イライラ~!!!


MAX~!!!!


息子のことでさっきから、イライラ、イライラ。

つい、あさがおの観察をしていてベランダで怒鳴り散らしてしまいました。

はー。自己嫌悪。


種がたくさん付いた朝顔。
昨日咲いたお花が枯れてる朝顔。
そして、新しいつぼみも出ている朝顔。


ねぇ…。

これ見て、なにも気づかないの??

観察日記のタイトル。


はっぱがかれたよ


で、絵は葉っぱが数枚…。


その子の個性は尊重してあげたいし、
決められた答えしか答えられない子にはしたくないけど、


こればかりは…。

いくら1年生とはいえ酷くないか…???

私に怒鳴り付けられ、大泣きして書き直したけど、

その結果はこれ。




もう…。
いいや。


自分で書けたと思うならそれでいいんじゃない?

と、軽く見捨てました。

私には迷路かヘビの絵にしか見えない。

かろうじて、わたしの指摘したつぼみらしきものはあるけど、

ほんと、もうどうでもいいや。

そもそも、人に言えるほど絵がうまい夫婦でもないし、
血筋と言われればそれまでか…(-_-#)


でも、いくらなんでも、こんな何も観察してないような観察日記は、私も夫も書いてないはずだけど…。



さらに、宿題に読書もあるんだけど、

本を読み終わった息子に、

楽しかった?
どんなお話だった?


って聞いたら、

うん楽しかった。
でも、お話は忘れた。


って…。


やる気あんのか??

本人に、一切悪気がないところが、ますます私をイライラさせてくれます。

親から見ても、計算とかはかなり早いし、算数は得意のよう。

その良いところは伸ばしてあげたいけど、

応用力とか、文章を書くとか、自分の思ったことを書くとか、

そういう能力はあまりにも無さすぎるみたい。


もちろん、まだ1年生だし、これからどうにでも伸ばすことは出来るけど、さすがにヤバイんじゃない?と思ってしまいました。


普段勉強を見るときは、出来るだけ、自分の子。と
思わずに、

塾で教えていたみたいに、冷静に、出来ないところを見極めて、分かるレベルで教えつつ、徐々にステップアップ出来るよう、


他人だと思いながら勉強は見るようにしてるので、
あまりイライラすることはないんですけどね。


普段見ている、算数や国語の宿題は、
スラスラ出来るし、誉めながら、テンションあげて、お互いに楽しく勉強出来てるんだけど、



普段やらない、絵日記みたいなものは、
あまりにもヤバすぎて、愕然としています。


そして、計算が得意なのはいいけども、

将来的に、勉強が出来るっていうのは、
ただ計算が出来たり、決められた問題を解くことだけじゃなく、

やはり、自分の意見をきちんと伝えること。
人に理解してもらえること。
が大切だと思うから、


作文みたいに、文章を書くことをちょっとずつ強化していかなくては!!
と目標がうまれました。

私としては、勉強は出来ないより出来た方が将来の選択肢が広がるから出来たに越したことはないと思うけども、
何よりもコミュニケーション能力、自己表現能力が一番大切だと思ってます。


普段の息子を見ていると、
もちろん普通に会話も出来るし、お友だちとも仲良くしてるし、
コミュニケーション能力はある方だと思うし、
語彙力とかに問題はないはずだけどねぇ。


ただ、文章を書くってことをしてないからか、

観察日記にしろ、絵日記にしろ、

何を書いたらいいか全くわからず、
止まったままなんです。


どこいったの?
何したの?
どうだったの?

って聞いて、どうにか文は書いたけど、

○○いったよ。
○○したよ。
たのしかったよ。

これで終わり。

しかも、自主的に書いたならまだしも、
私に言われて書いて、このレベル。


とりあえず、本人の書きたいように書かせて提出させるけど、

あまりにも納得いかない絵日記に、
なんかモヤモヤしちゃいます(T_T)


さて、気分を切りかえ、
午後からは英会話の体験に行ってきます♪

リフレッシュになるかなぁ~♪




Android携帯からの投稿