グアムから帰って来て1週間。
なんだかあっという間でした。
はじめの2日ほどは、寒すぎて外に出るのも嫌になる程でした。
なんとなく、身体の疲れが溜まっていて、ダラダラと過ごした1週間でしたが、
そろそろきちんとしなくちゃ(-_-)
昨日仕事に行って、やっと気分的にもシャキッとました(笑)
今日は年に一度の健康診断。乗り気ではないけど、大切なことだし、行ってきます!
書きたいことは沢山ありますが、
忘れないうちに今回のグアム旅行について費用などを簡単にまとめてみます♪
こちら、宿泊していたフィエスタリゾートグアム前の景色です。
この景色が見られただけで、このホテルにして良かったと思えました♡
やはり、日にちやホテルによって、かなり変わります。
2泊3日の深夜早朝便とかなら確かに安いけど、
到着したらすでに翌日、2日目丸々遊んだら、3日目の朝4時にはホテル出発。
なんてツアーもあるので、
ゆっくりしたいなら、追加料金は発生するけど、フライトにこだわったり(午前発の午後帰国とか。)、
もしくは、
1泊ずつ増やして深夜早朝便にするのも1つの手だと思います。(今回の我が家のパターンです。)
とりあえず、フライトに関係なく、3泊4日くらいは欲しいかなぁと思います。
今回は、3泊どころか5泊6日でしたけどね(笑)
本当は、水曜日の祝日の午前便で土曜の午後便で帰国し、日曜は1日ゆっくり。の3泊4日が希望でした。
でも、希望のフライトが8月の時点でいっぱいで取れなかったんです(;ω;)
で、結局前後に1日伸ばすことで空きが見つかり、
深夜発、早朝帰国の若干キツイプランですが、
5泊6日の旅行になりました。
でも、結果的にはこの5泊6日がとっても良くて、
丸々4日グアムを満喫することが出来たので、
なかなかこのスケジュールオススメです!!
私は普段から、てるみくらぶや、HISなど安い旅行会社を使うことが多いです。
大手も安い時もあるので、その辺は臨機応変に。
比較サイトで比較したりして、
希望の日程、ホテル、金額などを見ながら予約をしています。
なので、毎回どこで予約する。ってことは決めていません。
今回は、予約した時にもブログに書きましたが、
楽天トラベルを利用しました。
結果的に、私の希望していた日程やホテルですと、
私が探した中では、楽天トラベルでの予約が一番安かったです♪
同じ内容でも、別の旅行会社からは10万くらいのパッケージとかも出てきました。
今回我が家のプランは、
こんな感じ。
飛行機はユナイテッド航空でした。
今までのグアムは、コンチネンタル、デルタだったので、初めてのユナイテッド。
独身の頃は絶対に日系エアラインじゃないと!!
なんて思ってましたが、
海外の航空会社も、特別困ることはないので、最近は海外の航空会社にすることの方が多いです。
UA874 21:20→01:55(日本時間12:55)
UA828 07:00→09:35(日本時間10:35)
3名1室(9歳の息子は添い寝)
5泊6日(ユナイテッド航空)
217,467円なので、一人当たり72,489円
まぁまぁ安いんじゃないかな?
祝日があり、土日も入るので、一般的に料金がそれなりに高い日ですし。
月曜〜金曜とかの全部平日ならもっと安いけど、学校や会社を5日も休むことはさすがに出来ません
今回は、火曜の夜出発だったので学校を休むことなく、木曜と金曜の2日のみ休んだだけで済みました^ ^
小学生だし、これくらいならどうにか許容範囲かしら??
今回のツアーは総合的に考えて、安いと思うので、金額は納得のいくものでした。
そして今回、楽天トラベルを使って初めて知ったのですが、
空港使用料などが含まれているので、
追加のお支払いが何もないんです!!
よく使っている、てるみくらぶだと、さらに空港使用料が掛かるから、家族3人だと旅行費用に追加で1万円以上になります。
だから、楽天はとっても安い!!
