息子のことです。
最近、こっちから聞かないと学校のことなど何も話してこないし、
聞いたところで、まともに答えてくれなくなってきているのですが、
まぁ、そんな時期なんでしょうね。
男の子だしあまりにも、何でも話す子も、それはそれで嫌かも😅
ただ、困るのは、プリントなど、言わないと出さないことです。
とりあえず週に何回かは、何か手紙来てる?と聞くのですが、
ランドセル見て。と言われるだけなので、
とりあえず帰ってきたらランドセルを、見てプリント類のチェックをしてます。
じゃないと、集金とか、締め切りあるものとか、全部ランドセルの中にしまい込まれたままになってしまうので😅
個人差が大きいだろうけど、6年男子、こんなものなのかなぁ😅
そして、今日の手紙と一緒に見つけたプリントが、こちら。
朝の自習プリントでした。
字の汚さ、というか、数字の雑さには目をつぶってください💦
この数字の雑さから、書き写しミスとかしてしまうので、何度も注意しているけどなかなか直りません😢
そして、何より今回ブログに載せたかったのは、息子の出来なかった1番下の問題。
めっちゃ潔く解答欄に、
わかりません
と、ひらがなで書いてありビックリしました😰
せめて、分かりません。と書いてほしかった(笑)
ちなみに、答えはこちら。
というか、私もこの問題解けないや😰
円の面積は3.14もしくは、πって、覚えてしまっているから、
それ以上のことを考えたことがなかったかも😅
私たちが学生の頃にはやらなかったような、
記述式の問題が増えてますよねぇ。
計算などの単純な問題は、もちろん出来ないより出来た方が良いけど、
考える力、自分の考えを伝える力も、きちんと付けていってほしいです。
かといって、このような問題を、考えて導くなら良いのですが、
ただ丸暗記して、機械的に解くような子にはなって欲しく無いし、詰め込み式の勉強はさせたく無いのだけど、
最低限の知識は、やはり詰め込まないといけないだろうし、
息子との勉強の関わり方は、年々難しくなってきます。
でも、
解答欄に、
わかりません
って、律儀に書く息子が、素直なのか何なのか、
このまま育って欲しいな。と思いました(笑)
親バカかしら…😅