今日は平成最後の1日ですね。
なんだか寂しいような、おめでたいような不思議な日だなぁ。
いつもと一緒と言えば、いつもと一緒なんだけど💦
朝は星乃でモーニング。
息子はいつもフレンチモーニングに、オレンジジュース。
星乃に行く必要あるのか?というメニューです(笑)
私は朝はあまり食欲ないので、普通のトーストのモーニングに、カフェラテ。
10連休なので、
ちょこちょこ外食しながら、のんびりするつもりです😊
毎食家とか、大変すぎて考えられないー😱
明日から令和になりますが、
初めて元号が変わる瞬間に立ち会います。
息子は、令和になる瞬間、ジャンプをするんだ!
と意気込んでますが、
マンションなので、下の階の人に迷惑になるので、
ジャンプは遠慮していただきたい😅
家の中でジャンプをするのではなく、通路に出て、小さく飛んでもらおうかしら😅
家族3人、そしてメルちゃん、パルちゃんの2匹と新しい時代を迎えることが出来ることが、1番の幸せかな♡
昭和から平成に変わる時、私はちょうど幼稚園の年長さんだったのですが、
たまたま海外旅行をしていて、香港に行ってたので、平成に変わる日を経験していません。
日本に帰ってきたら平成になっていてびっくりしました。
それだけは何となく覚えてます。
新しい元号は平成です。って言うのは、後からテレビで見たので、リアルタイムでは記憶にありませんし、そもそも、6歳の記憶なんて怪しいですけどね😅
お店があちこち閉まり、テレビもニュースだけだったという話も周りから聞きましたが、
時代が変わる瞬間を私も、両親も実際に経験してないのです😅
だから、両親にとっても、明日は初めての体験。
今回は、悲しい事ではなく、
おめでたい事なので、お店が閉まることも無いし、
きっと、いつもと変わらない1日になるのでしょうけどね。
平成元年度に小学校に入学したので、
小学校1年生は平成元年、6年生は平成6年、と、自分の学年を考えるときも、すぐに分かるから便利です。
中3なら平成9年と言った感じです😊
私の社会人1年目は平成15年。
平成15年度の入行でした。
単純に6年、3年、3年、短大の2年を足すだけでわかるので、簡単に計算で出てきます😊
平成って時代を振り返るには、
ブログでさらっと書くには時間も文字数も足りません。
昭和生まれですが、覚えていることは、ほとんど平成の時代です。
昭和よりも平成が身近に感じます😊
平成生まれの人からしたら、えっ?って思われるかもしれませんどね(笑)
新元号が発表されてから1ヶ月で、最初は違和感もあったけど、あちこちで耳にしたり目にするので、もうだいぶ馴染んできたような気がします。
平成にすぐに馴染んだように、当たり前に令和の時代で生活をすることになるんだろうな。
平成の間にやり残したことといえば、部屋の片付け💦
平成の思い出にしんみりとしている余裕はなく、
今日は大掃除並みにせっせと頑張ってます😅
私らしい1日と言えば私らしい1日ですかね😅
新しい令和の時代も、色んなことをこのブログに残していこうと思います😊
▼本日限定!ブログスタンプ