気持ち悪いと言ってもても、具合悪いとかじゃないんだけど、

どうやら副作用が出て来てるみたいです。

あまり気にしないようにしてたんだけど、
確実っぽい。

今一番気になってるのが味覚障害。

週末あたりから、なんかおかしいな?
とは、思ってましたが、あまり気にしていませんでした。

でも、あまりにも続いているし、明らかに気のせいでも無いので調べてみたら、

私の飲んでる薬のプレドニンの副作用にぴったり。

そっか。
ステロイドのせいだったのか。
と妙に納得。

と言っても、味が分からないとかではなく、
常に口の中が鉄っぽい味がして気持ち悪いんです。

なんだろう。
血みたいな味というか、なんか酸っぱいような、しょっぱいような…。

朝から晩まで、常に口の中が気持ち悪い(>_<)

味覚障害と言っても、いろんな種類がありますが、
私は変な味がするタイプのようです。

味を感じなかったり、甘みを感じるタイプだったり、どれが出るか分からないけど、

毎日ご飯を作ってるので、とりあえず味を感じられないものでは無くて良かったのかな。


なので、今からランチにも行っちゃいますが~♪

今日は、朝から読み聞かせで、
旦那が健診に行くから有給取ってあったので、
午前の病院が終わったら、
待ち合わせしてランチです(*^^*)


とりあえず、これからどうやって味覚障害が治っていくか、
たまにブログにも記録として残しておくつもりです。

薬が減るか、飲まなくなれば無くなるだろうし、
今のところ、味が分からないとかじゃないのであまり悩んではいませんが、

どれくらいの薬の量と期間で治っていくのか、
もしくは、突然治ることもあるのか?
など、個人差があるものですが、

私の場合。という前提ですがどなたかの参考になるといいな(*^^*)


★今回のステロイド内服★
☆2015年7月中旬~治療スタート
(慢性的な湿疹が酷くなったのと、原因不明の発熱の為。炎症反応は)
プレドニン15ミリ(朝10,夜5)

☆7月下旬
プレドニン10ミリ(朝5,夜5)

☆8月中旬
プレドニン5ミリ(朝5)

☆8月下旬
脱ステロイド!!
3日後に発熱…。

ステロイド10ミリ再開(朝5,夜5)

☆9月下旬
ステロイド5ミリ(朝5)
3日後に発熱。。。炎症反応1.6
ステロイド10ミリに変更(朝5,夜5)

現在もステロイド10ミリ服用しております。

年明けまではこのまま10ミリで、
年明けからは、1ミリずつの減量をしていくことになってます。

どうやら、薬が減ると熱が出てしまうと言う、
明らかに風邪などではない感じなので、
しばらくは炎症を抑えるために続けていくことになりました。


で、
味覚障害の副作用が出はじめたのが、
10月18日頃。

さて、この味覚障害。
いつになったら治るかなぁ~??
早く治って欲しいなぁ~♪

ちなみに、火曜日にランチした時に薬剤師の友達に聞いたら、

薬飲まなくなって、しばらくしたら消えることが多いかな。と言ってたので、
10ミリって決して多いわけではないのに、こうやって副作用が出てしまってるってことは、
減らしたら消えるって感じではなく、薬が無くなるまでは消えないかもf^_^;

なので、もしかしたらあと半年とか付き合うことになるかもですf^_^;

でも、飲まないと熱が出るなら、薬を飲んで、味覚障害の副作用は無視するしかないんだよね(>_<)
とのこと。

重大な副作用なら、もちろん治療を変えたりするだろうけど、
口の中が変な味するだけですもんね。
それと、40度近い発熱のどちらを取るかと言ったら、
確かに味覚障害を我慢するしかないですもんね。

薬の副作用は、本当に人それぞれで、
1ミリだけのステロイドでも、
酷い副作用が出る人もいるそうです。

逆に、20ミリとかの外来ギリギリの量でも、なんともない人もいますし。

とりあえず、私はムーンとかでも無いし、
やや髪が抜ける量が増えたり、食欲増進と体重増加(副作用のせいにしてる感じもありますが(笑))と、
マイナートラブルは出てるものの、
どれもあまり気にならないので、味覚障害が一番嫌だけど、

とりあえず、しばらく付き合うことにしまーす(^-^)/



さて、夫の病院がそろそろ終わるそうなので、待ち合わせの場所へ向かいます(*^^*)