こんにちは~♪


今朝は学校で図書ボランティアの読み聞かせをしてきました。

いつもは、経験者のママさんと組ませてもらってますが、今日は本の数の関係で、初めて一人で担当しました。


読み聞かせ前後のフリートーク(?)何話そう…(-_-#)

と悩みましたが、行ってしまえばどうにかなりました。

大勢への読み聞かせはもちろん、息子にも大して読み聞かせをしたことがないので、


コツとか、ポイントとか、よく分かっていないんだけど、

私なりに、

ただ、絵本を読むだけでなく、クラスの子の表情や反応を見ながら、

一緒に楽しみながら読もうと思っています。

演劇部だった頃の経験が生かせたらいいな。

正しく、分かりやすく、大きな声で読むだけでなく、
声を潜めて小さな声で読むことも大切だと思うし、

気持ちを込めて読む。
楽しく読む。
寂しく読む。
怒って読む。
笑って読む。

本によって、色んな読み方があると思います。


ただ、演劇の身ぶり手振りをして表現することと、本を読むことでの表現はやはり違うので、

その辺がやはり難しいです。

何よりも、聞き手あっての読み聞かせだから、

読み手が突っ走っちゃうのは良くないのかなぁ~。って思います。


その辺の調節が難しいけど、

感情を込めて、ある程度はのめり込まないと、それはそれで聞いてもらえないし…。

本気で取り組もうとすれば、どんなことでも奥が深いものですねぇ。

今日読んだのは、

初めて読む本。

しかも、下読みもしてないので、今日が初…(-_-#)

もちろん、読み聞かせ前に目は通しましたけどね…(^-^)v

『つながっている!いのちのまつり』
という、へその緒でお母さんとつながっている。というお話でした。

主人公の子どもの無邪気さと、
それを見守るお母さん。


へその緒という、少し低学年には難しい内容で、お母さんとおばあちゃん、そしてひいおばあちゃん…と。どんどん繋がるというお話。


読むスピードで印象が変わるので、時間や内容に合わせて調整してみました。

分かりづらそうなところはゆっくりと。

これからも、色んな本の読み聞かせをすることになると思うけど、

その1回1回が、私にとっても、子ども達にとっても、楽しい時間になるといいなぁ♪と思います。

ボランティアという名目ですが、
私の中では、朝活的な位置付けです。


大人になってから、なかなか機会の無かった自己表現の場。とでも言えば良いのかな??

私自身も楽しみながら参加しています♪

そぅそぅ!
初めてのことと言えば、我が家のメルちゃん。


8歳にして初めてのサマーカットにしてみました♪






耳は残したから、お顔の印象は変わらないけど、

素肌が丸見えです(笑)


毛玉が出来やすいし、抜け毛も多いし、何よりこれから夏で暑そうなので、


思いきってサマーカットにしちゃいました!!


いつもの、ロングのダックスちゃんらしい可愛さが激減してしまいましたが、見慣れてしまえばこれも可愛いかなぁ~♪

肌触りがすごく気持ちよくて、ずっと撫でていたい感触ですラブラブ


チワックスのパルちゃんは元々毛足が短いのでシャンプーのみで。

チワックスをサマーカットにしたら、さすがに可哀想な感じになっちゃうだろうな…(-_-#)


もちろん、やらないけどねぇ。





Android携帯からの投稿