夏休みもいよいよ後半戦!!
今日のお出かけ先は、
埼玉県北本市にたるグリコピアイーストでした。
北本市の位置が今ひとつ分からないのですが…💧
近所の公民館のイベントに当選したので、バスで連れて行ってもらえて快適でした😊
37組の応募に対し、15組の親子が当選したそうです。
倍率が高いわけでもないので、昨年のコカコーラ見学に引き続き当選しました!!
写真OKな場所以外は、撮れませんが、
しっかりと学んできました😊
作っている工程はガラス越しに見学することが出来ます。
はじめに、江崎グリコの創業者である江崎利一さんについてのVTRや、グリコの歴史を見ました。
色々と、初めて知ることが沢山あり、
創意工夫と言う江崎利一さんの考えに、
素晴らしい人だったんだな。と、感銘を受けたくらいです。
これ、大げさじゃなく、私かなり感動しました😊
息子にはそれが伝わったのか分からないけど、
親子で工場見学に行けて良い経験になりました!!
今日は、ポッキー2種類と、
プリッツは4種類(4レーンある内、1レーンはポッキー用のビスケットなので実際は3種類)を作ってました。
ほとんどの行程を見ることが出来ますが、撮影は禁止です。
更に、ポッキーのチョコを付ける工程だけは、完全に壁に覆われており見ることが出来ません。
これは、企業秘密でごく一部の人しか知らないらしいです!
流れ作業でどんどんと箱詰めされていく商品を見た後は、
学んだことを確認すべく、クイズ大会に参加します。
30席ほどあり、まるでテレビ番組のセットのような会場なのですが、
私と息子で1つの席につき、3択問題を解いていきました。
全問正解を目指し、本気で参加しました(笑)
そして、同率の場合は、早押しになるとのことで、毎回相当気合い入れて早押しをしました(笑)
その結果、無事全問正解!!
そして、1位になりましたー♡
3位までの発表があったのですが、全員全問正解で、
時間が決め手となりました。
私達は回答時間4秒!
2位は5秒。
かなりの僅差でどうにか勝つことが出来ました😊
賞品はプリッツでした😉
クイズの後は、
江崎グリコの歴史や、オマケのおもちゃの展示を見たり、フォトスポットで自由に撮影したりして楽しめます。
この、自動販売機がなかなか面白くて♡
気に入りました。
当時のものを再現したものですが、
当時10銭で販売されていたグリコのキャラメルは、
この自動販売機だと、8銭で買えるので、2銭のお釣りも出てきてお得なんです。
さらに秘密が!!
10銭入れると、この自動販売機の液晶部分に、20秒程度の映画が流れるんです。
まだ、テレビも無かった時代。
ものすごく人気があったそうです。
2分程度の映画なので、1人で5個6個買えば映画を全て見ることができるし、
もしくは、お友達とみんなでグリコを買ったんだとか。
面白い仕組みですよね!
こんなところにも、江崎利一さんの創意工夫が表れています。
この映画の主演は、当時大人気の役者さん。
市川右太衛門さんです。
私はこの方を存じ上げておりませでしたが、
北大路欣也さんのお父様だそうです。
きっと魅力的な役者さんだったんでしょうね♡
歴代のおまけも、ずらっと並ぶと圧巻です。
フォトスポットは自由に写真が撮れますが、
息子が嫌がったので、ブツ撮りのみ😅
このポッキーやプリッツの中に入って記念写真撮りたかったのになぁ😢
グリコピアのパッケージです。
この女の子は、ピアーナちゃんと言います。
プリッツはオーブンの網に乗せて焼くので、
その焼き目がこのブツブツなんです。
ひっくり返さないから、この焼き跡は片面のみ。
そんなことを知ると、食べる前につい確認しちゃいますよね😉
こちらの方がお土産よりも豪華かな😊
スーパーで買えるけどっ(笑)
ここ、別に安いわけじゃないんですけど、みんな色々買ってました。
息子がどうしても欲しいとうるさくて、
根負けしたこちら。
スーパーの方が安いです😰
でも、息子のお目当ては、このセットに付いてくるクリアファイル。
フリマアプリで買えるんじゃないか?と思ったけど、
記念ですからねー。
学校でこのファイルを使いたいそうなので、2学期から愛用するのかな😊
あとは、限定ポッキーなども売られているので、
美味しそうだったこちらも買いました。
信州巨峰ポッキー。
普通のポッキーに比べてすごく大きいサイズで、
1本ずつ個包装されてます。
生地の部分がサクサクしていて美味しいから、
このご当地ポッキーが好きなんです♡
まだ、膨らませてませんが、私と息子の分で2つあるので、一度膨らませてみようかな😊
このフォトスポットに置いてある左から2番目のポッキーの風船です😊
息子が嫌がってたし、まさか私1人で撮るわけにもいかないので心残りですが、
クイズでは白熱したし、工場見学で作る工程を見ることがメインで楽しみにしていたのに、思いの外グリコの歴史も学べてかなり興味深く楽しめたし、
楽しい夏休みの1日でした。
昨日も今日も遊んだので、
明日は少し家でのんびり過ごしつつ、勉強もちゃんとしないとだわ。
英語の勉強も息子と2人で頑張ります!
英検3級、6年生のうちに受かると良いけど、今のままだと怪しいかも💧