とびっくりしました。
グアムの旅行に関しては、
空港⇄ホテルの送迎が直通で付いてくるので、
グルグルと他のホテルを回らなくて良いんです♪
あの、色んなホテルを回るのって、初めの方なら良いけど、最後の方のホテルだと結構時間が掛かるんですよね
だから、直通なのはすごく良かったです!
そして、我が家は9歳の息子と添い寝なので安いですが、
義両親は2名で170,978円でした。
この他に、
旅費に含めて考えるものとしては、
ESTA取得費用(ESTA公式サイトより申請したので一人当たり14ドル)
トロリーバスが付いていなかったので、
トロリーバスチケット(一人当たり14ドル。12歳未満無料)
の2つが掛かりました。
有名な旅行会社のプランなら、
大抵トロリーバスのチケットが付いていることが多いので、わざわざ買う必要はありませんが、
今回の楽天のプランにはバスチケットは付いていなかったので、
レンタカーはしないし、お買い物するから、バスは乗るので、5日で18ドルというHISのレアレアトロリーのチケットを買いました。
通常5日乗り放題で25ドルのとのろ事前にHISのサイトから購入すると18ドルで買えるんです。
バスチケットが無い場合は1度乗るごとに4ドルかかります。
結構高いですよね…。
なので、バス移動を考えているなら、バスチケットは必ず必要になるかと思います。
レアレアトロリーは、11歳以下は無料だしお得でした♡
レアレアトロリーはHISで旅行に来ている人はバスチケットが付いていることが多いみたいですが、基本的にはHIS利用者しか乗らないバスだからか、混んでることがなかったです。
見辛いですが、こんなトロリーです。
ホテルコース、ラウンジコース、ショッピングコースとコースが分かれています。
あと、曜日によっては、アガニアコースもありますよ♪
ちなみに、ガイドブックなどにも載っていて有名なのは赤いシャトルバスだと思いますが、こちらは以前のグアム旅行で乗りましたが、
たまに、混んでいて乗れずに次のバスになることもありました。
バスの頻度はどちらも同じくらいの間隔で出ているのでどちらのバスでも不便なことはないと思います。
かといって、どちらかがとっても便利。と言うわけでもなく、ほぼどちらも同じかな。と思います。
違いといえば、赤いバスは、外の席と、エアコンが効いてる車内と2通りあり、リゾート気分を味わうにはこっちかな。
と思いますが、
レアレアトロリーは冷房完備の完全な普通のバスなので(ただし、座り方は前向きではなく横向きで左右が向き合うようなタイプです。)
暑いグアムや、急なスコールがあるグアムでは快適で良いかもしれません。
ただ、車体が古いのか、道路がガタガタなのか、
ものすごく揺れました(笑)
そこも、日本とは違うと思い楽しむしかないかな??
なので、シャトルバスについては、
旅行に付いているなら、そのバスチケットを使えば良いと思うし、
今回みたいに付いてない場合には、
我が家の場合は息子が無料の間は、今後もレアレアトロリーを選ぶと思います。
元々の値段も安いですし♪
ちなみに、赤いシャトルバスの値段はこんな感じです。
5日なら25ドルです。
同じ赤いシャトルバスに乗れて、安いチケットが、
てるみくらぶで販売しているので、
赤いシャトルバスに乗りたいなら、
こちらの方がお得です♪
プラチナカードならクーポンとしての特典などもあるみたいです♪
てるみの旅行でない人はホテルで受け取れるそうなので便利ですよね。
レアレアトロリーは、引き換えがレアレアラウンジのみなので、
一度チケットを受け取りに行く必要がりあるのが面倒です。
ただ、Tギャラリア目の前のプラザの中にラウンジがあるので、その近くのホテルなら全く問題無いし、
もし、遠くてもギャラリアまでは主要ホテルには無料シャトルバスが来ますし、タクシーでも無料なので、ギャラリアついでに取りに行けば良いと思います♪
ただし、今回、ホテルからタクシーで行きたかったのに、タクシーの運転手には、すぐ来るからバスを待てと言われました
しかも、30分も待ってもバスがこなくて歩く羽目に…。
唯一、この旅行で残念だった思い出です。
有料のタクシーなら喜んで出すのに、
ギャラリアまで無料のタクシーをお願いしたいと言うと、あからさまに無理と断られました
無料申請の手続きとかがきっと面倒なんだと思いますが、さすが海外。
これも、仕方ないのですかね
シャトルバスが出ているのも知ってたけど、タクシーならすぐに行けて便利だから、乗りたかったのに…。
残念でした
でも、バスカードを手に入れてしまえば、主要なショッピングセンターに行くだけなら、タクシーに乗る必要も無いし、
困ったのはその1回だけでした。
バスカードを取りに行くのが面倒なら、レアレアトロリーでは無くプラチナカードで赤いバスと言う選択肢になるかもしれません。
もしくは、ネット予約とかも嫌なら、ホテルやバスで直接買えたり、アプリでもバスチケット買えるので、割引はありませんが
手っ取り早いです。
自分が利用しやすいバスを選べばOKだと思います♪
ESTAについては、
に書きましたが、
入国審査に毎回1時間近く並ばされた経験があるので、
ESTAでスイスイと入国できたのはすごく良かったです!!
