ご訪問して頂きありがとうございます
広島・東広島の整理収納(アドバイザー)スタイリストの岡本美紀です。
初詣に行かれて、お札や破魔矢を購入された方は多いと思います。
せっかく、幸せを願って買ったのに・・・間違った場所に祀っていませんか?
適当に、ポンっと押入れなどに・・・
収納サービスにお伺いすると・・・
間違った祀り方をされていらっしゃる方は多いんです・・・
神棚が無い・・・どこに・・・?どの様に祀ればいいのか・・・?
難しいですよね・・・
お札・破魔矢の祀り方を調べましたので紹介致します
お札の祀り方
南か東にお札が向くように目線より高いところのお祀りする。
神棚のある方は向かって左へ、袋から出してお祀りする。
祈願者のお札であれば本人の部屋に祀る。
特定の部屋が無ければ、皆が集まるところに祀る。
柱に直に画鋲やセロハンテープ貼付しない。
ビニールなどで覆って祀ればよいでしょう。
掃除を常にし清潔な状態にする。
無理な場合は、毎月一日と十五日くらいはその周りは
拭き清めるようにしてください。
破魔矢の祀り方



2013年(平成25年)、今年の恵方は 南南東です。

参考になったわ~と思って頂けましたら、