夏休み始まった頃から、

計画を立てていたのですが、

今年はいつもよりも、行くのが遅くなりました💦



夏の恒例のテレ朝夏祭り。



今年も行ってきましたー!!

今年で息子と行くのも4回目になるのかな??


毎年行ってるので、66広場のドラえもんも

やる気ない写真しかなくてごめんなさい。

{39798D34-F4D2-4926-8F75-8734F02C4F18}


何も参考にならないようなブログになりそうです。


なぜなら、息子とは別行動だったんです😅
だから、私は中の様子が分かりませんー💦

テレ朝や六本木ヒルズはフリーWi-Fiが飛んでるので、
息子には古いiPhoneを渡して、
Wi-Fiで連絡を取り合いました。

お友達と一緒だし、さすがに5年生だから心配もいらないかな。


テレ朝内は、今年は入り口の時点で、サマパスが無いと入れないんです。

入り口は一箇所のみで、そこでサマパスを確認されます。

その後は、テレ朝のアトリウムか、屋上に行くだけで、出口は奥の一箇所のみ。
その中にさえいれば安心っていうのもあり、
お友達と2人で遊んできました。

今までは、サマパスが無いとアトラクションが出来ないだけで、
中には入れたから(屋上は入れませんでしたが💦)
付き添いの保護者は、サマパス買わなくても一緒に楽しめたけど、
今年は、アトラクションに付き添うだけでも入場の為のサマパスが必要になってました😅


子どもは1,000円で色々と遊べるのでお得な気がしますが、
正直なところ大人2,000円は高いなぁ💦
と思いました。

一緒にアトラクションで遊ぶなら良いけど、ただの付き添いに2,000円はちょっとねぇ…😅


あとは、テレ朝のアトラクション目的ではなく、

目的がライブとかで、整理券付きのサマパスを買ったりするならまだ良いんですけどね。


今回は、完全なる付き添いなので、

それなら、時間を決めて遊んで、お昼に待ち合わせして、また別行動した方が良さそうだねー。

とお友達と話して、息子たちとは別行動だったんです。



そんなわけで、

別行動中にこんなところへ。



六本木ヒルズの展望台です。



{DE0CC3E4-3DAA-465C-8481-2E7398524E0C}

目の前に東京タワー。
もちろん、スカイツリーも見えます。

でも私は東京タワー派かなぁ🗼

息子たちの遊んでいるテレ朝の屋上も見えました。


{29404866-BEE3-4B1F-A23B-4B760BA28E21}


昼間の景色じゃ大したことないかなぁ。なんて思ってたんだけど、
夜景とは違った良さがあり、
けっこう長い間、窓際の椅子に座って、景色を眺めながらのんびりとおしゃべりを楽しみました♡

行って良かったー😊

夜景はもっと素敵でしょうが、
そんなムードとは無縁の世界で生きているので、
私にはこのお昼の景色が合ってそうです(笑)


それに、家族で夜景見ても、すぐ帰ろうー!!ってなりそうだし、
かと言って旦那と2人で夜景見てもなぁ😅って感じなので(笑)


結婚して13年も経ったらそんなものかしら。
嫌いじゃないけど、家族かなぁ。

とりあえず、残念ながらときめきはありません(笑)

