こんばんは。


家庭訪問無事に終わりました。

やんわりとダメ出しされました( ̄ー ̄)

いや、別に仕方無いし、気にしてはないけど、軽く残念( ´△`)

まぁ、息子見てれば分かることだしいいいんだけどねぇ(T_T)

先生からも、元気にお友だちと遊んでる様子が聞けたし、普段、息子からは学校のお話も色々聞いていたので、

それだけで、学校に慣れたことが分かったので、

私的にはOK♪

ただね…。

お話をあまり聞いていないようなので、取りかかりが遅くなることがあります。

お話をきちんと聞けるようにしましょうね。と言われました~(/_;)


いやぁ。申し訳無いです(/_;)
お恥ずかしい…。

でも、先生は、ベテランらしく、フォローもバッチリ(*^▽^*)

でも、取りかかりはおそいけど、作業をすればきちんとやってます。

ですって。

その優しさだけで充分です。

良い先生のようなので安心しました。

言い訳ではありませんが、出来ないことは仕方無いと思うので、それが出来るようになることが成長だし。

まぁ、人の話を聞くと言う、ごく当たり前のことができないのは、甚だ問題ではあるけれど、

とりあえず、これから頑張って、
きちんと聞くときには聞く。
やるときにはやる。
という、けじめのつけられる子になってほしいなぁ。と思いました。




子どもの頃…。
というよりも、学生時代に、先生からダメ出しされたことのない私には、(高校では多少のスカートの短さや、髪が茶色いことなど言われたけど…。)
家庭訪問って、日頃の授業のこととか、生活態度を誉められる場だったので、まさかそんなダメ出しが待っているとは…!!

軽く衝撃を受けました…( ノД`)…


ただ、旦那に聞いたら、
旦那自身、当時の家庭訪問では先生から落ち着きがないとか言われたらしく、
息子のことには、特に驚きもせず。

通知表の生活欄(忘れ物をしない。とか、言葉遣いが正しいとか、そんな項目のやつ)にも、×がついてたそうです。

あの生活欄。普通に生活してたら、○付くものだとばかり思ってたけど、私の常識は違ったらしい…。


そーいえば、1年前の年長の時の担任も幼稚園の家庭訪問にしては珍しく、ダメ出ししちゃう先生だったし、1年前にも同じこと言われたんだった…。


成長してない息子…。

来年の先生からは言われないことを願って、成長していって欲しいわ…(^-^)/

あ…。

その前に、我が家に大人になった今でも人の話を聞かない旦那がいるから、

息子教育する前に、まずはこっちから直していかないと…。


話してるときに、人の目を見ないで、何かをしていたり、
そもそも、話自体聞いてないことあるし。

親がそんなんじゃダメですよねぇ。

1年生のまだ初めなので、勉強がどうだとか、運動がどうだとか、
そんな難しい内容では無いですが、

話を聞くこと。

それこそ、大学の講義だって、会社の会議だって、お客さまとの面談だって、

これから先、ずっとずっと、生きていく限り、誰かしらの話を聞き、そして関わっていくので、

そんなごく当たり前のことをできないと言うのは、実は致命傷…。

でも、出来ないのなら出来るようにすれば良いので、
私も怒らず、きちんと伝えていきたいです。


できないことを教えてくれた先生には感謝です♪



ところで…。

この家庭訪問。
息子は熱でお休みしてたので、寝ているところにやって来ました~(T_T)

なんだか、ものすごい忙しかったなぁ。
でも、1つ前の、ブログに書いたようにどうにか片付けたので、とりあえず、終わって良かったです(*^▽^*)

ホッとしたのも束の間、
今夜は、痙攣を起こしたこともあり、まだなかなか下がらない息子の熱が心配なので、ベッドの下で様子を伺いながら私も寝ようと思います…。




IKEAのベッド。
2段だけど下はラグを敷いたフリースペースなのですが、布団を敷けば寝られます。


ただ、二段ベッドに寝たことないから知らなかったけど、なんか圧迫感が…(/_;)

落ちてくることないけど、ベッドが崩れたら、私も潰される~(/_;)

なんて、余計なことを考えてます(苦笑)





このベッド下の、普段はレゴとか遊んでる所に現在寝ております~。

この画像は前に全体の雰囲気を伝えるために撮った息子のお部屋の写真です。

秘密基地ぽくて楽しいけど、鼻づまりからのいびきがうるさくて、なかなか眠れません~(/_;)

でも、痙攣はもう、無さそうだから安心かな(*^▽^*)


明日も休むようになるけど、
連休明けには元気に行けるかな♪

早く治って元気になぁれ☆



Android携帯からの投稿