こんばんは😊
今回の旅行ですが、
今日は2週間ぶりのお仕事でした。
顔はそれほど日焼けせず、赤くなる程度でもう収まったのですが、
頭皮が日焼けして、皮がむけ始め、
フケのようになってしまい、制服に付かないか気が気じゃありませんでした💧
頭皮の日焼けは海やプールでの日焼けが原因なので、ラッシュガードのフードをかぶっておくべきだったと今更ですが思ってます。
見た目なんて気にせず次回はそうします😅
今日は、今回のグアム旅行のお金事情です。
今回の旅行は、
マイルで航空券を取ったので、
サーチャージのみで36,000円のお支払いでした。
ホテルは、
パシフィックスターリゾート
旧マリオットホテルですが、はっきり言って高級感はありません(笑)
見た目は悪くは無いんだけどな。
とにかく古い。
昭和感半端ないです💧
PICとフィエスタの間のホテルです。
Kmartの坂の下にあるホテルで、
街まで歩くとなると恐らく25分以上は掛かりますが、
暑い日中は辛いけど、夕方になれば歩けなくは無い距離です。
Kmartへは10分も掛からずに歩けます😊
フィエスタの時は街までバスが来ない時とかに、たまに歩いたけど、多分パシフィックスターからだと2kmくらいなのかなぁ??
隣のホテルと言ってもPICは真隣だけど、フィエスタまでは少し離れていて、5分ちょっとは掛かるので。
ちなみに、フィエスタ同様オンザビーチ。
ホテル前のプールからビーチへは1分も掛からず、アクセスが良いです!!
ホテルについてはまた別に書きますね!
4泊5日朝食付きで1部屋43,600円という激安プラン。
ちなみに、朝食無しでも42,000円くらいだったのね、なぜこれしか差が無いのか不思議でした。
4日間もご飯が付くなら迷わず朝食付きにしますよねぇ。
予約は、HISを利用してホテルのみの予約をしました。
1泊あたり1万ちょっとで朝食が大人2人分付いたのでかなり安かったです。
ちなみに、添い寝の息子の朝食は付いてこないので、10ドル掛かります。
現地払いで、3人で10ドルで朝食が食べられるなら相当安いです♡
そして、HISのホテル予約を利用したら、
1日分のレアレアトロリー無料券が付いてしました!
(11歳までの子どもは無料でした。)
3日券にアップグレードする場合は5ドル、
5日券にアップグレードする場合は10ドル追加する必要がありますが、
今回は4日間グアムで過ごしたのですが、最終日は、レアレアトロリーに乗らず、DFSのバスのみの予定だったので、
3日間を2人分買い、10ドルのお支払いで家族3人分のチケットが手に入りました!
HISの運転手さんはかなりしっかりとチケットを見てた印象です。
と言うか、本当に期限切れてないか?と疑われているような気もしなくは無いくらい…💧
移動手段と割り切って乗っているので、特に嫌な思いもしてませんが、
Thank you😊と、お礼を言っても、返事がない運転手さんもいました😅
赤いバスの運転手さんは、もっと笑顔で、挨拶も感じ良かったような気もしますが、そのサービス精神はほぼ感じられませんでした😰
ただ、バスの便は、レアレアトロリーの方が良いような気がします。
赤いバスは、過去6回のグアム旅行のうち、4回ほど利用しているのですが、
混みすぎて乗れなかったり、外の座席にいると、スコールが来てびしょ濡れになったり、40分待っても全く来なかったり…。
と言うことが何度もあったのですが、
それに比べると、レアレアトロリーは20分以上待つこともなく、今回は特に、運が良かったのか、
ホテルロードも、ショッピングルートも10分も待つことなくバスに乗れたので、すごく効率良かったです。
満員なこともなく、必ず座れるし、エアコンも効いてて車内は快適です♡
他にも、パシフィックスターは、ホテルロビーから出ている無料のシャトルバスで、
GPOにも行けるし、
Tギャラリアのバスも、エントランスまで来るので、無料バスだけでも意外とあちこち行けちゃいます。
それはPIC前からだったかな?
利用してないので定かではありませんが、
なかなか便利そうです♪
そんなにお買い物をしない人なら、バスカード無くても大丈夫ですね!