そのあとは、森美術館へ。

{9E0381F8-582B-43B9-BF6B-74F069D16240}

えーっと。。。
東南アジアの現代美術展ということでしたが、
芸術とも程遠いい生活を送っている私には、
さっぱり理解できず、
突っ込みどころ満載の美術館でした😅

そもそも、絵に詳しいわけではないけど、
ルネサンス時代の絵とかはけっこう好きなんだけどなぁ。

現代美術を理解する感性が私には無かったようです💧

ほとんどの作品が撮影OKで、
むしろ、シェアしてください。みたいな感じだったのでいくつかお写真を、撮ってきました。

ぜひ、芸術の世界をお楽しみください。

入り口はまだなんとなく、分かるというか、色合いとかおしゃれな感じでした。

{DCBB2720-E269-4C9B-B88E-39E24C7E8F73}


そのあとは、なかなか独創的な世界が広がっていました。

ただまだ、理解できるかなぁ。。。
{B27BAEDF-9804-49CB-A233-A8F71BF24F2E}


これは。。。
私でも作れんじゃないか?と思う感じでした😅

{C07DE1D2-1534-4994-84CD-34DC529CD936}


寝っ転がって見れる映像の部屋。
何とも言えない雰囲気でした。


{A4DEEDFA-5CF4-496F-A7B4-3E4728FC30A6}

なんとなく、美術館らしさが伝わるかな。
という全体的なお写真です。


{05597FE1-4F34-4F18-823F-53B7A9BF7718}


出口にあるこの展示。
風鈴のように音が鳴り響き、とっても綺麗でした♡


{851F240A-B611-4306-9790-0F78EC137251}

かなり独断と偏見による紹介でしたが、

興味のないものもたくさんあり、それは写真を撮ってません💦

あと、スマホからだと15枚しか貼り付けできないってのもあり、
その中から選んだ写真となってます。


お昼ご飯は、
小籠包を、食べましたー♡

こちらのお店有名ですよねー。

南翔饅頭店 に行ってきました。


熱々の小籠包


{2B7FFFAC-AEA2-4377-9570-0698BAF85DAC}


ご飯か麺が選べます。
{41266D01-840D-40B1-AB1B-F5503AC99270}

これに、大根の中華風のお漬物のようなものも出てきて、
お茶はポットでテーブルに置いてあるし、
1,050円はかなりお得です♡

午後からは息子の楽しみにしていたアトラクション。


ドラえもん宝島アドベンチャーを体験してきました。

今日は月曜日でしたが、11時くらいの時点で配布している整理券は16時のものでした。

その日により配布のペースは変わると思いますが、
行きたい時間が決まっているなら、
前売り券で整理券付きのサマパスを買った方が良いと思います。

私も、事前にローチケで予約をして、
ローソンで引き換えておきました。

108円だけ手数料はかかりますが、
確実に時間指定してチケットが買えるので、
前売り券が便利でした♡

息子たちが遊んでいる間は、お茶タイム😊

{7FD4FE7E-D908-4065-BD9C-2ED742026C6C}


午後の紅茶のスムージー美味しかったー♡

私は左のスパークリング。
こちらは、スムージーではないんですけどね。
フルーツ沢山で美味しかったです♪

お友達のも一緒に。
カラフルで見た目にも可愛らしいスムージー。

美味しかったですよー♡
お値段も550円なので、スタバとかと変わらないし、
せっかく来たなら、ここでしか飲めないしオススメです♡


コラボメニューのフードは、
ちょっと割高感が否めないので、
美味しいものを食べたいなら、ヒルズとかのレストランを利用した方が、
値段もさほど変わらず、美味しいものが食べれるような気がします😉

テレ朝夏祭りといえば、毎年会場で配られるこのうちわ。

我が家に何本あるんだか…。

そして、今年はドラえもんグッズが3つあり、好きなものが選べます。

先着30万名らしいですが、沢山あったので、まだしばらくは大丈夫じゃないかな??
人気のものはもしかしたら無くなるかもしれないけど、
今日の時点ではそんな感じはありませんでした。

ちなみに、息子は、スマホケースを選びました。

はじめはバッグが欲しいと言ってたのですが、
会場内でスマホを首から下げて使った方が便利だし、
帰ってからもプールとかにお財布代わりに使えそうだったからこちらにすることに。

お友達ともお揃い。
会場内では、このケースにサマパスのチケット入れて使っている子が多かったです♡

一緒に写っているメダルは、
ドラえもんのアトラクションでクリアしてもらえたメダルです。
すごい喜んでいましたー😊

{36274F94-CBC0-4286-BC70-9EFC83B6D4C8}

画像これ以上貼れないので、
他のドラえもんのバッグや、リストバンドは、
HPをご覧ください♪


バッグも可愛いし、私も良いなぁ♡と思ったけど、
さすがに小5男子には使い道は無さそうかなぁ😅

スマホケースにして正解だったかな♡


そうそう。
サマパスが無いと、恐らくあまり楽しめないと思うので、オススメはしませんが、
ステージを見ることは一応出来るので(スマパスを持っている人が優先ですが。)
スマパス無しで、六本木にちょっと用事があるだけなら、
とりあえずなんとなく楽しむことはできるかもしれません。

