昨日は英検の発表日でした。

WEBが全然繋がらず、
やっと夜中につながりました💦

今朝起きて、息子に結果を伝えたら大喜び!!
頑張った甲斐がありました😉


{D22E91B9-7C93-4600-9ED3-9A26CDA5818A}

スコアはさておき…。
4級合格!!
には変わりありません。

まだまだ伸び代があるから、これからもっと頑張れば良いですからね。
6月に受けた5級よりも、かなりスコアは伸びていたから、
息子は息子できちんと、努力をした結果が出たんだと思います。

親バカですみません💧

これが、3級、準2級とかなら、
本当にすごいことだと思うんですけどねぇ。
所詮4級ですし😅

息子は5年生だし、英語の出来る子と比べてしまうと、決して凄いわけでも無いけど、
英語を学んでいなければ受かることは無いし、
努力の結果だと思います!!


さすがに、高校受験までにはまだまだ時間があるので、
ゆっくり、こつこつやっていけば、
中学生の間には準2級まで受かるかな??

目指すは小学生の間に3級。と思ってます。


5級を受けたのが6月で、スコアも4級にはまだ届いていなかったから、
10月の受験は無謀だな。と感じながらも、
夏休みからコツコツ一緒に勉強しました。


文法の概念のない小学生に、
教えるのはなかなか難しかったです💧


息子は英会話をやっているものの、
そこでは英検対策はお願いしていないので、

5級、4級と受けてきましたが、私が教えてきました。

過去問と、無料のアプリ(auスマートパスで使えるものです)で勉強しただけなので、
問題集は買ってません。



ただ、4級の問題は、息子の今の知識では解けないと思ったので、
中1と中2の英語のワークを買って、文法を基礎からやりました。

まだ中二のワーク、全部は終わってないのですが💦

チャート式の問題集にしたんだけど、
簡単かもって、パラっと見て選んだのですが、
やって行くうちにちょっと難しいかも…。と思いまして、


3級対策に取り掛かるには、
何か別のテキストを買おうかな。と思ってます。

とりあえず、中2のテキストは全部やり終えて、3年生の勉強に進もうかな。


正直なところ、英検に受かるだけを考えたら、
もっと絞った勉強をして、
コツさえつかめば、3級くらいまでなら、小学生でも受かるような気がします。

パターンがあるから、よく出る問題だけやれば、高得点も望めると思います。

でもそれでは、丸暗記と一緒だし、
本当の英語力が付いたかどうか怪しいな。と感じました。


ただ、受かることを目標にしていては、
本当の実力が付かないと、息子を教えていて感じたので(そもそも、今回4級には合格しましたが、はっきり言って、語彙力もなければ、まだまだ文法の知識も足りてません。それでも受かるってことは、なんとなく分かれば受かっちゃうんだな。実感しました。もちろん、満点で受かってるなら別ですけどね😉)

ただ、英検に受かるだけではなく、これから先もきちんと知識として身につけて欲しいと思ってます。

テクニックで受かってしまうと、変な自信もつくし、中途半端になっちゃいますよね。


今から少しずつですが、中学、高校と、少しでも先取りしておけば、
その時にラクだと思うから、
英検とは関係なく、
文法をこつこつとやろうと思い、英検対策としてやや遠回りですがやっています。


中学の単語も、出来るだけ小学校のうちにすべて理解してしまえば、絶対ラクだと思うし、
中学入ったら、ターゲットとかで高校の英単語を覚えていけば、絶対に大学受験の時に助かると思います。


これだけ書くと、なんだか
受験のために勉強させているような感じになってしまいますが、
受験の為ってわけではなく、
語彙力は無いよりはあった方が良いと思うから、やってみようかな。と思いました。


もちろん、息子がまだ10歳ということを理解しているので、
無理なことはさせません。
そもそも、英語嫌いになったら困りますし。

スペルミスとかも、全然OK。
多少の時制のミスも、仕方ないかな。と思います。

今は、大まかに理解して、
中学に入った時に、完璧に出来れば、それで良いと思います。


こんな簡単な単語はさすがに今さらやりませんが、
例えば、
apple
orange
が、それぞれ、りんご、オレンジって分かって、
その逆もすぐに分かれば今は良いのかな。


これを、完璧に書けるようになるのは中学でも良いよ。と言っています。
もちろん、この程度の単語なら、さすがに書けますけどね😅

libraryとかになると、意味はわかるけど、書けるかどうかと言われると、すでに怪しい息子。


libraryもやたらと英検には出てくる単語ですよねー。

実際、日本で生活していて、図書館に行くことってそこまで頻度が高くないように思うのですが😅

私は読み聞かせボランティアしてるから、
絵本を選びに行くことがあるけど、
読み聞かせしてなかったら、図書館なんてほとんど行くこともなかったです。

英文って、よく考えたら変な例文ありますよね。

前に電車の広告で見たのですが、(なんの広告だったか覚えていないのですが、)


これは私のペンです。
とか、
これは私のペンですか?
とか、
そんな会話をしたことなんて、
実際ありますか??

