こんばんは😊

ジンボリーのオーダー集まって来たので明日頼みますね!

オーダー連絡いただいた方には先ほど返信しました😊
バタバタしていて、返信遅くなり申し訳ございません。

オーダー後にまたご連絡させて頂きます。

今日は英検3級の面接でした。 
今回も、マークシートの受験票の記入までは立ち会ってから、保護者控え室で待ってました。

もう1人で平気そうかな?と思ったけど、
一応一緒にいったのですが、
また生年月日の記入の、和暦に悩む息子😅

付き添って良かったです💧


今日の会場は一次試験の筆記と同じく、近所の大学だったのですが、
3級受験者は小学生らしき子は少なくて、
たまたまかもしれないけど、幼稚園児のような年少者は、見当たりませんでした。

たまに幼稚園児くらいの子で、帰国子女っぽい子や、ハーフっぽい子がいたりしますが、
今日は、ほぼ制服の中学生ばかりの会場でした。

もちろん、中学生は親の付き添いなんていません。
行き帰りのお迎えは、車の子が多いから会場で保護者を見かけることはありましたけどね😊

息子が中学生になったら、もう会場まで付き添って、受験票の記入を、一緒に確認することもないだろうから、これが最後かな。


ただ、会場が不便なところで車じゃないと行けないから、
準二級を受ける時も、夫が車で連れて行くことになるだろうし、結局一緒に会場へ行き、保護者控え室で待つことにはなりそうです。

一度帰るには微妙な時間だし、周りに何もないし😅

近くの会場より、都内の会場を選んだ方が、待ち時間は楽しいのかもしれませんね💦

さて、肝心の面接ですが、
息子の話だけではなんとも言えず💦

文章を読むことは問題なかったみたいだけど、
質問の受け答えが怪しいところもあったみたいです。


とりあえず初めての面接だったし、
頑張って来たので、あとは結果を待とうと思うます。

うちの子は中学受験はしないので、小学生で面接ってなかなか受ける機会もないし、
良い機会になったんじゃないかな。


私が英検3級取ったのは中学生だったので、
今は息子の勉強を見ていますが、
すぐ抜かされちゃいそうです😅

急に英語が楽しくなったみたいで、
準1級までは取りたい!と言ってました。

なぜか、1級じゃなく準一級という中途半端な目標ですが、
大学生でも簡単に取れるレベルでは無くなるから、
子どもが言ってることなので、どこまで本気か分からないけど、この気持ちを忘れないで欲しいな。


とりあえず、中学生の間に準二級、うまく行けば2級を取れるように、
また、明日からコツコツ勉強をして行く予定です!

とりあえず、中学英語を完璧にするべく、
冬くらいまでは復習をする予定です。

まだまだ怪しいところがたくさんありますからね💦

それと同時に、単語や熟語ももう少し定着をはかり、
高校英語の単語、熟語へと進んで行けたら良いな。

いきなり、高校の範囲をやるのはまだ厳しいかな。と思ってます。

ただらここで基礎を固めておけば、ここから先が多分ラクに進むと思います。

とりあえず、中学入るまでに中学の範囲の単語はマスターして、
中学入ったら、高校の単語に取り掛かり、大学受験に通用するように少しずつやって行くつもりです。
全く学校外の勉強だから、どうやって進めて行くかは悩みどころです。
普通の塾じゃやってくれないし、かと言って個別指導にも入れたくないし…。

(私も夫も学生の頃ですがら個別指導の塾でのバイト経験ありで、あまり我が子を個別には入れたいとは思えず…。個別でも集団でも、どこの塾を選んでも、講師がバイトだろうと社員だろうと、講師が良いかどうかで効果が全く異なるとは思いますが、今現在、息子に教える程度のことなら、とりあえずまだ私でいける気がします💧)


詰め込みじゃなく、むしろすごく先の目標に向けてゆっくりやって行く考えなので、
これが、将来の息子のためになってくれたら良いなぁ。と思ってます。

高校英語を教えられる実力が今の私には、はっきり言って無いのですが、
単語や熟語を覚えさせるように、
スケジュールを立てたりとか、
文法はテキスト使ってやって行くので、
テキストさえあれば、多分どうにかなる気がします。

文法は怪しいけど、英検の長文は、比較的読みやすいし、選択肢見れば分かるような問題も多いから、多分何とかなるんじゃ無いかな。


過去問見た感じだと、とりあえずそこそこ分かったので、限界来るまではまた自宅で英語勉強の予定です。

リスニングなら聞き取れたから自信あるけど、息子はリスニングが苦手。
なんで、英会話ずっと通ってたのに苦手なのかが分からないけど、慣れて行くしかないかなぁ。

新たな目標は、簡単には達成できないだろうけど、中一の冬か、中二の6月を目標に、
次は準二級にチャレンジしようと思います😊