こんにちは😊

週末は仕事と、ブログではない別のものの締め切り抱えていて、ちょっと忙しくブログ書く時間がなかったです💦


さらには、ちょっと風邪ひいちゃって、体調がイマイチ😅

季節の変わり目はいつも以上に気をつけないと、やられますね💦
喉が腫れていて辛い💧
けど、熱も無いし、どうにか乗り切れそうです😉


昨日は大阪の地震がありましたね。

親族や友人は関西にはいないのですが、ジンボリーでご一緒している方には、大阪の方もいるので、心配でした😢
昨日のうちに、無事とのご連絡がありホッとしました。

小学生や、被害にあった方の記事を目にすると、とても悲しくて辛い気持ちになりますが
これ以上大きな被害が出ないことを願うばかりです。

昨日も色々と書きたいことがあったけど、とりあえず締め切りのあったブログだけ書いたので、
なんだかこの時期に書かなくても💧と思いつつ、
被害を受けたわけでも無いし、普通に書いてしまいました💦

そんなわけで
モニター記事は1本書きましたが、何だか久しぶりのブログです。


こういう時、何書こうかな。って、思うけど、
とりあえず日常生活に何も影響がない関東なので、
いつも通り書いていこうと思います。

日本はどこにいても地震のリスクはあるわけだし、
地域は違えど、他人事ではなく、常に自分自身に置き換えて考える必要がありますよね。


かと言って、出かけないわけにもいかないし、
備蓄はするけど、いざという時に家に戻れるとも限りませんが、
もしどこかで被災した時に、交通が復旧して、戻る家かあれば、備蓄は役に立つわけだし、
備えあれば憂いなし。

家での備蓄は最低限やるべきことだと思います。
ただ、買い占めはちょっと違う…。

必要なものを必要な量だけ。
欲しい人の元にきちんと品物が届きますように。
切に願います。


今朝のニュースで、スーパーなどに並ぶ人の行列、棚から無くなった食品を見て、3.11の後のスーパーを思い出しました。


もちろん、今回は大阪ですし、関東ではそんなことはないですけどね。



我が家は、食料や水はとりあえず大丈夫ですが、いざという時に、必要なもの(衣類や身の回りの品、ペット用品や薬など)は持ち出せないので、
それらの用意や確認と、食べ物は期限などのチェックを怠らないようにしなくちゃな。と、改めて意識させられました。



暑い季節は衛生面でも不安も大きいし、体調も心配です。
かと言って、寒すぎてもやはり大変。

震災が来る日は選べないし、分からないし、だからこそ、
恐がっていたところでどうしようもないから、
いつ来てもある程度の想定が出来るよう、
その時期、その家庭に合った必要なものを用意するしか無いですよね。

息子がパンが好きなので、せめて、美味しいものが食べられるように。と、こちらのパンは12缶ストックしています。





あとは、ご飯も食べたくなるだろうからこちらも。





食べたことはないんだけど、色んな味があるから、飽きないかな??
買ってからまだ5年経たないので、期限も大丈夫ですが、
近くなったら、新しく買い換えないといけないので、
1,2ヶ月かけてちょこちょこ食べながら、新しいもものを買おうと思います。


使う日が来ないのが一番良いことだけど、
いざという時に無いと困るので、
とりあえず食べ物だけは困らないようにしたいです。

お水もウォーターサーバーがあるので、
常に2本はストックするようにしています。

もちろん、家が大丈夫なら。が前提ですけどね💦

トイレは、我が家はワンコが2匹いるので、ペットシートが沢山あるから、とりあえず大丈夫かな👌

水が使えなくなっても、トイレに敷いて使えるし、もしくは、ベランダやお風呂場でどうにかなると思います。


非常時に何を言うんだ!と怒られそうですが、
私的に、もし何かあった時には、トイレ問題が一番心配なんです😰


避難所のトイレを利用したくないから、
住んでいるマンションに倒壊などの問題がないなら、出来れば自宅で過ごしたいな。と思ってます。

そんなこと言っていられるのも、今が平和だからなんですけどね。

トイレより何より、命ですからね。

阪神大震災が起こったのが小学生の頃でした。

その頃はあまり真剣に震災について考えたことは無かったけど、3.11で意識が変わりました。


個人で出来ることには限度がありますが、
普段防災意識を持つだけでも、
生きる力、生き残る力が増すと思います。


こんな時どうする?
外にいる時、周りに何があるか?
どこへ逃げるか?を考えること。


家にいる時、何をするか?
どう動くか?

シミュレーション通りにはいかないだろうけど、少しでも意識することが、きっと良い方向へと変えてくれると思います。

縁起でもありませんが、私たちが生きている間には、関東でも想像を超えるような想定外の震災を経験するんじゃないかな。とは個人的に思ってます。
だから、どこかで、覚悟は出来てます。

その時を待つわけではないけど、覚悟をしておけば、きっと乗り越えられるんじゃないかな😊