ホテル、交通費等はこんな感じでかなり安く抑えました!!
成田での駐車場も安かったです。
空港引き渡し、受け取りのところを選んで、
4泊5日で4,000円と、かなり安くて問題も無かったです。
利用したのは、アイムズパーキングさんです。
洗車なしの預かりだけの一番安いプランです。
と、ここまではものすごく安かったのでますが、
帰国直前のグアム空港のLOTTE免税店でのお買い物中に、あれ?予算超えた??
いくら使ったんだろう?
残高がかなり減ってる😰
と、慌てました。
残高越えるとデビットカードなので、使えなくなっちゃうので😅
こちらが、今回の旅行で使った金額です。
20万円分のドルを入れておきました。
1800ドル以上あるから余裕なはずでした。
なので、残高なんて気にせず使ってたら、
最後の最後で、足らない気がしてしまい、
残高を確認しました。
ログインは、ワンタイムパスカードが必要だから、サイトにはログインせず、利用明細が届くので、届いたメールの金額を全て合算するという地道な作業でした💦
こう言う時、なぜか1度の計算では信用できない元銀行員の習慣なのか、かならず2度計算しないと安心できません。
銀行業務で、計算することを、算を入れる。と言いますが、数の多い計算の場合は、1算ではなく、2算するのが常識です。
2算しないとなんだか不安なんです😅
10年以上経っても、おつりはもちろん、自販機や両替機、ATMから出てきたお金を数え直したりもしますし、仕事で付いたこのクセは抜けません。
そんなわけで、メールを検索して絞って、
私がその明細を読み上げて、夫と息子にそれぞれスマホの電卓で計算してもらい、
2人の金額が一致するか、もしくは多少の誤差があっても同じような金額になるのか、
きちんと確認をしてしまいました(笑)
だって、残高分からないと、それ越えると、カード使えませんって言われちゃって恥ずかしいので💧
まず、明細の上から3番目の200ドルは、現金で下ろしたものです。
利用時間に多少の誤差がありますが、
現地で初めて使ったのが、こちらの明細分です。
手数料が3.52ドル掛かってますが、
滞在中、現金が必要な時はそちらを使いました。
確実に、外貨両替するよりも安いからオススメです!!
外貨両替って、ニュースなどで1ドルいくらです。と言われているいわゆる中値にプラス3円が掛かるのが一般的なので、
購入時、例えば今なら112円だとすると、115円とかになります。
見えないところでかなり手数料が掛かってるんです。
そうなると、クレジットカードを使って決済した方が、多少ですがレートは良いです。
もちろん10ドルだけとかの両替なら両替で良いでしょうが、今回の預け入れレートは106円だし、その106円の中には購入時の手数料も入っているので、それ以外何も掛かってません!!
だから、今回は旅行で私の使ったカードの分は、単純に1ドル106円の計算でいけました!
現金にもしたけど、それももちろんレートは106円の現金だから、カードと同じレートです。
現金は、フードコートの現金のみのお店と、タクシーくらいしか使ってないので、かなり残ってます。
次回の旅行の時に、外貨を用意しなくても良いように多めに下ろしておきました。
毎回手数料がかかるのももったいないですし。
この明細の一番上のJPYと表示されている明細が、成田で出発の時のご飯の明細で、
一番下が、成田に戻って来てコンビニで買い物した時の明細なので、
これが完全に旅行中の支出の全てです😊
USDと表示されているのは、
全て、ソニー銀行の外貨普通預金に入れておいた米ドルからの引き落としです。
平均購入価格が106円ちょうどの外貨預金だったので、
今回の旅行のレートは、106円計算です。
113円くらいのレートで揉み合っている時でしたが、カードレートだと114円ちょっとになるだろうから、
まぁまぁ良いレートだったかな。
ソニー銀行のVisaデビットSony Bank WALLETは本当に便利なのでオススメです♡
外貨ベースでの利用が特にオススメなので、
運用目的で外貨預金をしても、
海外旅行用に外貨を入れておいてもどちらにも使えます♡
ドルだけでなく、ユーロや豪ドルなど主要通貨には対応してます😊
