今日は息子の誕生日。
8年前の夜1時59分。
日曜の夜に来た陣痛から2日掛かりで生まれてきた息子。
生まれたのは火曜日になってました。
なんで、曜日まで覚えてるかって、
ちびまるこちゃんや、さざえさん、DASHを見ながら陣痛が始まり、
まだ、本陣痛だと思わず前駆陣痛かなぁ。なんて呑気にしてたからなんです(笑)
DASH見終わったら、どこか夕飯でも食べに行こう♪
なんて、ダラダラしてたら、
既に5分間隔だし、痛くて腰が砕けそうになってて、
結局何も食べないまま夫の車で産院へ。
あの時、まさか32時間も陣痛に苦しめられるとは思ってもいなかったなぁf^_^;
少しでも食べてたら、少しでも陣痛の間に寝れていたら…。
もう少し体力が残ってて、スムーズな出産になったんじゃないか?
なんて、今でも思ってますf^_^;
こうやって、8年経っても、
鮮明に覚えてる息子の生まれた時のこと。
不思議ですよね。
自分の誕生日とはまた違った感じがします。
そして、それから慌ただしく過ぎてきた毎日。
どれもどれも、掛け替えのない宝物です。
同じ瞬間は二度と来ないから、
その一瞬、一瞬を大切に生きていきたいです。
息子に対しては、成長とともに求めることも増えてきてしまうけど、怒ってしまうことも増えてきているけど、
生まれた時の、ただ元気で育ってくれれば。
という思いをもう一度、私も思い出して今日1日を過ごしていきたいな♡
ちなみに、息子の名前のなかには、
「生」
と言う文字が入っていますが、
妊娠中に、
切迫流産、切迫早産で安静生活だった私は、
とにかく、お腹の赤ちゃんが心配で心配で、
赤ちゃんには、強く生きて欲しい。
と思ったので、
「生」
と言う文字を名前に入れました。
そんな思いも、
ちょうど生活科の授業で、
自分の生まれた時のこと。を学んでいる息子なので、
伝えていけたらいいな。と思ってます(*^^*)
私もママになって8年目。
まだまだ、未熟で、
将来、息子が大人になった時に、
ダメな母親にに育てられたなぁ。なんて思い出さないようにするためにも、
私も頑張っていかなくちゃなf^_^;
と思ってます。
そんな、誕生日の朝です(*^^*)
10分で読むには、練習が必要なので、
たまには練習をしてみましたf^_^;
アメブロの動画は1分しか貼れないのですが、
簡単にスマホで撮った動画を載せておきます(*^^*)
1分なので、途中で切れてしまってますけどね(>_<)
絵本の動画を撮るのは初めてなので、なんかイマイチな仕上がりですが…。
しかも、私の朗読なので恥ずかしいけど…。
息子の誕生日だし、普段しないことをちょっとしてみました(*^^*)
読み聞かせボランティアの時は、
基本的にその場で本を読むからあまり練習をしない私ですが、
難しい本や、時間配分が心配な場合には、
ボイスレコーダーで録音して練習することがあるんです。
そうすると、録音した音声を聞いて、自分の思ったような読み方に聞こえなかっなりすることもあるので、
客観的に自分の読み方を知る良い勉強になります。
私、読書は普段ほとんどしないけど、
やっぱり読み聞かせは好きみたい。
と言うか、演劇部の時の延長のような感じかな?
表現することが楽しくて好きなんです♪
この、
100万回生きたねこ
は、大人だからこそ色々と考えさせられる絵本ですよね。
この絵本は、息子が生まれた時に、
お世話になった方からプレゼントされた絵本で特に思い入れがあるものなんです♡