ご訪問して頂きありがとうございます
広島・東広島の整理収納(アドバイザー)スタイリストの岡本美紀です。
『カフェdeお悩み相談+整理収納基本レッスン』のご案内(全3回)年末の第1回目 1月18日(水)
Jcafe(ジェイカフェ)
詳しく、こちら→http://ameblo.jp/m-display/entry-11087085330.html
をクリックして下さい。
フリーペーパーTHE WEEKLY プレスネット
11月24日号の記事の続き
★エコ大掃除のコツ!キッチン編★の記事は
こちら→http://ameblo.jp/m-display/entry-11086869252.html
をクリックして下さい。
トイレの尿石など、アルカリ性の汚れは酸性で化学反応をおこして、
ゆるめて落とすことができます。
なので、クエン酸が効果を発揮するのは、そこに根拠があるのです
トイレそうじ
クエン酸を小さじ1杯、200ccの水に溶かしてスプレーボトルに入れる。
床や壁などに、シュッシュッとスプレーして、
水で濡らして絞った雑巾などで拭き取る。
アンモニアを中和して、臭いの元を退治できます
ガンコな衛生陶器(便器)の汚れを落とす。
尿石には、薄いクエン酸溶液ではなく、専用に濃いクエン酸溶液を作って掃除します。
空き瓶やペットボトルなど、適当な入れ物にクエン酸を
大さじ2杯ぐらい入れ、水をカップ半分ぐらい入れて溶かします。
尿石がこびりついているところに、ティッシュペーパーを貼り付けて、
液をたっぷりかけて、一晩ぐらい放置する。
汚れがはがれやすくなっているから、固いブラシで
尿石がポロポロはがれて、
気持ちいいほどつるつるぴかぴかに復活します。
パイプ類などのメッキをされた金属の部品それらに
クエン酸がついたまま放置すると、錆びてしまいます。
クエン酸で掃除した後には、金属部品は必ず水拭き・乾拭きをキッチリしておきましょう。

こちらにもお願い致します
クリックして頂けるとポイント自動的に付き
ランキングがアップします
ありがとうございました