今日は息子のテニスの試合。
荷物が重かったです…💧
家から歩いて行けるところなので(5分くらい)
車がなくても困らないけど、
昨日とは違い、とーっても暑いっ😵
運動が苦手というよりも大嫌い。
やるのはもちろんだけど、見るのも全く興味無いからなぁ。
しかも、暑いのがとーっても苦手だし、
虫とかいるのも苦手だし、
私にとっては苦痛でしか無いわ〜💧
勝負とかも、本当どうでも良いので、
どっちかは勝つし、どっちかは負けるし、
負けたとしても、相手の子だって頑張ったんだから、仕方ない。
なんて思ってしまいます💧
ある程度のところまでは努力をしていったとしたも、
そこから先は才能とか、実力とか、その日のコンディションとか、
色々あるから、
負けるときは負ける。
頑張ったら必ず報われるとは思えないんです。
プロだって、勝つときは勝つし、負けるときは負けるんだし。
そりゃ、勝ったほうが良いに決まってるけど、
頑張った結果なら、負けたって仕方ないと思います。
世の中の大半の人から共感されることもないだろうし、
この考え、我ながら偏ってるなぁ😱と思いますけどね💦
でも、考えが変わることは無いだろうなぁ😅
別に私負けたいわけでは無いんですけどね。
自分に置き換えると、
オーディションとかは、受かりたいから頑張るし。
でも、頑張ったところで、縁がないときには受からないから、
悔しいけどその結果を受け止めます。
この役は絶対取る!!
って思っても、取れるときは取れるし、取れないときは取れない。
私に足らない部分がある時は私のせいだけど、
クライアントのニーズに合わなければダメなときはダメなわけだし、潔く諦めることも大切だと思ってしまいます。
そう考えると、勉強は頑張っただけ結果が出るし、
スポーツより学問の方が平等だなぁ。なんて思います。
当日、具合悪いとかだと、また別の話だけど、
苦手なとこばかりが試験に出ることがあれば、もしかしたら結果に左右されるかもしれないけど、
そんな苦手なところも、きちんとコツコツやれば、
頑張った努力は報われやすいのかな。と思ってます。
スポーツしてこなかったからこそ、こんなこと考えちゃうんだろうな。
子供の頃の習い事は、日舞、三味線、バイオリン、ピアノ、英会話。
コンクールとか出るような腕前ではなく、趣味として楽しくやってきたので、順位を競ったことがありません。
発表会に向けて頑張ると言う努力はしたけど、
順位があるものではなかったから、
勝負事に掛ける。と言うことが今ひとつピンときません。
部活は演劇部だったし。
その代わり、
やはり、出来ないことを出来るようにするために、
練習すること、努力することは大切だったし、
人前で表現すること、発表すること、自分の意見を相手に伝えること。
そんなことを学べたと思うし、身に付いたと思っているので、
やってきて損をしたとは思いません。
文系と体育系。
理解しあえない何かがある気がします。
だから、夫とは意見が対立するし、
テニスのことではイライラすることばかりです💧
さて、午後まで私も頑張ります💦
日焼け対策はバッチリなはず😊
そういえば、待ち時間こんなものを見つけました♡
爬虫類が嫌いな人がいたらごめんなさい。
綺麗なトカゲ?がいました。
何かがチョロチョロしてたから、追っかけてみたら、
シッポのブルーの綺麗なトカゲでした。
トカゲなのかな?
詳しく無いから、違うかもしれないけど。
私虫は大嫌いだけど爬虫類は平気なので、
これ見てちょっと癒されました♡