外貨キャッシュも現地のATMで下ろせるし、
現地通貨でのカード決済なら手数料かからず口座から引き落とされるし、旅行中にも、利用すると瞬時にメールが来るから安心です。
今回は、足らないかもと焦ったと書きましたが、
別に、外貨で預けなくても、日本円の残高さえあれば、
そこからVisaのレートで引き落としがされるので、問題ないのですが、
それだと、せっかくの106円のレートではなくなってしまうし、
できるだけ、外貨からしか使いたくなかったのです。
一応、ぴったり外貨だけだと、足らなくなった時に別のカードを使う必要が出てしまうので、
少しは日本円も入れておきましたが、
余裕を持って外貨を入れておくことを強くお勧めします。
レートに動きが無い場合でも、クレジットカード使うよりもソニー銀行の為替手数料が安いため、、カードよりもお得ですが、
外貨預金なので、リスクもありますし、変動もあります。
預けた時に115円で、利用した時にレートが113円なら、ソニーの外貨を使うより、自分のクレジットカードを使った方がお得になるから、
その辺の見極めが必要ですが、
私のように、このレートなら買いだ♡
って時に、預けた外貨預金を使うなら本当にお得ですよ♡
20万円が、106円で預けて1886ドルになるか、
113円で預けて1769ドルになるか、
100ドル以上もの差が出ますからね😊
基本は、為替差益を狙う外貨預金と言う運用方法ですが、外貨として利用するための外貨預金の方が、より身近に感じられるし恩恵も大きいような気がします。
とりあえずざっと、明細載せましたが、
細かい計算は省き、食費が約500ドルです。
4泊5日で、1日平均1万と考えたら妥当かな?
実際は、1日目は移動だけだから成田で食べただけですけどね。
夫は今回はアルコールをそれほど飲まなかったから(昼は1杯ほど、夜はビールとワインなど2,3杯)今回は安かったかも。
義父がいると、かなりお酒を飲むから、もっと食費が掛かるので、、安く済んだ方です。(前回は旅費を出してもらった代わりに、我が家で食費を出したのですが1,000ドル超えてビックリでした😅それでも、3人分の旅費よりは安いから良いけどなかなか使いましたよね💧)
まだまだ現役で、ちっちゃいけど会社やってるし、文句は言えませんが😅
食費を抑えるために、フードコートでの食事は2回入れたんだけど、それでも500ドルかぁ。
もう少し抑えるにはさらにフードコートや、おにぎりとか、お弁当とかの安いものを取り入れないとなんだろうけど、
せっかくの旅行でそこまでして、節約もしたくないし、食べたいものを食べてこの値段なら妥当かな。と言う感じです。
後のお買い物は、こんな感じ。
ROSSとか、CKとかの買い物がそれなりに掛かってるけど、それでも、それ程買ったわけでも無いかな??
お買い物記録兼ねて、買った商品などはまた載せますね。
とりあえず、かなり大雑把な計算で、
旅費や食費、買い物など、すべてを含めて25万円くらい使ったので、
一人当たり8.3万円とすると、
普通の旅費だけで全てまかなえた計算になるから、
やはりマイル旅はお得だなぁ。と思いました😍
ただ、本当は現地で1,000ドルちょっと使う予定で、500ドルほどのオーバーなのです💧
なぜ、オーバーしたのか、一つ一つ明細見たけど、まぁ仕方ないか。欲しいもの買えたし、後悔はありません😉
息子のGショックの予定外の出費と、
チャッキーチーズにもなかなか使ってます😅
決して貧乏旅行では無いけど、贅沢旅行でも無く、
ごく普通の旅行の参考になるかな??
高級なものを買ってるわけでも無いですからねぇ。
そして、帰国時の免税店で購入した旦那の時計だけはちょっと高いけど💦
こちらの明細には無く、普通の日本のカードで払いました。なんせ、予定外の買い物で、外貨普通預金にそこまで用意してなかったので💦
これを入れてしまうと、かなり高いお買い物になりますが、とりあえず夫の買い物は除いて計算しました。
まぁ、4泊5日で43,000円のホテルって、充分貧乏旅行並みですけどね(笑)
ROSSなどのお買い物はまた詳しく書きますのでお待ち下さい♪
以上、我が家のお金事情でした。
外貨のことは、ざっくりとしか書いてませんが、ぜひ海外に行かれる方の参考になれば♡