先週の宮城では、
見辛いけど、メニュー札。
出来立てのお豆腐もありました。
これももちろん一番乗り!!
そうそう。
東京第一ホテル岩沼リゾートと言うホテルに泊まっていました。
ちょうどこの前の旅行とかでポイントもたまたまていたしポイント利用出来たから今回は楽天トラベルから予約しました♪
ホテルのHPはこちらです。
おばあちゃんのお葬式なのに、ホテルレポなんて書くのもなんだか不謹慎だな。と思って、詳しいことは当日は何も書いてませんでした。
でも、せっかく泊まってきたわけですし、
日にちも経ったので、簡単にご紹介しますね。
ホテルに着いたのはもう夜9時くらいだったかな。
山の上の方のホテルですが、
プールやジムなどのスポーツ施設があるホテルなので、
夜でしたが利用者の車が停まっていました。
でも、ホテル自体はそんなに宿泊者がいる感じではなく、
お風呂は貸切でくつろげました♡
入口のツリー。
フォトプロップスとかも設置されていて、インスタなどのSNS意識してるかな?って感じでした。
フォトプロップス持ってまで浮かれた写真は撮ってませんけどね。
なんてったって、チェックインもチェックアウトも喪服ですから…😅
朝食は、もちろん喪服じゃなく、館内用のウェアで食べました。
半纏も置いてあって旅館気分♪
基本的に普段は、リゾートホテルやシティーホテルにしか泊まらないから、スリッパや部屋着でロビーに出たり、ご飯を食べに行くなんてことは、
マナー違反ですし、したこともないので、
スリッパのままホテル内をウロウロするとか、
かなり新鮮でした♡
ここからは朝ごはん前のホテル内の様子です。
7時スタートの朝ごはんなのに、6時30分と勘違いして、張り切って部屋を出た為、
開始までの間ホテル内をウロウロしてました(笑)
結婚式とかも出来るホテルのようです。
でも、お手頃価格のコーヒーやジュースでした。
都内じゃ1,000円は当たり前ですもんね。
ちゃんと、見てないから曖昧ですが、確か400円程度だったような??
まだ、やってなかったから、メニューだけ見てきました。
客室の廊下からの景色。
3階建だったのかな?
舘によって違うのかもしれませんが、高い建物ではありません。
ホテルというよりも、保養所的な??
なんだか、修学旅行とか、林間学校とかで泊まる感じのホテルでした。
朝ごはんはビュッフェ形式でした。
もちろん、6時30分からスタンバってたから、一番乗り(笑)
なんせ、8時過ぎには、葬儀場へ向かわなくちゃいけませんから💦
一番面積の広いスクランブルエッグは、
いまひとつ好みの味ではありませんでしたが、
お魚(鯖)と、仙台名物の笹かまぼこが美味しかった♡
牛タンの佃煮美味しかった♡
とっても美味しかったです!!
家族みんな、炊きたての美味しいご飯に、おかわりしたくらい😍
なんて、言いながら、我が家はここ何年も東北のお米は買ってなくて、
大抵買うのは九州か、北海道なんですけどね。
流通しているお米や農作物は、安全だとは思ってても、確実に0なわけじゃないですもんね。
基準値内で大丈夫だからって流通してるものもあるわけだから、
子どももいるわけだし、どんな影響を後々もたらすかはっきりしていない限りは、0にこだわりたいです。
ただし、外食など全てから防ぐことは無理だから、家で出来ることは全力でするけど、
それ以外を、気にしていたらキリがないから、割り切るようにしています。
だから、出かけ先では(まして、今回なんて宮城だし。福島でも線量高いどころか、帰宅困難地域を高速で通ってきたし…💦)
気にせず食べます。
さすがに、たった1回の食事や、滞在でどうにかなるとは思いませんからね😢
要は足し算のようなものでしょうし。
何より、父の実家は農家です。
それも米農家。
こんなこと本当は思いたくもないけど、悪いのは農家じゃ無いですからね。
それに、叔父や叔母も、
家で出来た野菜とかは、若い人にあげるのは、そういうのを気にしない人だけにしていて、遠慮しているみたいなことを言っていました。
気にしないなら食べれば良いし、
気にしているなら食べなければ良いと思います。
添加物とか、合成甘味料とかだって、
私は身体に良いと思わないから、
出来るだけ摂取しないようにしているし、子どもにも気をつけているけど、
国で認められているもののわけだし、
気にせず食べる人もいれば、
気にして避ける人もいるし、
そういう自由と同じじゃないのかな??
