先日、渋谷にて行われたKUMONママサポーターの座談会。
第3期のメンバーとして参加させていただくことになりましたが、
私も息子もKUMON未経験なので、
何もかもが未知の世界。
とりあえず、プリントやるんだよねー。
くらいの知識で参加したのですが、
かなりの勢いで、大量のKUMONに関するプレゼンがありましたので
私も少し、KUMONママサポーターとして知識が増えたと思ってます♪
公文って、わが子のために作った、
いかに受験に有利になるかを考えて作られた教材なので、
無駄がない作りになってるんだとか。
公文の説明を聞きながら、
同じテーブルの皆さまと一緒にクイズにも参加しました。
東大。
それだけで、かなり雲の上の存在ですが、
こつこつと公文の教材を続けることで、
高校入試、大学入試に必要な知識が身につくんだそうです。
公文って、幼稚園や、小学生がやってるイメージだった私にはかなりビックリでした!!
そして、今ではベビーKUMONもあるので、
もっと小さな子から学べるんですよ♪
公文の基本は自学自習。
指導してもらうのではなく、自分でどんどん進めていけるような教材になっており、
どうしても分からない時には質問など手助けもしてもらえるようですが、
基本的には、例題を見ながら解けるような仕組みになっているんだそうです。
自宅での勉強がすごく嫌いな息子。
苦手な宿題になると、たちまちヤル気ダウン。
あの手この手でやらせようとしますが、
終いには、私がイライラしてしまい、
息子を否定するような発言も…。
今回参加して良かった!!
と思えたのが、
自己肯定感。
という言葉。
出来た!やった!!
と言う経験がとても大切なんだとか。
確かに、けなされながら勉強したら、
勉強そのものが嫌になりますよね(>_<)
分かってはいても、
我が子に対してはそれがなかなか難しい(>_<)
記憶って、いくら覚えても一度だけでは定着しません。
何度も何度も繰り返すことで、
それが定着していくんです。
ビックリするほど、ガクンと下がってます。
そして、繰り返し学習すること。
そして、何より自己肯定感を大切にすること。
それが、自学自習で出来るのがKUMONなんだ。
と学びました。
KUMONについての説明を聞き、
同じテーブルの方達と意気込みなどを話し合った後、
各テーブルごとに発表を行い、
頭をフル回転した後には、スイーツタイムが待ってました♡
欲張って色々と選んじゃいました(*^^*)
最後の写真撮影には参加できませんでしたが、
これからKUMONママサポーターとして微力ながら私も応援していこうと思いますので、
どうぞよろしくお願いします(*^^*)