ちびっこには、ヒーローショーも人気ですよね♡
ステージは遠くからでも見えますし、
チケット買ってなくても、空きさえあれば、無料の整理券で中に入ることも出来るみたいです。

さすがにもう、仮面ライダーも、戦隊モノも見ないから最近の番組は知りませんが、
小さな子も沢山いました。

午前中はどちらかというと小学生より、もっと小さな子の方が多かったかなぁ??

あと、ジャニーズファンの子も、サマパス買うみたいですよねぇ。

自分の興味のないことは、あまり詳しくないので、私の中でのテレ朝夏祭り=ドラえもんや番組コラボのブースなど。と言うイメージしかないのですが、

アイドルだったり、戦隊モノだったり、アーティストのコンサートだったり。
と、実は色んな年代の人たちが楽しめるイベントなので、
毎年人気で、どんどん内容も変わって行くのかなぁ。と思います。
サマパスが無いと入場出来ないのは、実質的な値上げだと感じたけど、
それぞれのブースにもお金が掛かってるから仕方ないのかなぁ。

初めてのテレ朝夏祭りは、どこも無料で利用出来たのでその頃を知ってると何だか残念な気もしちゃいますが、
息子が行きたがるし、実際に楽しんでるから、
1,000円は高いとは思いません♪


今日は10時30分〜15時くらいまで遊んでましたが、
全部を体験できたわけでは無いので、
時間さえあれば、もっと遊べるので、むしろお得なイベントだと思います♪


あとは、サマパスに関係なく、利用出来るのが、

ミュージックステーションの体験とか、
無料の射的や、ヨーヨーすくいなどです。

射的とヨーヨーは去年もやったなぁ。

もちろん今年も息子は楽しんでました♡


{7451403B-6F66-4EB5-9CDB-4503DA6CF285}


まだまだテレ朝夏祭りはやっているので、
夏休みのお出かけにオススメです!!

最後に、大江戸線から六本木ヒルズに行く裏技をご紹介します♡


今さら…と思われるかもしれませんが、私は実は最近知りました。

大江戸線からだと、一度地上に出ないと六本木ヒルズには行けないのですが、
日比谷線からなら直結です。

大江戸線から日比谷線の乗り継ぎは出来るけど、
大江戸線から日比谷線の出口には繋がっていないので、今まで六本木行くときは地上に出ていたのですが、

実は、
構内通過証
というものがあれば、
日比谷線の改札に入って、線路を越えて、六本木ヒルズに出れる出口を利用することが出来るんです!!

大江戸線の改札を出る前に、乗越の機械のようなものがあるのですが、

その機械で構内通過証を発券します。

出て来たチケットを使い、
日比谷線の改札を通過することが出来ます♪

2013年からのサービスみたいなので、今更感はありますが、
今回初めて利用して、外にも出ずに行けるから日傘をささなくても良かったし、すごく便利だったので、大江戸線から六本木ヒルズに行く人にはオススメです♡


雨の日とかにも便利ですよねー♪

帰るときは、どこに構内通過証があるんだろう??と思ってたら、

なぜか、その機械は隠されていました。
警備員の方が近くにいて、その方に声を掛けると、
発券してもらえます。

切符を買わなくても、Suicaの利用でも大丈夫とのことでした。

帰りも、日比谷線を通り抜けて、そのまま大江戸線を利用出来ました♪


初めてのことはちょっとドキドキしたけど、
これから六本木行くときは、利用したいなぁ♡と思うサービスでした!

朝から遊んでいて今日もiPhone見たら1万歩越え。
それどころか12,000歩越えてました!

夏休みはけっこう歩いてるなぁ😊
その割には痩せないなぁ(笑)


体調も戻って来たし、楽しく遊べて良かったです♪