木曜の日帰り山梨。

ちょっとずつ、思い出にブログ書いていきます♪

夏休みはブログを書く時間がいつもよりなくて、
さらに、夫のお盆休みで、ますます書く時間がないです😅


なので、かなりマイペースな更新になりそうです💦

私は今日は土曜なのでお仕事です。

GWと年末年始しかお休みはありません。
週一だから、全く気にならないですけどねー。

今日もお仕事頑張ってきます!!

今回のお出かけでは、
目的がほうとうと桃狩りでしたが、
それだけじゃ時間も余るので、
甲府に住むお友達に色々とお勧めスポットを教えてもらいました♪

まずは、山梨県立科学館へ。
一宮御坂ICを降りて20分〜30分くらいだったかな??


9時30分開館ですが、9時頃到着。
まだ10人程度しか待っていませんでしたが、
9時30分にはけっこう後ろにも人が並んでいたので、

やりたいワークショップに参加するには早めの方が良さそうでした♪



{20FC746B-DEFC-488D-AB21-4101867D87F2}

入場券を購入してから、
ワークショップのチケットを購入する仕組みになっていましたり

早く到着したおかげで、息子のやりたかったワークショップ2つともチケット買えました♪

{693B21D8-7874-4AC5-A6A4-39B72EBE8E68}

1日に何回もやっているので、
そんなに早くから並ばなくても出来るんだろうけど、
お昼にはほうとう食べに出るようだし、午前の回に参加しないと間に合わなかったので、
希望の時間が取れて一安心♡

見辛いですが、こんな感じの実験や工作がありました♪



{BCB4FA17-B6A6-4AE4-BF5E-C87F268E6AAF}


科学館の中は、子どもが色々と遊びながら、体験できるものが多くて、
室内で快適に過ごせます♪


バランス取る機械にチャレンジ!!

{D0889D88-52A9-46CB-963F-2F7BFF070258}


パパもチャレンジ(笑)
むしろ、パパの方が楽しんでいたような…💧

{FA41B803-7009-45AF-A174-DA8CC7FA3949}


お目当の実験教室1回目。
フシギな水そう
に参加しました。


{DBD5D982-4818-421B-80A4-242E4B79E971}

3種類の異なる液体を入れて、
瓶の中に船を浮かべるものを作ります。

一番下の段は普通の水に色をつけたものです。
好きな色を選べますが、息子はグリーンを選んでました。

{5B2EB3F4-41C8-4695-A1D0-0F7654497464}


2番目は油。

やや黄色いですね。

{F25F9648-37CC-4BEC-9942-9F1BF6EC0AFF}



そして、3段目は無水エタノール。
こちらも、好きな色を選べます。
無水エタノールは、水溶性の絵の具は溶けないので、食紅で着色しました。

息子はオレンジの食紅を選びました。

{E7A60C55-3D5D-450F-8618-82717FFF2AA3}


完成したものがこちら。
涼しげで、見ていると癒されます♡

{E37D74C6-A3FE-47D5-BDFB-DCB37A0F71E8}


ただこれ、あまり瓶を揺らしてしまうと、
一番下の水と、上の無水エタノールが混ざってしまう為、持ち帰る時にちょっとハラハラしちゃいました😅

どうにか無事に家に持ち帰ることができ、今は息子の部屋に飾ってます♪


そして、
もう一つの実験は、
サンダーホーン
というものを作りました。

何だか良く分からなかったけど、息子がやりたいと言って申し込んだのですが、
これが、結構面白かったです。

ただ、あまり写真が無いのですが💦


材料は、筒と、それを飾る紙やテープ、セロハンテープの芯、そして、音を出すために使うバネや薄紙、それを固定するグルーガンがあれば家でも作れそうです♪


{0956CA4D-A7EA-4689-B274-72672651BB51}



{96018679-60B5-484A-97B6-BE0AC35FD12F}

水そうは150円、
こちらのサンダーホーンは350円。

お値段もとっても安くて、
近くにあるなら、ぜひまた遊びに行きたいなぁ〜。


科学技術館も楽しめるけど、
息子は科学技術館よりも好きみたいでした♪
科学技術館よりも広くなくて、
見やすいところも良いのかな♪

ちなみに、お台場にある科学未来館には昔行ったけど、息子は全く興味ないようで、
夫だけ楽しんでいました💦

科学未来館はちょっと、本格的なので、大人向けな感じですよね💦


結局、サンダーホーンを作ったら帰る予定が、
もう少し遊びたいということで、
12時30分過ぎまで、科学館にいて、
お土産なども買って、
ほうとうのお店に向かうことにしました。


甲府駅北口にある小作
こさくと読むみたいです。はじめ、おざくだと思ってた💦

なんだか老舗っぽい店構えですよね。
お店が見えただけで、ほうとうへの期待が高まります♡


{D7AFF19A-B8B0-441D-A292-E9A29A6C7770}


ただ、息子はうどんは好きだけど、
ほうとうは好きじゃないんです💦

平たい麺が嫌いらしい😢
パスタのフィットチーネとかは食べるのに不思議だわ💦

なので、名物の鳥モツを頼みました。

これが、なかなかのボリューム。
甘めの味付けで、パクパク食べてました。
ただ、ハツとレバーが入ってるので、
レバーが苦手だと、ちょっと苦手かも。

でも、それほどレバーの臭みはないから、食べやすい味だと思います。




{0C2B7DAC-B4C0-4432-A9AD-77198345A7F0}


私と夫はもちろんほうとう。
冷たいほうとうの、おざらと言うものもあったのですが、
この味噌仕立てのほうとうが食べたくて、
外は暑かったけど、店内は涼しいし、
熱々のほうとうをお鍋で食べました😊

{985F5F2B-22D0-472F-9315-6FBE1284DE61}

さすが本場のほうとう。
私は、定番のかぼちゃほうとうにしましたが、
お野菜たっぷりでとーっても美味しかったです♡

ただ、私はネギが嫌いだから、ネギだけは抜けば良かったけど(笑)

おつゆもすごく美味しくて、ほうとうは食べたくないと言っていた息子も、
ほうとうのつゆだけは、お椀によそって飲んでました😊

お家でも、ほうとう食べたいから、お土産に買って帰りました♪

事前にHP見ていて、クーポンも知ってたのに、
クーポンも印刷したものを忘れてしまい、割引使えなかったのだけが心残りだわ😅


5%offなので、数百円とはいえ、主婦としてはちょっとねぇ😅

お昼を食べたところで、甲府のお友達とばったり!!

と言うか、私、LINEに気付かずご飯食べてたから、
多分待っててくれたんだと思う…😢

わざわざ来てくれて、お土産までもらっちゃいました♡

山梨で会うのはとっても新鮮な感じ♡
お友達のお陰で山梨を満喫出来ました♪


お昼のあとは、
山梨中央銀行の博物館へ。

続きはまた書きますねー!!!