こんばんは~

フランドルのフォトコンテストでは、たくさんのコメントありがとうございます

きちんとお返事しますので、もう少しお待ちください

今日はかなり久しぶりの育児ネタです。
実は、さっき息子をかなりきつく怒りました。
私のことを、
「ママ、気持ちワルい」
とか、
「ママだいっきらい」
「ママいらないから捨てる。」
などと言われたから(というか、たまにふざけて言ってて、なかなかやめないから
)

散々、ダメだと言ってきたし、その都度怒ってもいたんだけど、一向にやめようとしないので、
「ママもだいっきらい!もう◯◯(息子の名前)いらないから、お外に捨てにいくね。」
「◯◯のことだいっきらいだから、もう近寄らないで。」
と、かなりしつこく言い返しました
(大人げないけど
)


そしたら、大泣き

さらに、
「◯◯はママのこと大好き。ごめんなさい
」

と謝ってきました。
気持ちワルいとか、大嫌いとか、言われたらどういう気持ち?
って聞いたら、
息子は
「悲しくて嫌な気持ち。」
って答えました。
私は、
「自分が嫌だと思うことはしてはいけないんだよ。」
本当にごくごく基本的な、それこそ定番の言葉を息子に言いました。
人の嫌なことはやらない。
よく聞く言葉だけど、意外と口に出すことってないですよね~。
まして、社会人になって、会社で言うようなことじゃないですし

親になって、この言葉の大切さを深く感じました。
息子が嫌な思いをしたら、それはとても嫌だし、可哀想だけど、
息子が誰かを傷つけたとしても、やはりそれは嫌だし、
今日の悲しさをきちんと忘れず、思いやりのある優しい子に育ってほしいな。
と思いました。
いつの日か、クソババア死ね

とか言われるかも知れないけど

それはそれで、心の奥底にでも、優しい気持ちのある子に育ってほしいな。と思いながら、久しぶりに叱りました。
普段から怒ってはいるけど、
片付けなさいとか、
ご飯を食べなさいとか、
そういうことで怒ったり、たまに私の機嫌が悪いがために怒ったりだけど、
今日は久々に、きちんと意味のある怒り方をしたなぁ
となんだか、自己満ですが、後味よくほっこりとした気持ちです


怒られた本人は、そんなこと無いだろうけどね~

そんなわけで、夕飯は仲直りの印に
こんなオムライスを出しました

息子の喜んだ顔がすごく嬉しかったです