まして、深夜到着の便で子連れなので、
飛行機降りてすぐに入国出来てら
さらに、そのまますぐに楽天トラベルのバスでホテルに連れて行ってもらえたので、
飛行機降りてから30分でもうホテルに着いていたくらいです。
ただし、楽天トラベルのバスは、運が良かっただけかもしれません。
ホテルに直通で送ってくれますが、
同じホテルの人とは一緒の送迎になる為、
もしも、同じホテルの人が入国審査で時間が掛かっていたら、その人達を待ってからの出発になります。
でも、それも承知の上で、
立ったまま入国審査で1時間並ぶよりも、とりあえずすぐに入国して、ロビーで1時間座って待つのなら、そっちの方が楽だろうな。
と思いESTAを取ることにしました。
結果的には、同じホテルの人が2人いたのですが、その人達もESTA利用をしていたので、
スムーズにホテルまで行くことが出来ました♡
14ドルの効果抜群です!!
ESTAは2年間使えますし(その間パスポートが切れる場合は、パスポートの期限になります)
一度ESTAで入国したことのある人は(本土、ハワイ、グアムどこでもOK)次回から自動入国の機械も使えるようになるので、さらに早く入国出来そうです♪
ESTA情報を調べたところ、
グアムの観光局の正式な情報によると、
一度エスタレーンが廃止になり、そのあと臨時的に復活した。とあったのですが、
それが10月までと書いてあったから、
11月はどうなのー??
と気になるところでしたが、実際に行った人のブログなどが参考になりとても助かりました♡
ESTA、本当にオススメです!!
ESTAが無かったら、確実に1時間は並ぶであろう行列が出来ていました
夜中の2時に(日本時間の1時)子連れで1時間も立ったまま待つなんて耐えられませんー!!!
旅費、バスチケット、ESTA。
これらが今回の旅行で掛かったものです。
食費は実は、義両親といつも一緒にいたから、
ごちそうになりました〜♡
昼も夜も夫と義父はアルコール♡
ディナーは毎回150ドル〜200ドルほど。
5人いるから、これくらい掛かるのは仕方ないのかもしれないけど、
日本でこんなに毎日外食することなんて無いし、なかなか贅沢だったなぁ。と思います。
かと言って、高級店に行ったりはしてないんですけどねー。
グアムに行くと、お食事は毎回お世話になってるので、食費が掛からないのはすごいありがたいです♡
家族3人だけでグアムに行ったら、
フードコート率が上がりそう(笑)
今回の旅行では、食事代だけで4日分で1,000ドル近いかも(笑)
10万越えなんて日本では考えられませんよねぇ
もちろん、フードコートを利用したり、安いお店とかもあるから、全てのお店が高いわけではありませんが、
やや食べ物の値段は高く感じます。
サービスチャージも10%〜15%が自動的に入ってますし
海外だから仕方ないですけどね
どんなものを食べたかは、
お食事レポをご覧ください♪
★グアムでのお食事★
今回の旅行に、関する費用などについてまとめてみました。
グアム旅行に行く方の参考になれば嬉しいです♪