まぁ、ラットとかに投与して脳や心臓に病気が出たり、死亡したりというデータがあるのは事実なので、
決して身体に良いものではないと思いますが、
ラット人間では体の大きさが違うから、
人間への影響はそこまででは無いだろうとは思うけど、
それだって、蓄積されたら分かりませんもんね😅
コーラは飲むけど、赤コーラ。
黒いコーラは避けてます。
夫はカロリー気にして黒コーラ飲んでるけど、まぁそこはご勝手に😉
人にまで押し付ける気は無いですし。
その前に、本当に、健康志向の人なら、そもそもコーラを飲まないと思います😅
だから、私は私なりに考えて、
食べない物、飲まない物を決めてます。
ストイックにやってたら、それが原因でストレスから体調崩しそうですし😰
話しが逸れましたが、
朝食はこのような大広間でした。
本当、修学旅行とかみたいな雰囲気♡
右端にいるのが、夫と息子。
貸切でした😉
こんな感じで色々とお皿に乗せました♪
お部屋は到着した時に載せたけど、こんな感じ。
30平米くらいあるツインルームで(+ソファーベッド)
家族3人で充分ゆっくり出来ました。
これで1人6,000円くらいのプランだったのでかなりお得でした!!
本当に、寝るだけの利用だったので、
今度は、普通に旅行としてゆっくり行ってみたいな。
初七日法要も一緒にやりましたが、
宮城らしい食材が沢山使われていました。
笹かまや、ずんだ餅、美味しくて大好きです。
ところでこれ、お弁当なんだけど、
みんな、全然食べないけど変だなぁ??
って思ってたら、
どうやら、持ち帰る習慣があるらしいです💧
12時にお昼が出て食べて、
15時から法要会席。
食べられるわけ無いですよね😅
お寿司や、暖かい茶碗蒸しや出来立てのお蕎麦などすぐ食べるお料理も運ばれて来たのですが、
目の前にどーん!!と置かれたお重が美味しそうで、そちらも食べていたら、
どんなに、頑張っても食べられる量ではありませんでした💧
さらに、めでたくないからお赤飯ではなく、白豆のおこわが出てしましたが、おこわも、完食💦
お腹がはちきれそうになりました。
ゆったりした喪服で良かった…💧
参加した親族は、ほとんどの人が近くだから、家に帰ってから夕飯に食べるらしく、きちんと包むものもセットされているそうです。
私は、単なるテーブルクロス的な装飾だと思ってました💧
父はそれを知ってたから、暖かいお料理などしか手を付けず、お弁当は包んで持ち帰ったのですが、
父とテーブルが違った私や夫や母は、
父から教えてもらうこともなく、ものすごく苦しくなるまで、頑張って食べてました😅
だって、持ち帰ると言っても、埼玉に戻るのは夜の10時くらいになるだろうし、その後から夕飯食べるのは遅いから、
高速で何か食べるか、今食べてしまいこれで夕飯にしてしまうかしかなかったので😅
まぁ、そんな感じで、慌ただしく2日間が過ぎて行きました。
最後に、本当に不謹慎で、これを読んで気分を悪くされる方がいたら申し訳ないのですが、
陽気で明るい祖母だったから、きっと許してくれる!!
と、信じて…。
1つ、告白します。
私、お通夜の時に、カツラの人を見つけちゃって、
しかも、頭皮と、カツラの間にものすごい隙間があって、頭の上にただポンって乗っかっているような状態だったので、
そこに目が釘付けになってしまい、
笑いを堪えるのに必死で、
涙目になり、息ができないほど苦しくなり、
リアル笑ってはいけない
を1人で体験していました😱
お笑い番組は嫌いじゃ無くどちらかというと好きな方ですが、私、お笑いを見て笑うことはほとんどないんです。
唯一、アンジャッシュの勘違いネタだけは、声を出して笑いますが、
他のお笑いで笑うことはほとんどありません。
ダウンタウンの笑ってはいけないを見ても、家族は大爆笑の中、
私、もしかしたら、タイキック0の記録出せるんじゃ??
と思うほど笑わないのですが、
このお通夜と、告別式では、
その、カツラの人を見つけるたびに、髪が浮いていて、涙を浮かべて、呼吸が出来なくなるくらいに笑いをこらえて、
もう、苦しいのなんのって…😱
笑ってはいけない状況だからこそ、笑いが込み上がるのかしら??
と、真剣に考えてしまいました。
お焼香して、、カツラが飛んで行ったらどうしよう。と、いらぬ心配までしてしまい
本当に落ち着かない2日でした。
私がその人のことを夫に教えたものだから、
夫と2人で、リアル笑ってはいけないがスタートしてしまい、
本当に不謹慎ながら、バカな夫婦だな。おばあちゃんごめんね。と、心の中で謝りながらも、もうどうにも止まりませんでした💧
息子には教えたら大変なことになるから、終わるまで教えませんでしたが、
お葬式では、あまり周りの人を見ない方が良いということを学びました💦
本当、どうでも良い内容でごめんなさい。
読んでくださった方はもちろん、
何よりも、天国のおばあちゃん、ごめんなさい。
でも、孫代表の、私のいとこのおばあちゃんへのお手紙に、
おばあちゃんの綱渡りの芸が楽しくてみんなで大笑いしたのを今でも忘れません。という一言も、
気になり過ぎて、想像してしまい、
悲しいことだけど、92歳で大往生でしたし、
みんなに愛されていた祖母は、幸せだったのかな。と思いました。