スタバー♡







ストロベリーディライトフラペチーノ♡

復活しておきながら今日がラスト!!

これは飲まなくちゃ♡と飲んできました(*^^*)


ネットの噂というか何というか…。

まぁ、そんなことは気にしないf(^_^;

そもそも、まるで、今回の色素のせいで売り切れみたいな噂になってるけど、
単純に人気が出て、バナナの時みたいに売り切れちゃっただけなんですよね(*^^*)


素直に美味しいし、リピしたい味だったし♡

やっぱり美味しいし~♡
また、飲みたいな♪


あの噂、実はもっと前から出回ってますよね~。


今騒がれて、中止になったとか勘違いしちゃうのはどうかな。。。って思いますf(^_^;

ネットの鉄則。
情報は鵜呑みにしないこと(^-^)v

かといって、色素のことがデマと言うわけでは無さそうですが、引っ掛かるのは、
米スターバックスと書いてあるところ。

ん??
日本は違うの?って思ったけど、
そんなことは無いのかなぁ~???

そして、日本とアメリカでは同じコチニールでも若干違うらしいです。


日本のストロベリーフラぺには、コチニールは使ってません。回答されたという内容もネットで見掛けたので、

あんだけ、シェアされておいて、アメリカだけの話なんじゃないのー??


なんて、疑ってますf(^_^;


まぁ、そんなことを精査したくてブログ書いてる訳じゃありません。

ただ、なんとなく、食について考えてしまいました。


まぁ、コチニールが入ってたとしても、驚くようなことじゃないんですけどね。


小学校の時の家庭科で、
ファイブミニがピンクなのは、虫から色素を取ってるんですよー。って習って衝撃を受けたこともあったのでf(^_^;


ファイブミニが好きだったのに、子ども心に怖くなって飲めなくなったんだったなぁ。


でも冷静に考えてみると、コチニールって、ハムとかにも入ってるし。
今はいちいち気にはしてられません。

やや矛盾してしまいますが、気にはしないものの、普段から虫由来はちょっと…と思ってるので、
出来るだけ無着色のを買うようにはしてるけど、無着色のは見た目はまずぞうです(笑)

コチニール、ラック色素、カルミン酸どれも虫由来の天然色素です…。

正直、そんなん気にしてたら、はっきり言ってこの世の中生活できないし、
自給自足でもしろって話になるので、

自分で食べたいもの、飲みたいものは、基本的に気にしてません(*^^*)


まぁ、ほどほどに。

そして、汚染されてるものも、食べたくありませんf(^_^;

でも、それもどこまで気を付けるか…。
そもそも、何を基準とするのか??


食の安全を以前から気にはしていましたが、
鶏肉のこととか色々と、個人で気を付けるには限界がありますよねぇ。


正直なところ、多少は何を食べても構わないから、将来的に何も身体に影響さえなければ、それでいいと思ってるんですけどねぇ~。



医食同源と言われていますが、
食の安全って、実はすごく、シンプルなことだと思ってます。

何が入っているかすぐに分かる、日本語で書いてあるものが身体には良いらしいですよ。


例えば甘味料なら、
人工甘味料のアスパルテームとかじゃなく、砂糖、はちみつ。とか、そんな感じ。


確かに、食べ物のラベルを見て、パット見ても分からないカタカナの化学物質多いですよね…。


これが、海外の食べ物だとしても同じです。
出来るだけ原材料が一目で分かるものが、身体には良いものみたいです。


そんなことも、頭のすみに入れつつ、ごく普通に毎日を過ごしてしまいますが…f(^_^;


そんな感じでゆるーくやってないと、続きませんよね(*^^*)


そんなことを、スタバと噂でふと思いました(*^^*)