ご訪問して頂きありがとうございます
広島・東広島の整理収納(アドバイザー)スタイリストの岡本美紀です。
新学期ですね!
プリントや教科書などなど
子供に自分でちゃんとお片付けして貰う為に
片付けられる環境を作ってあげましょう
プリントの収納方法
例えば、算数・国語は色別にクリアファイルにラベル処理をします。
新学期ですね!
プリントや教科書などなど
子供に自分でちゃんとお片付けして貰う為に
片付けられる環境を作ってあげましょう
プリントの収納方法



例えば、算数・国語は色別にクリアファイルにラベル処理をします。
勉強をする場所の近くにファイリングBOXを置き、
プリントやノート・教科書の定位置を作りましょう


クリアファイルならプリントを持って帰っても手間が掛からず
サッと差し込むだけ

いっぱいになったら、同じ色にファイルに収納しましょう!
プリントも今後、必要な物のみ残しましょう~
息子君は現在小学校3年生ですので、
「また、使う? 復習するの?」
「ん~~~しないでしょう
」
と言う事で 我が家はプリントは残していません
前学年まで使っていた教科書・・・どうされていますか?
学校の先生に確認しました。
「2年生の教科書は、使うことがありますか?」
「いいえ、もう使いませんょ
」
「今まで勉強させてくれてありがとう~
」
と親子で感謝をして、処分しました。
あとで・・・あとで・・・と思っていると 忘れてしまい・・・
物・・・物・・・物・・状態になってしまいます・・・
必要で無くなった時に整理をしましょう~
もし、参考になりましたら
ココに応援クリックお願致します
「Ctrl」キーを押しながらクリックすると画面が変わりません
「お悩み解決相談座談会!開催致します。
~片付け力をアップしましょう!」
お片付けのお悩みや改善方法をみなさんで
ワイワイ!ざっくばらんに楽しく話し合ってみませんか?

プチレッスン
「書類整理術」
もさせて頂きます!
場所:西条駅から徒歩5分。
無料駐車場あり。
4月24日(水)
レッスン時間:10時から12時ぐらい
(場合によっては12時30分頃になります。)






(場合によっては12時30分頃になります。)