熱は39度まで上がり、
薬を飲んでは37度まで下がり。
薬が切れるとまた39度というサイクルを繰り返してます。

でも、家に戻ったし、比較的楽になったかも。


私、3ヶ月間もの間40度の熱が下がらなくて、2ヶ月入院して苦しんだ経験があるので、
まだまだ耐えられます(^-^)v

亜急性壊死性リンパ節炎(菊池病)
というのが原因でした。

今は、
組織球性壊死性リンパ節炎とも言われているみたいです。


なかなか怖そうな名前が付いていますが、
恐い病気ではなく、
自然治癒する病気です(ただし2~3ヶ月…。)

原因は今も不明で、治療も対処両方という厄介な、病気ではありますが…。

抗生剤などは一切効きません。
そして、白血球が急激に低下します。

はっきりとした数値は覚えてないけど、
3桁になってビックリされたことを覚えてます。

自己免疫から来てるんじゃないかとも言われてるので、それなら自己免疫である、甲状腺疾患を持ってる私には納得の病気かも。

比較的ステロイドが良く効く病気ではあります。



私は両クビのリンパ節にピンポン玉大のしこりが出来て、
悪性リンパ腫などを疑われたりしたのですが、
リンパ節生検の結果、この病気と分かりました。

ものすごく首も痛いし、熱も高くて辛いけど

病名が分かってからは、ステロイド治療のパルスをして、そのあと、メドロールを飲んで、発症から3ヶ月で治りました(*^^*)

まだ社会人3年目だったし、仕事を休むことのプレッシャーと、新婚だったので夫に会えない寂しさとで、入院中何度か泣いてました(笑)


今じゃぜったいあり得ない(笑)


あのときはまだ22歳とかで若かったから体力もあったし、
長期の高熱にどうにか耐えられたのかもしれません。

でも、精神的には、このまま一生熱が下がらずに死んじゃうんじゃないかと結構落ち込んだ記憶があります。

みるみる痩せていきましたしね(T_T)


だから、そんな、体験からか、
40度の熱が出ようと、
頭がおかしくなるようなことはないと、体験してるし、
高熱が出ても、あまり、慌てることはありません。

きついことはきついですけどね。


熱のサイクルをきちんと把握して、
適切にお薬を飲んでさえいれば
体力の消耗はあまりしないので、
計画的に薬を飲むようにこころがけてます。


熱の出始めは、寒気からが多いですが、
熱が高いと、目がおかしくなるのか、
いつもの部屋なのにすごく暗く感じるので、
自分でも、今高熱だなぁ。とすぐに分かります。


さっき薬飲んだから、
あと1時間くらいで、大分良くなるかなぁ~??



かろうじて、38度台ですが、
やはりまだ辛いわ~(T_T)


また少し寝まーす!

息子は下校後に実家へ。

夕飯食べさせてもらうので助かります♥