今日は天皇誕生日ですね。


私は日本人でありながら、全く意識しておりませんでした。明日はクリスマスイヴだー!ってことくらいしか、考えてなかったわ💦

今日が土曜で、息子も夫も休みだから、祝日な感じもしませんでしたからね😄

なぜ、突然おめでとうかって、

今日も土曜なので仕事なのですが、
先ほど、電車に乗っていて、隣に座った人から突然声を掛けられて思い出したんです。


すみません。
と、隣の人から声を掛けられたので(20代くらいの男性)、
怪訝な顔をしてしまったのですが、日本人じゃなく、乗り換え画面を見ながら声を掛けて来たので、

道を聞きたいのかと思い、すぐに普通に答えました💦

人を警戒してしまうことが身についてしまっているのが、ちょっと寂しいけど、
この時代に生きていると、仕方のないことなのかな💦


その人は、大手町まで行きたいらしく、
行き方や、乗り換えの仕方などを聞いて来ました。


日本語と英語混じりで、朝から頭がフル回転(笑)


でも、池袋からの乗り換えの仕方だったから、

Change to the marunouchi line there.
などど、中学英語でやるような内容で教えることが出来ました。

ただ、それだけなら、まだ良かったのですが、
その後に、私を悩ませる最大の質問がやって来ました💧



天皇誕生日の一般参賀に参加するようなのですが、
日本では、どのようなお祝いの言葉を伝えるのか??

と、聞かれて、

私、天皇陛下にお祝いなんてしたことなかったし、
海外の方が、天皇誕生日だからわざわざ皇居へお祝いに行くというのに、日本人の私は、今日が天皇誕生日だったことも忘れていたくらいだし、日本人として恥ずかしくなりました😢


天皇誕生日 一般参賀 挨拶の仕方


とか、色々調べて見たけど、電車の中だし、私も降りるまでの時間があまりなかったし、

仕方なく…。


I don't know what to say, but I think you say OMEDETOUGOZAIMASU.

と、日本を代表して、テキトウなことを言ってしまいました😅

まぁ、おめでとうございます。と言っておけば、間違えは無いですよね…😅

日常的に英語を話す環境にいるわけではないですし、英語は話せた方が良いとは思うけど、
英語が話せることも大切だけど、

何よりも、日本人として日本の文化について学びたいな。と、思いました。


海外から、日本の文化に興味を持って学んでいる人達もいるのに、日本人である私が何も知らないのはかっこ悪いですもんね😢

英語を学ぶことって、コミュニケーションを取る上で必要だと、今までは思っていましたが、
自分の国のことを伝えるためにも大切なことなんですね。

今更ながらそんなことに気付きました。


ただ、日本の文化と言っても、

そもそも、私、日本史とか大嫌いだったし、大して日本の歴史を知りません💧
もちろん、最低限のことくらいは知ってますが💦

それどころか、科目の社会そのものが苦手だから、日本地図とか、名産品とか、イマイチよく分からないです💧
確実に息子の方が白地図きちんと埋められます😅


日本にいながら、海外の方から気付かさられた1日。

お天気も良いし、その方が素敵な1日を過ごしていると良いなぁ❤️

それにしても、私、日本人、外国人問わず、よく人から道を聞かれたりします😅
聞きやすい雰囲気を出しているんでしょうか??

悪いことではなさそうですけどね😊

では、お仕事行ってきます!!