増税増税。とずっと言われ続けて、
いざ、10月になりましたが、あまり実感ないかも。
叔父が美容室をやっているので、機械に疎い叔父の代わりに、私がレジの税率決定の変更を昨日の夜にしてきました。
ついでに、電卓の税率も変更しておきました😊
ちょっとだけ増税に携わった気分です😊
ただそれ以外では特に実感はないかな。
たまたま今日買ったものが食料品だったのと、
喉乾いてドトール行ったけど、テイクアウトで買ったのを歩きながら飲んでたから8%だったし。
ただ、報道によると、
あんなにキャッシュレスを推進しておいて、ポイント還元を前面に出しておきながら、手違いで還元されないお店があったり、期日までに申請したにもかかわらず登録が間に合わないお店もあるそうですね。
さらには、5%還元対象のはずが2%還元で登録されていたり、利用できる支払い手段が申請したものと異なっていたり…。問題点は沢山。
ずさん過ぎる💨
準備が足らず、見切り発車な増税スタートには、かなりがっかりな印象です。
これが、一般企業だったら、相当叩かれるし、そもそもあってはならないミスだと思う。
その割には、大掛かりなお詫びなどは発表されてませんよね?
準備をしっかりしてから、初めて欲しいですよね。
消費者としてはそれほど困ることはありませんが、企業が振り回されている感じですね。
ただ、そのうち慣れるのかなぁ。
家庭により増税による影響は異なりますが3万ちょっとくらい増えるみたいな試算を見かけました。
年間で3万くらいなら、どうにかすれば節約するなり、稼ぐなりでなんとかなる金額ですよね。
私もモニターとか座談会行けば、それくらいは稼げるし。
これがもし、年に30万も増える。とかだったらさすがにキツイけど😅
この微妙な2%の増税だからこそ、知らず知らずのうちに出費が増えていくのかな😅
あとやっぱり、事前から言われていたことですが、テイクアウトと、イートインで同じものでも支払う金額が変わる。なども、相当分かりづらい仕組みですよねぇ。
日本人だって困惑しそうなのに、最近は外国人も増えているし、ちょうどラグビーワールドカップも開催中だから、来日されている外国人観光客も多いだろうし、余計に訳わからないんじゃないかな。
ただ、自分が海外行ったら。って考えて、
税金がいくらとかよりも、とりあえずレジで言われた金額を支払っちゃうから、それほど気にならないのかしら??
慣れて来たら、何とも無いのかなぁ?
還元が受けられるのは6月までですが、
とりあえずそれまでは、キャッシュレス中心になりそうです。
それだと、むしろ増税前よりお得だったりしますし

とりあえず、色々と考えながら、一番お得な方法で支払っていきたいな😊