、帰りに渋谷スクランブルスクエアにちょっと寄ってみました。
場所はすぐに分かると思ったんだけど、地下鉄でハチ公口の方の改札を出てしまったので、改札出てから駅の中をウロウロと彷徨ってしまいました😭
地上に出たらすぐに分かるはずなのに…。
学生の頃毎日通った渋谷だけど、駅も街もすっかり変わってしまい、乗り入れ路線もすごく増えたので、乗り換えの時は軽く迷います😭
学校に行くときは基本はJRで(主に山手線で通ってました。)、雨だったり暑くて歩きたくないときは1駅だけど表参道までまで半蔵門線を使う程度だったので、
南口か、ハチ公口使うだけで迷うことも無かったけど、
地下鉄だといろんな出口があって迷うー😭
田舎者丸出しであちこち見ながらウロウロしちゃいます(笑)
今日は田園都市線沿いで用事があったので、渋谷で乗り換えて行ったのですが、渋谷に戻ってからのスクランブルスクエアへの道が分かりづらかったです💦
宮益坂中央改札を出るってHPに書いてあったけど、その改札が分からなくてとりあえずハチ公から出ちゃえって出たのが間違えの始まり。
そりゃそうですよね。言われた通り出てないんですから😓
でも、地下は繋がってるはずだし!と、ウロウロ歩いて、入り口にたどり着きました😅
帰りは副都心線を使ったんだけど、副都心線はスクランブルスクエアのB2Fの出口からすぐで迷うことなくスムーズでした😊
地下鉄からもJRからも、繋がっているのはすごいですよね!
ただ、渋谷に慣れてないとやっぱり分かりづらいのかもなぁ。と思ってしまいました💦
さて、やっと到着した渋谷スクランブルスクエア。
さすがに平日だし、オープンして少し経ったから結構落ち着いてました。
特に何か買いたいものがあったわけではないから、バッグとか服とかチラッと見た程度で特に目的があったわけではないんですよねぇ💦
新しく出来たからとりあえず行っておこうかな。って感じだったので💦
ただ、エスカレーターはかなり人がいっぱいで、警備員さんも2列で乗ってくださいってずっと声掛けをしてました。
ただ、人の割に、お店を見ている人が少なくて、ファッションフロアはどうかしたらお客さんよりも店員さんの方が多いくらいガラガラ💦
人の集まるフロアが偏ってる印象でした。
お昼時だったから、レストランフロアは激混みで、
地下のお惣菜やスイーツのフロアもかなり賑わってましたが、それ以外は空いてましたよ。
土日だとまた違うのかもしれないけど💦
そんなわけで、ただぷらっとあちこち見て来ただけで、
唯一買ったものと言えば、地下の紀伊国屋でストック切れてたジッパーバッグくらいです。
IKEAのも使いやすいけど、紀伊国屋のも可愛くて好きです♡
旅行時などの小物入れにも使えるのもお気に入りです。
ただ、スライダータイプだから汁物とかは入れるのが心配かな。
IKEAと紀伊国屋は、入れる物で使い分けながら使ってます。
あと、買って来たものと言えば、ケーキくらいです。
エシレのバターが好きなので、エシレは気になっていたけど、やっぱりかなり並んでました😓
しかも、カヌレは売り切れー😭
オープンと同時じゃないとしばらくはダメかなぁ😓
けど、その場で食べないものを朝から買って持ち歩くのは面倒だなぁと思うとなかなか買えなそう😢
一通りぐるっと見て、気になったお店でキャラメルのケーキだけ買って来ました😊
キャラメルワークスのケーキ♡
私の買ったのはこちらの3個入りのです。
3個入りで800円と値段もお手頃♡
中に生キャラメルクリームが入ったキャラメル風味のチーズケーキです。
他にも美味しそうなものは色々あったんだけど、
持ち歩きを考えると、焼き菓子とかに目がいってしまいます。
これは、要冷蔵だったけど、形も崩れなそうだし持ち歩きには良さそうだったので、気になったし買ってみました😊
そうそう、前にブログに書いたけど、
アプリを事前に入れておいたので、
1000ポイントもらえたし、
さらにダウンロード特典の500円クーポンも使えたので1500円分のお買い物が出来ちゃいました❤️
すごいお得だったー
そして実は、期間限定で11/20までにアプリで決済した人には後日1000ポイント貰えるキャンペーンをしているので、またポイント付いたらお買い物に使う予定です
その時は早めに行ってエシレでも買おうかなぁ
展望台も気になるし、落ち着いた頃にのんびり行きたいなぁー。
大した情報も書けてませんが、
とりあえず話のタネに渋谷スクランブルスクエアはいかがですか??
とりあえずアプリは入れた方がお得です