みたいな広告でした。

うん。確かに、多分無いです。

落し物を拾い、


これ誰のペン?
私のです。


みたいな会話文ならあるだろうけど、

これは私のペンですか?とか聞くシチュエーションがどんな時か、
確かにあまり想像付きません(笑)

誰かと同じペン使ってて、どっちだか分からなくなったってシチュエーションなのかしら…??

This is a pen.

Is this a pen?

けっこうどうでもよい文章ですよねー(笑)

これはペンですとか、人に説明することも多分無いな。
よっぽど、ペンに見えないようなペンなんですかねぇ😅


妙に納得した広告だったんです。
車内で見ただけでそれっきりですが、今、ふと思い出しました。



まぁ、そんなことを言っても、
基本的な文章や単語は知らなくてはいけないし、
今は書けない単語でも、
中学、高校とテストとかでいつかは、書かなくちゃいけないし、覚えるようだから、
漢字だって書いて覚えるのと一緒で、
頑張れば覚えられるから、大丈夫だよ。と言ってます。

フォニックスで学んでいるのもあり、
たいていの文章は、知らない単語でもなんとなく読めるようになってるし、

知っている単語は何度も目にしているからか、
スペリングミスは多少あるものの、単語を書けるようになってきてるので、今はそれくらいで良いのかな。

間違えたまま覚えて、変な癖が付いてしまうのは怖いから、無理に書かせたりもしていません。

そこに完璧を求めたら、きっと辛いと思うので。

私だって、もう英単語を見る機会も少ないし、
完璧に書けるかと言われたら怪しいし😅

ただ、3級からは英作文もあるから、
あまりそんなことも言ってられませんが、それほど難しい単語は出てこないから、
自分の分かる単語の中で上手く文章を作る練習をしていこうと思います。

ここから先は、わたしが教えるよりも、
やはり、プロの先生に頼もうかな。と思っています。
ただ、

英検ばかりの勉強にしたくないから、教えられるところまでは、私も教えるつもりで5級と4級は、
私が教えました。

英会話スクールでは今まで通り楽しく通って欲しいので、英検対策もしてくれるけど、
普通のレッスンのままにしてもらっていました。

ただ、3級目指すとなると、試験前だけは集中して少し英検対策も必要かな。と感じています。

中学生が英検3級を受けるなら、自力で勉強して、過去問だけでも良いと思いますが、


英語の知識のない日本で育った日本人の小学生を、
1から教えるのは、さすがに素人の私には無理だな😢

英検が出来たからって英語が出来るとは思えないけど、
やらないよりはやった方がよいのかなぁ。くらいな感じです。

英検と言うよりも、目標を持って頑張って、
受かるという達成感が味わえるのが良いんですよね♪


英検の勉強をするだけで、
会話ができるかと言うとそれは、違いますよね。
でも、多少はコミュニケーションが取れるようになると思います。


子供同士の日常会話なら、難しい単語なんてできなくてもある程度はコミュニケーションが取れます。
本当はそっちの方が、断然大事だと思います。


大人になっても、旅行でどうにか過ごせる程度の会話なら、そんなに一生懸命学ばなくても、
度胸があれば、なんとかなります(笑)
てか、実際なんとかしてます💦

でも、やはりそれ以上の会話をするには、もう少しの知識が必要だと切実に感じているので、
今から無理なく、楽しく学べたら良いな。と思ってます。


上を望めばキリがないけど、
何事も、出来ないよりも出来た方が良い。
知らないよりも知っていた方が良い。
そんな、気がするので、
ちょっとずつ、これからも頑張っていけたら良いなぁ。と思います😊

私も、息子のことをとやかく言う前に、

少しくらい会話が出来るように英会話をしたいなぁ。なんて思っているのですが、

なかなか、どこからどう学んで良いか分かりません💧

簡単な会話だけでどうにか通じてしまうから、
グアムならもちろん困ることもないですし、

アメリカ本土に行った時も、ただの観光だったから、英語オンリーの環境でしたが、それほど困ったこと無かったしなぁ。

必要に迫られないと、私は努力出来ない人なので、
追い込まれるような環境に行かないと無理なような気がしてます💧

日本にいながら、もう少し英語が出来るようになると良いんだけどなぁ。
なかなか難しいですね💧