今朝の読み聞かせ、
若干噛んでしまったけど、まぁ、とりあえず何とかなりました!!

細かいことを言うと、
関西弁が分からず、イントネーションがかなり怪しかったり、途中、標準語になってしまっていたりと、
グダグダなんだけど、
そこは、やる気でカバー(笑)
この本は、今日は息子のクラスで読んだのですが、みんな真剣に食い入るように見てくれて、
読んだ甲斐がありました♡
また次回、別のクラスでも読むので、
今日の反省を踏まえて、ちょっと家でも練習してみました。
録画したほうが、自分の良いところ、悪いところが分かりやすいので、思い切って、
youtubeへ♪

顔出しはしてませーん(笑)
単に、本を読んでるだけですが、
スマホに保存したままだと容量も大きいし、アメブロは短い動画しか投稿出来ないので、
youtubeから貼り付けますねー!!

誰も見なそうな動画なのでアクセスもされないと思いますが、良かったら、おヒマな時にでも、
じごくのそうべえを見てください♪
その代わり、動画に慣れてなく、スマホ片手に、読んでいたので、
手がブレたり、絵本が見切れてます(笑)
さらに、さりげなく我が家のペットのメル、パルちゃんの音が入ったりもしてますが、
そこは、素人の動画なので、お気にせず~f^_^;
今いち、登場人物の声の使い分けが出来てなくて、
自分でも反省点は沢山ありますが、
もう少し読み込んで、自分のものにしていきたいなぁ~。

 
ところで、私、この絵本を読むまで知らなかったので、
正しいイントネーションなどが、いまだに分かりません(>_<)
動画見て、いろんな人の読み聞かせから、なんとなく私なりのそうべえになりました。
普段は、下読みもせず読み聞かせをしている私ですが、
この本は練習が必須だわ~。
でも、やっぱり表現をすることって楽しい♡
子どもの為にボランティアがしたいなんていう、素敵ママのような理由じゃなく、
ただ、自己表現のひとつとして、
本の読み聞かせをしたいという、
自己満足な朝活的にしている、ゆるいボランティアですが、演劇部時代を思い出します♪

こんな腹筋のない発声じゃ、顧問の先生に怒られそうだけど(笑)
読んでいて、自然と感情が湧き上がる楽しい絵本でした♡