今日は、2年生になって初めての授業参観と保護者会。

どんなクラスかなぁ?と私もドキドキしながら参加しました。


午後からの参観でしたので、午前中は病院へ。


前回の検査結果も良好で、お薬増量もなく良かったです。


唯一、引っ掛かったのは、筋肉量が少ないと言う数値らしく(笑)


運動しましょうね。と言われました(笑)


甲状腺の値は落ち着いてるので、

気になってた動悸も心配するものでもなく、ひと安心。

何でも親身に聞いてくれて、アドバイスしてもらえる主治医なのでありがたいです♡


授業参観は、国語の授業だったのですが、

昨年ののんびりした授業とはうってかわり、
もうそれはそれは!!!
ビックリするようなスピードで進められていき、かなり衝撃的でした!!


フラッシュカードをめくるようなスピードでの漢字の読みの練習。

音読も超スピード。


早口言葉ですか…f(^_^;??

というスピード。


うちの子、ついていけるのかなぁ…。


計算だけは、親の目から見ても、ものすごい早い子なので、(私よりも暗算が早いし得意だから、2ケタ、3ケタの計算をしたら私が負けます…。)
算数はどうにかなるだろうだけど、
国語が心配すぎる…。

自宅でちゃんと見てあげなくちゃな。


いくぞー!!


おー!!!

みたいな、軍隊的な授業にかなり衝撃を受けた1日でした。


でも、先生自体はとても人気があるし、
子どもも先生が好きなようで(昼休みも一緒に鬼ごっことかで走り回ってるらしくて♡)
そのあたりは安心ですし、基本的には、何も心配は無いのですが、

先生によって、ものすごくクラスって変わるんだな。と感じました。

そして、世間は狭いことに、
地元の2つ上の先輩でした(笑)

面識無いので、知り合いではないのですが、
中1の時の3年生。

同級生の先生も在職してるし、不思議な感じですf(^_^;


最後は保護者会にて自己紹介と役員決め。

昨年役員をしていた私は引き継ぎをして無事役目を終えました♡

よく分からないまま役員になり、なんとなく役員をしてましたが、
他の5人のママとみんなで役員を出来たことに感謝です♪