3時45分頃、ザーッとものすごい雨音が聞こえてきて、
外を見たら大雨😱

息子の部屋を見たら折りたたみ傘は置きっ放し😅

置き傘も家に置いてあるし、さすがに、土砂降りだから、見て見ぬ振りは出来ず…。


傘を届けに行ってきました💦

息子が学校を出るのが4時前後。
急いで行けば(ゆっくり歩いて15分ほどの距離です)下校に間に合うから、自分の傘をさして、息子の傘を持って出かけました。


1分も経たないうちに傘をさしていても、びしょ濡れになるほどの雨に、さすがにこの中を傘無しで帰らせるのは可哀想😱

と思い、学校へ急ぎましたが、過保護過ぎるのかしら?と思いながら歩きました💦


もちろん、これが旦那なら傘なんて届けませんけどね(笑)

大人だし、お金あるから傘も買えるし、普段は徒歩だけど、バスに乗ってくれば濡れないし。(我が家はバス停から、10秒ほどなので。)

傘さしても濡れるくらいの大雨の中、走って帰っても危ないし、濡れたら可哀想だから、私も家にいたし届けたけど、

働いていたり、家にいなくて雨に気づかなければ届けられないわけだし、
ずぶ濡れになりながら帰ってる子もいるだろうし、
6年生にもなってやっぱり過保護なのかしら。
と思ったけど、


年齢関係なく、傘を必要としていて、届けられる場所にいるなら、やっぱり届けに行くのが正解かな。って思いました。


ただ来年は中学生。
親が傘届けたらやっぱり変かなぁ😰

学校に置きっぱなしの置き傘用の折りたたみと、雨が降りそうな時持ち歩く折りたたみ傘を2本用意しておけば大丈夫かな。

普通置いておけば1本で良いだろうけど、息子は傘を使った後、持って行くのをわすれそうだから、全く使わないにしても1本置いて置いた方が良さそうだわ😅