ちょっとびっくりしたことがありましたf^_^;
総合の授業ではよくネットを使うそうですが、
さすが現代っ子(笑)
息子のレポートの宿題見てたらびっくりしましたf^_^;
農産物がテーマで、息子は人参を使った料理として、
やきそばのレシピを調べたそうですが、
参考にしたサイトは、
NAVER まとめ(笑)
クックパッドとかのレシピサイトとかじゃなく、まとめサイト(笑)
レシピを見ると、紹興酒とかも使うし確かに美味しそう♡
文字の下手さ具合はスルーしてください(>_<)
小3男子なんてこんなもんです。
コピペせず、印刷もせず、ノートに書き写すところは小学生っぽいけど、
情報の信頼性とかについてもちゃんと学んでるのかやや不安(>_<)
そもそも、まとめサイトは私も見たりすることあるけど、先生がどういう仕組みか知ってるのか疑問だわf^_^;
キュレーションサイトなどがここ数年で一気に盛り上がってきてますが、
著作権など、色々とグレーなとこもありますよね。
ネットリテラシーもきちんと学んでもらわなくてはと思いました。
もちろん、学校だけでなく家庭でもきちんと教えないとですねー。
息子はクリスマスプレゼントにあげたiPad miniも持ってるし、リビングで親の目の前でしか使わせていませんが、大きくなるたびに色々な心配が出てくるわ~。
それにしても、小学生からこんなんじゃ、
大学の論文とかに引用元をWikiとか書きかねないですよね~f^_^;
てか、コピペとかも、きっと悪気なくやってしまいそうf^_^;
なんて思っちゃいました。
その頃には今よりきっともっと便利なサービスが出来てるのかな??
そして、コピペもすぐに分かるようなシステムがあるかもしれないですねー。
私としては、
もちろん、この時代なので、
インターネットを使った授業も必要ですし、
それ自体は良いと思いますが、
本を調べてレポートを作るような、
昔ながらの授業もして欲しいなぁ~。
じゃないと、調べる力、まとめる力が付かないんじゃないかなぁ~f^_^;